結城残党の復権

 

 伏姫と妖犬八房の気を受けて生まれた八人の青年が、前世の両親に由来する玉と痣の導きによって巡り合い、里見家に仕えて栄達を遂げる、というのが『八犬伝』の主筋であるが、最初から最後までを一貫して貫くもう一つのテーマが〈結城合戦残党の栄達〉である。

 関東を預かる管領・足利持氏が、京の幕府からのコントロールを嫌って事実上の関東支配者たらんとしたため幕府と衝突し、幕府に与した執権・上杉憲実の軍に滅ぼされた「永享の乱」と、それを受けて下総の結城氏朝が持氏の遺児・春王丸と安王丸の兄弟を奉じて幕府に反旗を翻した結城合戦の顛末から『八犬伝』は始まる。

 そしてついに落城した結城城を脱した若武者・里見義実が安房へ渡り、およそ二十年ののち安房四郡の領主となるまでの物語が語られたのちは、再び舞台は結城落城時に立ち戻り、いま一人の結城落武者である大塚番作の冒険譚からその息子・犬塚信乃の物語へと進んでゆく。

 そののちも甲斐の四六城木工作、穂北の氷垣夏行といった結城残党が信乃の存在を媒介に物語にからんでくる。とくに夏行については、彼(とその婿落鮎有種)の兵力を得たことで、扇谷定正を攻め五十子城を落とすという犬士初の〈戦争〉を行うに至った。この事件は第八輯の終わりから第九輯頭にかけての、作品のターニング・ポイントと言うべき場所に位置しており、のちの対管領戦の直接原因となってゆく。

 そしてこの頃からすでに実施が決定していてたびたび犬士らが話題にのぼせていた結城法要の場でついに八犬士が勢揃いするに至る。このとき結城合戦で戦死した義実の父・里見季基の遺骨と差料までが登場、実に四十二年目にして里見家に帰還する。このエピソードはのちに京へ行った帰りの信乃(たち)が、祖父・大塚匠作と春王丸・安王丸の髑髏と桐一文字の太刀を手に入れるくだりで反復されている。

 そして事実上の『八犬伝』ラストと言ってよい第百八十勝回中編は季基の六十回忌にして義実の十三回忌の法要を舞台としている。こう追ってゆくと、『八犬伝』は徹頭徹尾結城残党の復権の物語といってもよいように思えてくる。前半の主人公たる信乃は一見第九輯に入って親兵衛にすっかり座を奪われた形だが、結城法要での徳用との戦いや国府台戦の火猪の計、村雨丸献上、祖父の供養など案外に見せ場は用意されている。そしてそのいずれもが結城合戦の戦没者供養や主筋唯一の生き残り成氏に関わるエピソードばかりなのだ。

 結婚相手の浜路姫だって母は結城残党の身内であり、そもそも父親である義成だって結城残党たる義実の息子という徹底ぶりである。八犬士の中で唯一結城残党の血筋であること、これこそが信乃を主人公たらしめている最大要素なのかもしれない。

 

back

home