八犬士の財政状況
八犬士は皆、特に荒芽山での離散から鈴の森・五十子の戦いまでの間に長旅を経験している。信乃と現八に関しては武芸や学問を教えて旅費(現八の場合は生活費というべきか)を稼いでいた旨記述があるが、他の犬士らはどこから路用を捻出していたのだろうか。
第三十九回には信乃らを里見家にスカウトした蜑崎照文が、一人あたり三十両の包みを手渡す場面があるが、果たしてこの金が何年もっただろうか。これにはかなり個人差があったと思われる。信乃や現八は前述の通り、武術などを教えて路銀を稼いでいる。ただ現八の場合「限りある路費をもて、限りしられぬ旅寝をせんに、遠謀なくは後悔あらん」というモノローグがあるので、武術師範を始めた時点ではまだ十分たくわえはあったものらしい。荒芽山から半年程度しか経ていない文明十一年の春のことだから当然ともいえるが。
また小文吾などは、全国を巡っていた信乃や物価の高い(たぶん)京にいた現八と違って、石浜城に抑留されたり船の事故で島流し状態になったりと、流浪五年のうちでも金のかからなかった時期がけっこう長い。
さらに石浜城脱出直後、旧知の犬江屋依介から父の遺産を受け取っており、島流しから復帰後小千谷の石亀屋に逗留するまで全国温泉めぐりをしていることからも、なかなかリッチであったものと想像される。文明十四年の夏に毛野と再会したさいに、彼に旅費として十両を贈ろうとしたこと、そのとき〈自分たちは旅費に困ってないから〉とコメントしていることもそれを裏付けているだろう。
この〈自分たち〉というのは小文吾自身と荘助のことである。荘助の懐を支えているのはやはり照文からもらった三十両であろうか。彼はこの金子を、庚申塚で処刑されかけたのを三犬士に助けられたのち、雷電神社で信乃から手渡されている。
荘助は当初里見家に何の貢献もしていないことに遠慮して(それは信乃たちだって一緒なのだが)そのまま金を預かってもらおうとしたのだが、信乃に説得され金を受け取っている。のち荒芽山で三犬士とははぐれてしまうこと、一緒に行動することになったのが三十両をもらっていない道節だったことを思うと、ここで三十両を受け取っておいて正解だった。
じゃあ荘助が道節を養っていたのかというと、どうやらそうでもないらしい。第七十一回での「某(それがし)は、軍用の為に貯蔵たる、その財(かね)腰に在るをもて、犬川を相伴ながら、盤纏(ろよう)には乏しからず」という道節発言からすると、むしろ道節が荘助の食いぶちまで捻出しているようでさえある。
上述の毛野との邂逅シーンで荘助が語ったところによると、荘助は照文からもらった金は文明十四年夏の段階で使い果たしておらず、なおかつ道節からも金を分けてもらっているそうである。指月院で丶大らに会って以降二人は別行動するようになったので、荘助がもっている金だけでは長旅には心もとないと道節は思ったのだろう。
そう考えるといかにもゆとりありげな道節の持ち金は三十両を優に超えていそうな印象を受ける。彼がこの金を詐欺によって得たことは、犬山道節(道松)としての初登場時にすでに明かされている。
勇士として恥ずべき所業と反省して詐欺商売を止めたのはいいものの、それで稼いだ金はあっさり自分で使っている。だました「愚民」のみなさんに返すのはさすがに無理だろうが、丶大あたりに寄付して(彼は一人あたり一銭のお布施しか受けない主義なので特別枠で)人々のために役立ててもらうとかいう発想はないものらしい。まあ犬士を探し出すこと自体が(安房の)世のため人のためになるには違いないんだが。
上で荘助・小文吾が毛野に十両を渡そうとしたことに触れたが、このとき毛野は叔父の遺産十金があるから、と断っている。再三勧められて一応は金を受け取ったものの、翌朝密かに出立するにあたってかわりに沙金三包みを残している。彼は敵の目をあざむくために乞食や放下師に化け、とくに放下師商売は繁盛していたようなので、あまり路用も減らなかったのだろう。ひょっとすると増えていたかもしれない。
残るは大角だが、彼は現八とともに旅立つにあたって家や土地を売却している。その収入から父や妻の葬儀費用などの出費や近隣の民にほどこしたりした二百金をさしひいて残りが二百金、それを現八と山分けにして路用にあてている。・・・現八も京の武術師範でかなり稼いだんじゃないかと思うのだが、大角の全財産の半分までももらってしまっている。これは偽の父にだまされていた迷いをさましてくれたことへの礼の気持ちもあるのだろうな。
ちなみに最後の一人・親兵衛はすべての旅が里見家のお使いであり、当然路用は里見家もちであろう(八犬士は八姫との結婚ののち義成の許可を得てそれぞれ故郷に旅しているので正確にはすべてではないが、義成も許可にあたって路用くらいは出してくれたことだろう)。路銀の心配など無縁という点でも親兵衛は他の犬士に比べて恵まれていたわけである。
〈back〉
〈home〉
146007