義実の親不孝

 

 『犬夷評判記』の中で、評者・三枝園主人は、義実が安房へ渡ったあと、父のことなど忘れたように、仏事など一切行っている形跡がないのを不孝だと批判している。それに対して馬琴は、家を再興した事こそが大孝であり、仏事のことは「あまり細しきはうるさきもの」なのでいちいち記さなかったが、「評者の疑難も勧懲に係れば、そのよしなしとすべからず。いと短くも云々と、書ざりしは手ぬかりなるべし」と非を認めている。

 どうも評者の方が意地悪すぎる気もするが、この問答の影響なのか、遥かのちの結城大法要は、まさに「うるさき」までに細かく仏事の様子が描かれている。

 しかしふと思ったのだが、義実はもっと重要なことを忘れている気がする。父・里見季基が亡くなったのは結城の城が落ちた、嘉吉元年四月十六日、義実が五十子を娶ったのが同年の秋ごろ(伏姫誕生から逆算)・・・喪中なんじゃないのか。

 四十九日は過ぎてるとはいえ、実の父が亡くなったのだから、一年は慶事は慎むべきではないだろうか。現代でも身内の死から一年は、年賀の挨拶は遠慮するし、結婚の予定もなるべくなら延ばすのではないか。昔はもっとうるさかったに違いない。

 まあ義実は安房では新参者であるから、隣国と姻戚関係を結んで、地固めを急ぐ必要があったのかもしれないが、それなら婚約だけでもよかったのでは?諸般の事情でやむなく婚姻するにしても、房事は控える、という手もあったが、翌年夏の終わりに伏姫が生まれているので、言い訳ができない(笑)。「養父の忌中にいかにして、夫婦臥房を倶(とも)にすべき」という大角が知ったら、怒るだろうなあ。

 結論としては、やはり父の死のことは忘れていたのだろう。義実も家臣たちも(笑)。親不孝という以外にケガレ(死穢)の問題もあるような気も、する。

 

back

home

                                                                                                             146007