なぜ馬加大記は船虫を殺さなかったのか?

 

 粟飯原一族を謀略によって無残な死に追いやった悪家老馬加大記。この粟飯原一族に限らず、小文吾を抑留のみならず毒殺しようとしたり、小文吾に自分の旧悪をしゃべった庭番の品七を毒殺したり、千葉家の眼代・畑上語呂五郎を投獄し獄死に至らしめたり(これは故意に獄死をねらったものか結果的にそうなっただけなのか不明だが)、粟飯原滅亡の機密に関わった腹心・狙渡増松を口封じのため毒殺したり、とにかく自分の障害になりそうな人間を殺しまくっているという印象がある。

 ところがなぜか、馬加は船虫・並四郎夫婦を始末しようとはしていない。彼らは粟飯原謀殺に重要なパートで加担している。腹心さえ口封じのために抹殺する男が、なぜ彼らのことは長くにわたって野放しにしておいたのか?

 しかも船虫夫婦は馬加の石浜城からほど近い阿佐谷に住んでいる。この事実は馬加が彼らを金で他国に追い払おうとしなかったこと、船虫たちも口封じをおそれて馬加から遠ざかろうとしなかったことを示している。自分の存在を根底から揺るがしかねない秘密を握っている人間が、つい目と鼻の先に暮らしていることに馬加は脅威を感じなかったのだろうか。

 船虫夫婦は単なる実行犯で機密それ自体にはほとんど関わっていなかったという可能性もなくはない。彼らはもとより馬加の家来というわけではなく、嵐山・雪篠強奪のために臨時で雇われたならず者であるらしいので、たとえば狙渡あたりが窓口をつとめていて、背後にいるのが誰かは知らされなかったとも考えられる。この場合なら口封じが必要なほどの情報を船虫らは持っていないだろうし、もし彼らが事件の背後をさぐろうという気を起こしたとしても、狙渡の死によって彼らと馬加を結ぶラインはすでに断ち切られている。

 だが語呂五郎に捕らわれた船虫が「縡(こと)のこゝろを得知らずば、御家老さまに問給へ。」と言っているところからすれば、彼女は粟飯原謀殺のからくりを承知しているに違いない。最初から事情を詳しく知らされていたか、それとも粟飯原一族滅亡と籠山縁連の出奔で得をしたのは誰かという類推によるものかは定かでないが。

 上記の台詞が馬加に伝わったとは思わないが、機密にある程度近づいた、つまりは裏事情に気づいている可能性のある人間を生かしておいたのはなぜか、という最初の疑問が再び浮かびあがってくる。しかも船虫に関しては、語呂五郎をペテンにかけてまで逃亡を幇助している。そのまま獄中におけば十三年前の事件のことを白状されかねない危険が大いにあったのはわかるが、口封じに殺すのではなく逃がしてやっているのである。

 考えられるのは、金で言うことを聞かせられる連中だと見越して、金銭で口を封じていた場合である。遠国へ追い払おうとしなかったのは、何かのとき(たとえば千葉自胤へのクーデター)にはまた謀略の片棒をかつがせようという目論見があったから、とか。

 実際馬加は機密に関わった人間をかたっぱしから殺しているわけではない。例の四天王をはじめ、品七が小文吾に語った内容を馬加に知らせた男童(子供とはいえ、馬加にチクった直後に品七が不審死したのだから毒殺だと気づいているはず)、船虫を逃がした曲者たちなどが口封じのために殺されたという描写はない。関係者をいちいち全員殺して回っていたら手駒がなくなってしまうのだから当然なのだが。

 狙渡が始末されたのも手当が少ないことへの不満から機密を人に漏らしたせいであり、積極的に裏切り行為を働かないかぎりは、生かしてくりかえし利用するのが馬加のやり方なのかもしれない。

 もっとも船虫の逃亡幇助の場合、さすがに千葉領にとどめるわけにもゆかないから逃がしてももはや利用価値はないといえるが、この状況で暗殺を決行すれば、船虫の口封じを必要とする何者かが背後にいることを探られかねない。殺害か逃亡幇助かの二者択一で逃亡幇助を選んだものだろう。

 ただ扶持をもらって口を封じていたにしては、船虫夫婦の家の形状が気になる。壁の大穴を戸をたてかけて塞いであるというのは、小文吾の推察どおり、その穴からこっそり出入りして泊まり客を殺害し金品を奪うためであろう。つまりは殺人・窃盗の常習犯である。馬加から十分な金をもらっていたのなら、わざわざボロくした家に住んでまで危ない橋を渡る必要もないはずだ。

 もっとも悪人夫婦にとって必要な金に上限などないのかもしれない。馬加をゆする手もあるが、相手も相当な悪人だけに下手すると命にかかわる。狙渡の裏切りの事情からすると馬加はケチらしいので、余計な金をむしり取られるよりは理由をつけて殺害しようとする可能性が高い。案外小文吾がいなかったら、船虫夫婦と馬加の決裂は時間の問題だったのかもしれない。

 

back

home

14600