「人面獣子」赤岩牙二郎
〈庚申山編〉を読んでいて微妙にひっかかるのが、犬村大角の弟・赤岩牙二郎のことである。彼は偽一角すなわち庚申山に住む化け猫が本物の一角の後妻・窓井に産ませた猫と人のハーフであり、その点妖犬と人のハーフである大角ら八犬士と好対照をなしている。同じ獣とのハーフでも気の交わりによって生まれた犬士は善、母が妖怪に肌を汚された結果生まれた牙二郎は悪、という構図であるが、はたして牙二郎自身は自分の正体を知っていたのだろうか?
犬飼現八が庚申山で化け猫の眼を射た時に同道していたのは、いやいやながら化け猫に従っている山の神と土地の神、馬の姿に変じた木精のみである。本物の一角が現八に語った言葉から察するに、こちらは真から化け猫に仕えているらしい〓(まみ)と貂(てん)が化け猫の庚申山めぐりに同行することもあったようだが、牙二郎が猫の姿の時の父と共に行動しているシーンはない。
また彼は父が化け猫の変化と知った大角(角太郎)に斬られて絶息したのち、「眼は宛(さながら)猫に似て、金銀のごとく光つゝ、全身斑に毛さへ生たり」という死に様をさらしている。人に化けた妖怪などが死にあたって本来の姿をあらわす、というのはよくあるパターンである。逆にいえば生前の彼は自分の〈本当の姿〉を知る機会はなかったのではないか。彼が父や自分の正体を知らなかった可能性は大いにあると思われる。
茶店の親父・鵙平が語ったところによれば牙二郎は「心しぶとく頑囂(かたくな)にて、兄を兄とも思は」ない性格だそうで、実際現八を追って返璧の角太郎の庵に乗り込んださいの態度の悪さはまさしく噂通りである。しかし物心ついた頃から兄が父に軽んじられ打擲されるのを目の当たりにしつづけていれば、彼が「兄を兄とも思は」ないのも無理からぬことだろう。
現八を盗賊に仕立てて寝込みを襲って殺そうとしたり、父の言葉にのっかって雛衣を責めたて自害に追い込んだり、性格が悪いのは確かなのだが、同じように現八と雛衣に仇なした船虫は「船虫はちかき比(ころ)、妖怪に相狎(あいな)れて、そが後妻になりたれども、わが父の讐にはあらず。但雛衣に強顔かりしは、その牡妖(をつと)に媚るの所以なり。」(第六十六回)と身柄を法の裁きに委ねる形で命は取られずにすんでいる。まあ牙二郎の方は化け猫の実の息子であり、山林房八の例からいっても仇の息子は仇ということになるのかもしれないのだが・・・。
それにしても角太郎から「人面獣子の悪少年」「父は四足の人非人、胤を人倫に〓(けが)したる」などとののしられ、首を落とされるというのは船虫と比較してちと悲惨すぎるような気もする。人面獣子に生まれたのは牙二郎の責任ではないのだから。そして牙二郎が自分の正体を知らなかったのなら、現八の話とくだんの大角の台詞を聞いていかばかりショックだったことか。
もっとも大角に飛びかかる寸前まで気絶していたから現八の話は聞いていなかった可能性が高いし、先に現八にやられた傷でふらふら状態のまま必死で戦っていたので大角の台詞の意味など考える余裕もなかったかもしれない。その方が彼にとってはいっそ幸いだっただろう。
しかし自分も〈獣の子〉でありながら人を人面獣子よばわりしている(もともと牙二郎が角太郎を人面獣心よばわりしたのを受けているのだが)角太郎って・・・。自分が霊的には犬の子だと知らされたときも別にショックなふうでもなかったし(八犬士みんなそうだが)、自分に関しては「父は四足の人非人」などとは考えないらしい。まあ伏姫・八房はプラトニックなのと、直接には人間の両親から生まれているからなのだろうが、それにしても〈人のことをいえる立場かい〉という気はちらっとするのだった。
〈back〉
〈home〉
146007