結城落武者の明暗(2)

 

 結城合戦の落武者がもう一人いる。穂北の郷士、氷垣残三夏行だ。それとこれは落武者ではないが、甲斐国猿石村の村長、四六城木工作がいる。木工作の父、蓼科太郎市が結城の落武者(故郷に戻ってすぐ自害)だったため、木工作も「結城の残党」扱いされたのである。

 夏行も木工作も郷士であり、年齢も同じくらいだ。また夏行は足利持氏の臣であり、木工作は「足利恩顧の武士」井丹三直秀の家来の息子だが、これは大塚番作(持氏の臣の息子)と里見義実(足利恩顧の武士)に対応しているようだ。ここではこの二人を比較してみる。

 彼らは共に敗軍の残党であり、そのために故郷をはなれてそれぞれ穂北、猿石の郷士のもとに身をよせた。そしてその(親類の)娘と結婚し、その地の長となっている。よく似通っているが、まあ落武者がたどるコースというのは、ある程度決まっているだろうから、それだけなのかもしれない。どちらも登場時すでに(先)妻はなく、娘が一人いる。

 ともに成功した人生と言えそうだが、その死に方でずいぶん差がついた。明暗を分けたのはずばり〈再婚〉だった。木工作の後妻夏引は、浜路姫の乳母から後妻になった女で、彼女が山林管領泡雪奈四郎と密通し、その結果木工作は殺されるに至った。

 一方再婚しなかった夏行は、家庭内にさしたる波瀾もなく天寿を全うできた。結城の法要に参加できなかったのは心残りだったろうが、穂北庄を自焼して逃亡する事態に遭わなくてすんだし(後の繁栄にも逢えなかったが)、何より五十子城攻略戦で最後に一花咲かせた後である。結構満足して死んでゆけたのではないだろうか。

 

back

home

 

                                                                146007