里見親子の戦闘能力
里見義実は若い頃に結城で三年の蘢城戦を経験しており、義実が一時身を寄せようとした安西景連も義実は若年ながら戦慣れしているにちがいないと推測している。実際安西・麻呂とのやりとりやそれに先立つ龍の考証の場面で、義実の豪胆と冷静さ、教養がはっきりと示されているのだが、戦闘力のほうはどうだろうか。この場合の戦闘力とは要は刀や弓、素手の格闘に長けているかどうか、という意味である。
「勇将」「良将」といった表現からすれば腕も相当にたちそうな印象を受けるが、実際のところどうだったかは全くといってよいほど記述がない。なんといっても仁慈の人なので、無血開城だの鳩を使って降伏を呼びかけただのというエピソードばかりで、とにかく自ら刀をとって戦うという場面がおよそ出てこないのであった。
数少ない例外が第一回の、郎党二人とともに結城から脱出する場面である。
「杉倉・堀内推並で、敵の矢面に立塞り、鎗(やり)を捻(ひねつ)て突崩す。義実は亦老党を、撃せじとて馬を馳よせ、前後を争ふ主従三騎、大勢の真中へ、十文字に蒐(かけ)通て、軈(やがて)巴字にとつて返し、鶴翼に連て、更に魚鱗にうち遶(めぐ)り・・・」
まあこれだけなので、義実が強いのか老党二人が強いのかよくわからないのだが。しかし三人しかいないのに鶴翼の陣も魚鱗の陣もないだろうという気がする。
あと義実の戦闘シーンらしきものといえば彼の晩年、蟇田素藤の乱のさいに富山に詣でて安西らの残党に襲われた場面で「義実怯たる気色もなく、寄せば撃ん、と杖うち棄て、刀の〓(こいくち)甘(くつろ)げつ、寇(あだ)を疾視(にらみ)て立給ふ」たところか。しかしこの直後に親兵衛が劇的に登場して義実を救ってくれてしまうので残念ながら義実が刀をふるうことはなかった。親兵衛がもし現れなかったなら、義実(とそのお付き)は荒磯南弥六らに勝つことが出来たであろうか。まあ年齢から言っても無理であろうが・・・。
それでも徒手空拳の時代があった義実はまだしもである。息子である義成は御曹司→安房里見家の二代目当主であって、戦闘行為に際しては常に指揮官の立場にあり、彼が自ら刀を抜くシーンがとことん出てこない。対素藤戦で息子を人質にとられて身動きができないことにいらだち、自ら息子を射殺そうとする場面で弓を使うくらいか。
さらにその義成の息子である義通はどうか。意外にももっともその腕前のほどがくわしく記述してあるのは、まだ十一歳に過ぎない義通なのである。しかもこれがなかなかあなどれない腕なのである。
第百一回で素藤の罠にはめられ捕らわれてしまうさいも、「一個の賊兵走蒐て搦(からめ)捕んとしてけるを、義通透さず小刀を抜て、殺払(きりはら)ひ給ふ刃尖(きつさき)に、件(くだん)の賊徒は右手を研(き)られて、」となかなかの腕を披露しているし、この直後に素藤に刀を打ち落とされる場面でも必死の抵抗を見せている。
第百六十六回では長尾景春の軍を相手に苦戦していた信乃・現八を救うために部下の反対を押し切って出陣、そのときの彼の様子は、
「義通馬を東西に、馳遶(はせめぐ)らし馳返して、敵を択ず射て斃(たふ)す、矢続速の手鍛煉(てだれ)にあなれば、弦に応て紊々(ふん〓(ふん))と、斃れざる者なかりけり。現この君は童年にて、年尚十五に足ざれど、世家良将の児孫にて、且先祖義家朝臣の、少年たりし時にも似たれば、自家(みかた)の士卒いへばさらなり、敵も亦心ある老兵は、舌を巻つゝ感ずるあり」
とべたぼめされている。さらにこの場面は挿絵(「義通善射勍敵を斃す」)にも描かれている。戦での活躍ぶりを描いた挿絵など義実も義成もなかった(そもそも戦で活躍してない)。なぜか幼い彼の武勇が英雄のはずの祖父や父よりも強調されているのが面白い。
とはいえ結局無理な出陣がたたってすぐピンチに陥ってしまったところをこれまた劇的に再登場をとげた政木大全孝嗣ほかの面々によって救われ、結果的においしいところをかっさらわれてしまう。上述の挿絵にしても義通は端の方にいて顔も半分隠れているため、中央にいる七郎(なゝうら)二郎(義通の近習の一人)のほうがメインみたいに見えるあたり、目立てそうで目立てない義通というキャラを象徴しているようである。
そもそも彼が出陣をあせった理由は信乃・現八を助けたいというのはもちろんだが、二つ年下の親兵衛のオールマイティぶりに対する対抗意識が多分にあったらしいのが彼の口ぶりからうかがえる(相手は「神変不測(ふしき)、無類の神童」(自称)なのだから、対抗しようという方が無茶だと思うが)。
「縦(たとひ)撃とも撃るゝとも、犬士と安危を倶(とも)にせん。」とも言っているが、自分一人のことならともかく、彼に従って一緒に撃たれるはめになる士卒のことは考えていないのだろうか。親兵衛へのライバル意識で若干目が曇ってしまっている感がある。孝嗣にいいとこどりされたのもまあ自業自得というところか。これさえなければなかなかに良将たる資質は十分そなえているように思えるのだが。
〈back〉
〈home〉
146007