『八犬伝』のタイトル考
『八犬伝』全百八十回には回ごとのタイトルがつけられている。百八十勝回なども含むので実際には百八十以上に及ぶこれらのタイトルは、基本的に「季基訓(をしへ)を遺して節に死す 白竜雲を挟みて南に帰(おもむ)く」(第一回)のように、二つの事柄を対句的に並べるという形式になっているのだが、その中には「ネタバレしすぎでは?」「意味不明」といった趣きのものも少なくない。そういった味のあるタイトルをカテゴリーごとに紹介してみようというのが今回の主旨である。
ネタバレしすぎ系
・「禁を犯して孝徳一婦人を失ふ 腹を裂て伏姫八犬士を走らす」(第十回)
・「仇を罵て浜路節に死す 族(やから)を認て忠与故(ふること)を譚(かた)る」(第二十八回)
・「馬大記賺言(たんげん)して道に籠山を窮せしむ 粟飯原滅族せられて里に犬坂を遺す」(第五十五回)
・「対牛楼に毛野讐を鏖(みなごろし)にす 墨田河に文吾船を逐(お)ふ」(第五十七回)
・「〓(よめ)に逼(せまり)て一角胎を求む 腹を劈(つんざき)て雛衣讐を仆(たふ)す」(第六十五回)
・「里見源老侯富山に亡女を弔ふ 犬江親兵衛高峯に勍寇(きやうこう)を拉(とりひし)ぐ」(第百三回)
・・・こうしてみると、主要キャラが殺したり殺されたりする内容がほとんどである。第十回のものについては、馬琴自身が第二輯の冒頭で断っているように、「(この)題目は(中略)第十三回たるべきものなり。しかるを前に出せしは、発端いまだ尽さずして、はやく刊行せしゆゑに、その大かたをしらせんとて」初輯の終わりにこのタイトルを入れたものらしいが、伏姫が死ぬのが丸分かりである。
五十五回のタイトルも、初輯の段階で八犬士の名前は明かされているのだから、「粟飯原の遺児=八犬士の一人」だと分かってしまう。第五十七回の「毛野」=旦開野なのも名前の相似ですぐわかる(第六輯の口絵で毛野と旦開野が並んでる絵があるから、二人は身内という方向にミスリードされる可能性もあるか)。
名タイトル系
・「景連奸計信時を売る 孝吉節義義実に辞す」(第七回)
・「盟誓(ちかひ)を破て景連両城を囲む 戯言を信(うけ)て八房首級を献る」(第九回)
・「白刃の下に鸞鳳良縁を結ぶ 天女の廟に夫妻一子を祈る」(第十六回)
・「盗人の従者偸(ぬすみ)走りて盗に戮(ころ)さる 賊巣に宿りて強人(ぬすびと)賊難を免る」(第九十八回)
・「前面岡に大刀自孝嗣を救ふ 不忍池に親兵衛河鯉を釣る」(第百十五回)
・「金碗後無(のちなう)して更に後あり 姥雪望みを失て反て望みを遂ぐ」(第百三十二回)
・「能弁軍記を講じて餅を薦む 窮鳥旧巣に還りて巧に囀る」(第百三十七回)
・「延命寺に義成牡丹花を賞す 富山の窟に念戌遺題の歌を見る」(第百八十勝回中編)
・・・内容通りのタイトルなのにタイトルを読んだだけでは内容を容易に推測することができない、という意味で上手い具合に読者の興味をあおっているものがほとんど。とくに第十六回は文章としても名文。九十八回、百十五回のような言葉遊び系も好きです。
一見すると意味不明系
・「夾剪(はさみ)を〓(ひらふ)て犬田進退を決む 額蔵を誣(しひ)て奸党残毒を逞す」(第四十二回)
・「穴山の枯野に村長秋実を救ふ 猿石の旅宿に浜路浜路を誘ふ」(第六十八回)
・「青海波を牽(ひか)して景能稲村より来たる 黒闇夜を犯して曼讃信(まさし)館山に赴く」(第百六回)
・「賢士重て犬士を知る 政木肇(はじめ)て政木を詳(つまびらか)にす」(第百十六回)
・「客船を哄(そゝのか)して水寃鬼(ふなゆうれい)酒を沽(う)る 波底に没みて海竜王仁を刺んとす」(第百三十三回)
・「紀二六月下に真刺(まさし)に逢ふ 親兵衛湖上に三関を破る」(第百四十七回)
・「重時異同両姓に逢ふ 養任(よしたふ)藁人三勇を先にす」(第百六十一回)
・・・第四十二回はタイトルだけだと「はさみを拾ったから何?」という感じである。読めば納得できるけど。親兵衛は「曼讃信」「真刺」などたびたび当て字が用いられる。物凄く深遠な理由がありそうななさそうな。「養任」はさすがに誤字だろうが。六十八回、百十六回は一瞬誤植か?と誤解されそう。
ここに挙げたもの以外もおおよそ対句表現が見事に決まった名文である。それだけに「南弥六霊を顕して子を祐(たす)く 礼儀時を失ふて時に為(なす)こと有り」(第百七十五回)のようなおさまりの悪いタイトルにはかえって何か深い意図が込められているのでは?と深読みしたくなってしまうのだった。
〈back〉
〈home〉
146007