鈴の森の仇討考

 

 文明十五年一月二十一日、犬坂毛野は鈴の森(鈴ヶ森)で父の仇・籠山逸東太縁連を見事討ち果たす。これは前日湯嶋天神で知遇を得た、管領扇谷定正の家臣・河鯉守如が縁連の消息をもたらしてくれたおかげである。守如は定正夫人・蟹目上の意を受け、毛野の腕と人柄を見こんで、御家の佞臣縁連の暗殺を依頼してきたのだ。

 まさに僥倖というべきだが、この依頼、毛野には相当きつい内容である。守如が語ったところでは、敵は「(縁連をふくめて)此彼共に武士五員、雑兵一百名と聞えたり」「そが中に、鰐崎悪四郎猛虎は、器械(うちもの)拿(とつ)て無双の〓(きょう)勇、三十人の膂力(ちから)あり。(中略)これに亜(つぐ)もの竈門既済、越杉一岑、仁田山晋吾に至るまで、武芸尋常なら」ぬというシチュエーションである。

 守如は「縁連既に撃れなば、勢ひ頭なき蛇のごとく、駭譟(おどろきさわ)ぎて度を失ん。その折和殿は引外して、はやく立退き給へかし。恁(かう)做(な)すときは大敵なりとも、危きことなかるべし。」というが、ちょっと逃げられないと思うぞ・・・。

 毛野は「闘戦の沿習(ならひ)にて、なほ已がたき時宜に至らば、咸(みな)撃果す事もあらんか。這義を許し給ひね。」と余裕で引き受けているが、毛野の仇討計画を聞いた荘助にいわせれば、「縁連は相伴ふ、勇士ありて、伴当(ともびと)も、一百人余に及ぶといふ、曠野(あらの)の戦ひならんには、胤智非如(よしや)縁連を、撃捕るとても全勝を、得んことは最難かるべし。

 然るを単身うち朝(むかは)んは、暴虎馮河に似たれども、撃で克(かなは)ぬ父の仇、辞するに由のなければなり。」ということである。実際のところ、荘助たちが加勢に入らなければ、いかな毛野とて生き延びることは困難だったろう。

 そして本当は河鯉守如も毛野がまず生きて帰れないことを予期していたのではないか。扇谷家中にも縁連に不満を持つものはいっぱいいたはずなのに「出処不定の坐撃師」を刺客に頼んだのは、たとえ失敗しても、結局はよそ者の仕業として片づけられるからだろう。毛野が暗殺に失敗し捕らえられた場合に、守如に依頼されたことをしゃべらない保証はないが、自身の関係者が捕らわれた場合よりマシである。

 縁連に不満を持ち、なおかつ彼を討つ力量を持つ人間が家中にいなかったわけではない。他ならぬ守如の息子・佐太郎孝嗣がいる。孝嗣の武芸の腕前は親兵衛のお墨つきだし、人間の信用度も満点だ。その息子にやらせなかったのは、命の危険と殿の怒りと二つのリスクがあったからではないだろうか。

 それに守如は、定正が縁連を救うため、援軍を出すのを止められなかった。必死で止めたのは確かだが、結局は止めきれなかった。結果的に毛野がますます窮地に追いやられる(はずだった)のを見殺しにしたことになる。責めるのも酷だと思うが、それは結果的に道節の復讐を誘発(別に刺客が毛野じゃなくても、この機をとらえて襲ったと思うけど)し、守如と蟹目上を自害に追いやった毛野も同じことだ。まあお互いさまというべきか。

 

back

home

146007