長尾景春は道節の仇?
第二十七回で登場して以来、終盤の対管領戦に至るまで、ひたすら管領・扇谷定正を狙い続ける犬山道節。その動機はもちろん君父の敵を討つためであるが、直接豊嶋・煉馬を滅ぼしたのは定正の重臣・巨田備中介持資入道道灌である。またもう一方の管領・山内顕定も扇谷軍とともに合戦に参加していたにもかかわらず、道節が敵とするのはあくまで定正一人なのである。
これについては第九十三回で道節自身が、河鯉孝嗣の問いかけに答える形で、「豊嶋・煉馬の滅亡は、当時定正の軍略より出て、巨田持資大将たり。山内顕定も、千葉・宇都宮を将として、加勢の軍兵ありといへども、主客の勢ひ同じからず。恁(かゝ)れば是、扇谷は正敵にて、山内は傍仇なり。」と釈明しているのでいいとして、道節が恨みをぶつけてしかるべき相手がもう一人いるように思える。長尾景春である。
そもそも豊嶋・煉馬が滅ぼされたいきさつはといえば、豊嶋信盛、煉馬倍盛の兄弟が「聊(いさゝか)怨るよしありて」両管領と険悪になっていたところに、「長尾判官平景春、越後上野両国を伐靡(きりなびけ)て、既に自立の志あり。よりて豊嶋を相譚(かたら)ふに、信盛立地(たちどころ)に一味同意して、いよゝ管領に従はず。さる程に、山内・扇谷の両管領、しのび〓(しのび)に軍議を凝らし、敵の威勢(いきほひ)微なるうちに、先(まづ)はや豊嶋を討んと」したことにあった。もともと両管領と不仲だったとはいえ、景春が接近してこなければおそらく戦端が開かれることはなかったろう。景春の存在が豊嶋・煉馬滅亡の契機となったのである。
まあこれだけなら、主君の戦友、同じく扇谷定正に敵対する勢力としてむしろ同志と見なすこともできたかもしれない。しかし景春は数年の後、「先非を悔て」扇谷上杉家に帰順してしまった。これは道節や落鮎有種のような豊嶋・煉馬の残党からみれば、〈裏切り〉に他ならないのではないか。しかも同年の終わりには定正の求めに応じて里見家に戦を仕掛けてさえくる。いわば主君を滅亡に追いやっておきながら自分はのうのうと管領と和睦を結び敵の側に立った景春は、定正に向ける以上の憎悪の対象となってもおかしくない。
しかし道節はそのことで景春を詰るような言動はまるで見せていない。何も気にしていないがごとくである。まあ(有種もそうだが)「正敵」以外の「傍仇」はどうでもいいという男だからなあ・・・。対管領戦の中でも戦場が違うこともあって全然からむ場面がないし。
ところで景春と定正の和睦であるが、一度流れかけたことがある。扇谷の佞臣・竜山免太夫(籠山逸東太)が、長尾家に仕えていた当時の旧悪の露見を恐れて和睦に反対、どころか北条と和睦して景春を討つように進言したためだ。定正も逸東太の口に乗せられ北条との和睦を決意したのだが、一転、景春と和睦を結ぶに至ったのは、北条への使者に立った逸東太が、彼を仇と狙う犬坂毛野に討たれてしまったからである。その裏には毛野の仇討ちを(一方的に)知った六犬士の力添えがあった。
そしてこの時、直接に毛野の逸東太襲撃計画を聞き知り、それに乗じて自身の復讐を遂げるべく先頭に立って動いたのは他ならぬ道節だった。つまり彼は結果的に景春と定正の和睦を推進してしまったのである。そう思うと何やら皮肉な話である。
〈back〉
〈home〉
146007