『いろは新聞』抜粋

 

「八つの名玉(じょうだま)仁義礼智忠信孝悌の諸先生も此如是畜生發菩提心の八匹が猫〓聲」(第十七号、明治十二年十二月二十三日)

「去年の春犬山道節が末葉(ばつえう)だか堂だか志(し)らぬが火遁の術の火渡り興行」(第五十六号、明治十三年二月十四日)

「東京府士族犬田(ドツコイ)太田小文吾の姉」(第百二十八号、明治十三年五月十一日)

「今度の牛の角突合にハ必定(かならず)一方にハ怪我が出来る 犬田小文吾でも頼まずハとても無事ニハ済まいとの評判」(第百七十四号、明治十三年七月三日)

「伏姫の腹から飛出た八光の玉ならぬ諸大家の」(第二百三十号、明治十三年九月八日)

「八犬傳の媼内とも言さうな牛泥棒」(四百三十七号、明治十四年五月二十五日)

「彼(か)の八犬傳芳流閣の件なる曲亭翁の名文を紙上へ一寸かり初の親子喧嘩の」(第四百五十二年、明治十四年六月十一日)

「下野国庚申山の事ハしも今を距(さる)五十六年まへ文政九年九月刊行南総里見八犬傳第六篇の五巻第五十九回足尾の鵙平が現八郎に彼(かの)山の状(さま)を述る段に至り曲亭翁の快筆もてこと詳細に記ありて」(第四百九十四回、明治十四年八月二日)

・千束村で開かれた『八犬伝』見立ての会(八犬伝遊食会)の話。会場の家は大塚荘官邸と古那屋風にあつらえ、小座敷床の間の絵短冊には「釣忍草(つりしのぶ)」→信乃、「剣蜂」→現八などと(旧字で)描いてある。房八ぬいの血汐に見立てた花台やらほら貝も置く。大塚屋敷は浜路家出の夜をイメージし、酒はぶどう酒で「酢味」を、吸い物は実に「わらさ」を使い「わらだわし」に見立てる。ほかのり巻きの寿司八本+ぶどう(数珠の見立て)→伏姫の経机とか、卵とじに絵びら→箙の大刀自とか。(第五百三十四号−第五百三十五号、明治十四年九月十七日−十八日)

・『絵入人情豊年温故誌』第1号なる本(雑誌?)の宣伝。『八犬伝』ほか馬琴の作品が載ってるそう。(六百五十四号、明治十五年二月二十八日)

「皆さんがお待兼の後八犬傳が昨日兎屋より発売になりしを見るに巻首に依田百川先生の題辞と愛花情仙の自序とを載せ先づ八犬士の後裔が事を起すの端緒を開きし珍しき小説なり」(九百十二号、明治十五年十二月二十日)

「ふり乱したる髪ハ春の未(ひつじ)の毛の如く掻垂れる裳ハ秋の浦による海松に似たり手ともいはず顔ともいはずあやしき瘡のいできたる人の皮膚と得も見られず熟せる茘枝、裂たる柘榴、古たる蟇の背といふとも斯くまでハあらじかしトハ曲亭翁が八犬傳に乞児を形容せし言葉」(千百五十五号、明治十六年十月十二日)

「八犬傳の八房も宜敷(よろしく)と云病犬のお談話(おはなし)一昨日の晝(ひる)過狸の乳房でも啜って成長したかと思ふ、犢牛(こうし)程ある黒狗が京橋區加賀町の往来を荒廻って居る最中の里見の息女伏姫でハない同町壹(いち)番地鈴木善吉の雇女(やといおんな)西山お鳥(三十五)が買物に出た戻り道通りかゝると彼犬ハ眼を〓(みは)り牙を鳴しお鳥を目蒐て駆来れば驚愕なして遁出せど勢ひ猛き大狗に追詰られて堪り得ず我を忘れて大聲揚誰ぞ救出て(たすけて)〓と叫ぶ聲音を派出所の人民保護の巡査公が聞付て飛出し金碗大輔といふ振にて即座に犬を打殺され危殆(あやうい)場所を救ハれしが最小し遅いと犬の子でも孕(はら)まずハならぬところ」(千百六十五号、明治十六年十月二十五日)

「其次も亦八犬傳の蟇六に似た困却物(こまりもの)」「與四郎ともいひさうな洋犬」「懇々説諭せられても糠助の糠に釘些少もきかず呶々〓(くどくど)と信乃五の言て居たとかいふ」(千百六十五号、明治十六年十月二十五日)

「八犬傳の八房、弓張月の野風ハ人皆傳へて奇談とす」(第千百七十一号、明治十六年十一月一日)

「八犬傳の泡雪奈四郎に似て非なる談話(はなし)ハ京都府下山城国紀伊郡竹田村の猟人瀬川儀兵衛にて去六日の午後なりとか伏見の狼谷より小篠踏分細道を獲物ハなきかと攀上る遥に向うに妻を乞ふて葉踏分鳴鹿と見るより得たりと狙ひを堅め火蓋を切て放したれば手応えせしに打喜悦急ぎ其場へ走行き見れば鹿にハあらで犬塚信乃も宜敷といふ旅人が面部に當(あた)りて血に染倒れし居るに吃驚(びっくり)」(実は空死にして背負われたところを短刀で刺そうとしてきた(そういう強盗)のを捕らえる)(第千百八十六号、明治十六年十一月二十日)

「大八か犬田小文吾でも居合たら此往生ハさせまじものを」(第千二百号、明治十六年十二月七日)

「八犬傳の蟇六が家に似た上総牛久村の」(第千二百六号、明治十六年十二月十四日)

「八犬傳の蟇六が家と昨日縄張をせし」「娘のお千代(二十)ハ彼濱路にもをさ〓(をさ)劣らぬ別嬪なれば」「隣村の簸上宮六程は権勢ある」「土太郎引太郎(ママ)加太郎(まさか)の雇人等に指揮して」「火遁の術を使ひ円塚山の道節然と姿が消て失たれば」(第千二百七号、明治十六年十二月十五日)

「八犬傳の犬村とは反対の不孝的豊後国大分郡旦野原村の佐藤角太郎(二十一)ハ放蕩無頼の曲的(くせもの)故実父一角(でハない)喜市も愛想を盡し跡を襲(つが)す可き筈なるを其弟の牙次郎(又違ッた)安次郎へ家督を譲り」(昭和十六年十一月二十一日)

関羽と魯智深と伏姫が青陽樓の食卓(てへぶる)で語りあうショートストーリー。「トキニ里見の御令嬢お為替などもよし実殿富山ハ富嶽の蓬莱山」(明治十七年一月四日)

 

 

home

                                                   146007