なぜ箙大刀自は優遇されるのか

 

 第八輯の半ばを占める荘助・小文吾の越後での危難において、重要な役割を果たすキャラクターに箙大刀自がいる。大刀自は三島郡片貝にあって、この時点で上毛国の白井に居を構えている息子・長尾景春に代わって越後を治めている。その彼女の耳に、大塚村や石浜城での荘助・小文吾の武勇伝がゆがめられて伝わっていたため、二犬士は危うく処刑されかけるはめになる。

 結局彼らは危ういところを、彼らの人柄を見ぬいた長尾家の執事・稲戸由充に救われるのだが、不思議なのはそんな目に遭ったにもかかわらず、荘助らの箙大刀自に対する評価は妙に高いのである。第九十四回、鈴の森での毛野の仇討ちのさいに出あった河鯉孝嗣を評するにあたって二人は箙大刀自を引き合いに出している。

 「越後の長尾の家臣、稲戸津衛由充のごときは得がたし。且長尾景春の〓〓(はゝご)、箙大刀自は、伝聞の訛舛(あやまり)にて、我們を憎むこと、執念深に過ぎたれども、邪智奸悪の婦人にあらず、北越数郡を威服して、その子の与(ため)に扞城(まもり)となりしは、こも女丈夫といふに庶(ちか)かり。」

 正直なぜ箙大刀自がこう誉められるのかどうも納得がいかない。由充が二犬士に対する誤解をとこうとするのへ、血相を変えて怒鳴りつける彼女の姿は単にヒステリックなおばちゃん、という気がしてしまう。

 「女流(をなご)の主と侮りてか」「俺身(わがみ)女流にあなれども」などという表現を多く用いるのも、彼女のコンプレックスの強さを示しているように思える。実際に由充は二犬士に「諌めて聴れぬ女儀の臆断」と語っているし、石亀屋次団太も「女儀の臆断にて、贔屓の沙汰も尠(すくな)からず」と言っているので、被害妄想とはいえないのだが。

 また第八十八回で次団太の弟子である〓(鮒)三が毛野に語ったところでは、冤罪によって片貝にとらえられた次団太がたびたび拷問にかけられても罪を認めようとしないのを、箙大刀自は痛く憎んだが、無実だろうと察した由充が拷問を止めさせて牢につなぐにとどめたという。由充がいなければ、次団太は鮒三と毛野のおかげで冤罪がはれ赦免されるまえに、箙大刀自の「臆断」のために死んでいたかもしれないのである。まあこれは荘助たちの知らないことだが。

 さらにこれは鈴の森より後のことだが、扇谷定正夫人であった娘(最初は義妹という設定のはずだったが・・・)・蟹目上の嘆願を受け、その直後に蟹目前が非業の死を遂げたこともあって、大刀自は次団太の釈放を決める。このとき彼女は次のように言う。

 「再思ふに、曩(さき)に毛野に撃れたる、千葉の権臣、馬加常武、及額蔵の荘介們、その友幾名にか撃れたる、大石氏の陣番丁田町進、〓(ならび)に卒川庵八郎・軍木五倍二、簸上宮六們が、奸詐(かんそ)旧悪恁〓(しか〓(じか))なりき、と死後に噂をしぬるもの、乃者(このごろ)多くて証据(あかし)もあれば、玉と石とを分別したり。しからば、初憎う思ひし、額蔵の荘介も、又犬田小文吾も、しうねく〔執念深〕祟るべきものはあらず。」

 「死後に噂をしぬるもの」うんぬんと言うが、毛野や荘助、小文吾に非がないことなど以前荘助らを処刑しようとしたさいに由充がとっくに説明しているのである。そのときは全く耳を貸さなかったのに、今さらあっさり態度をひるがえし、それを当の由充に当たり前のように話すのである。「あのときはお前の言うことを信じなくてすまなかった」くらいの台詞があってもよさそうなものだが。

 次団太の処分に関しては自分の過ちを認め悔悟の涙を流しているが、これは〈蟹目上の悲劇は大刀自が無実の民=次団太を苦しめた天罰と噂する者もある〉という由充のほのめかしが効いたものらしい。これについても「お前が拷問を止めてくれたおかげで、さらに罪を作ることをせずにすんだ」というような感謝の言葉など一切出てこない。

 もしかすると箙大刀自は由充の存在が面白くないのかもしれない。もっぱら越後の民の信頼を集めているのは由充であり、彼女の言動はいちいち「女儀の臆断」と取られてしまう。由充も表面的には彼女を称える言葉を口にし、正面から逆らってくることはないが、それだけに内心バカにされているのではないかという不安感をあおられる。結果彼女はますますかたくなになり由充の忠言に反発する、という悪循環が起こっているように感じられる。「女丈夫」というより、ありがちな心弱い女の人なのではないだろうか。

 そう考えていくと、荘助らの評価がますます納得いかない。あえて彼女を持ち上げる理由を想像してみる。まず考えられるのは〈現実世界での長尾家に対する遠慮〉だが、箙大刀自の代理で出兵した稲戸由充は、実質的には里見家に敵対せず格好いい役を振られているが、国府台で里見軍と戦った長尾景春の軍は、ほとんど親兵衛ひとりに蹴散らされてしまって、あまりいいところがない(景春の息子は親兵衛を相手に善戦したすえ捕らえられ、親兵衛から「勇少年」と肯定的評価を受けているが)。長尾家自体をとくに格好よく書こうとしてるわけでもなさそうだ。

 となるとあるいは、〈息子の代わりに所領を治めてるってだけでも女にしてはよくやってるよ〉という一種舐めきった限定つき評価なんだろうか。だったらなんかやだなあ。

 

back

home

            146007