荘助はモラトリアム人間?
犬塚信乃のモラトリアム的性格を指摘した名著『八犬伝綺想』は、信乃の許我行きについて以下のように述べる。
「信乃が蟇六方へひきとられたのは十一歳の時であり、番作は成人の後許我へ向かうよう遺言したのであるから、直ちに実行することはできない。しかし現実に信乃が出発するのはその八年後、十九歳の時なのである。十五歳が元服の年齢であるとしても、それではあまりに幼すぎると判断したのか。だとしてもこれは、宝刀をつけ狙うおじ夫婦の監視下にある立場からいえば不思議なまでの遅延である。」
この〈不思議なまでの出立の遅延〉なのだが、実は犬川荘助についてもあてはまる。荘助は母ともども安房に住む親戚・蜑崎十郎輝武をたよってゆく途中、大塚村で行き倒れかつ母に死に別れて、そのまま大塚家の小者とされたわけだが、少なくとも信乃に自分の境涯を打ち明けた十二歳の時点では彼は輝武がすでにこの世の人ではないことを知らない。監視がついているわけではなし、大塚家を脱走して輝武を訪ねて行こうとは思わなかったのだろうか。
さすがに大塚家に留め置かれた七歳の時点では、一人で安房まで旅をするというのは無理があっただろう。十二歳でもまだ幼すぎるかもしれない。しかし彼はなんと二十歳に至っても安房へ向かおうとはしないのである。
輝武が死んだことを知っていたのなら説明がつく。しかし第三十八回で輝武の息子である蜑崎照文は、犬川家の断絶を「近属(ちかごろ)北条を過りし日、里人等に伝聞」いたと語っている。照文の方も文明十年ごろまで犬川家の断絶を知らなかったくらいだから、荘助が文明十年の段階でなお、信乃たちから聞かされるまで、輝武の死を知らなかった可能性は高いだろう。
なのに許我へ行く信乃を栗橋まで送ったさいに信乃に一緒に許我に行こうと誘われても、このチャンスを活用して許我なり安房なりへ旅立つことをしない。荘助はその理由を「よしや恩義は高からずとも、その家の糧をもて、人となりては主従なり。非義非道には与(くみ)せねども、主の秘事を承引ながら、洩して和君と共に走らば、われも亦不義の奴なり。」と説明している。
前半部だけだと〈恩があるから勝手に出ていくことは出来ない〉と読めるが、後半もあわせるとこのタイミングで出て行くことが問題なのであって、〈主の秘事〉に関わっていないときなら構わないと考えているようだ。一応の育ての恩に遠慮を感じたとしても、「今戦国の時に生れて、身を立、家を興さずは、よに男子たる甲斐もなし。ともかくもして武士にならん、と思ひ決しは十歳の春なり」と第二十回で決意表明しているのである。あの家にいる限り、家の再興などかなわないのは目に見えている。
あるいは母のいない今、自分ひとりで輝武を訪ねていっても、素性を証明できないと考えたのか。証拠とまではいえないだろうが、彼の守り袋には犬川荘之助の名と生年月日を記した書付が入っているはずで、わざわざそんなものを偽造してまで犬川の遺児を名乗っているとは思われまい。上手くすれば顔立ちに両親の面影くらい残っているかもしれない(輝武が荘助の父親の顔を知っていたかは不明だが)。何にせよ大塚家で我慢しているよりはましではないか。
あるいは信乃を一人残していけなかったか?それこそ一緒に(信乃は許我に、荘助は安房に)旅立てばよかったのではないか。考えるほどに彼が安房へ向かわない理由がない。あとは・・・浜路に離れがたかったとか・・・・・・?
前掲『八犬伝綺想』は荘助のポジションを『ハムレット』におけるホレーシオになぞらえているが、実際荘助は現実主義で地に足のついたしっかり者、というイメージがある。いわばモラトリアム−現実逃避とはもっとも遠いキャラクターだと思えるだけに、この〈旅立ちの遅延〉はつくづく不思議である。・・・犬士列伝の本格的スタートを文明十年に持ってきたかっただけといわれてしまえばそれまでなのだけど。
〈back〉
〈home〉
146007