犬坂毛野胤智

 

 最初は木の上に腰かける、おてんばで無愛想、ミステリアスな美少女として登場、ついで艶冶な舞姫の顔を見せる毛野。映画や小説では世間擦れした如才なさと人なつこさを持つコケティッシュな美女→凛とした若武者として描かれることの多い毛野ですが、碧也版では無口で無愛想(必要となれば雄弁にも愛想よくもなれるけど)、かなりハードな性格に設定されています。

 それが一番はっきり表れたのが対牛楼の仇討ちの場面。原作では毛野の語りだけで描写されたエピソードがリアルタイムの形で再現されています。女とみまごう美少年による親の仇討ち、という華やかな題材だけに、前記の映画や小説などでもたいていは対牛楼を描いていますが、毛野が馬加の妻子や下働きの女まで顔色一つ変えず殺害するさまを描いたのはたぶんこのコミックだけでしょう。

 こうした毛野の性格描写については、第3巻と第7巻の「私説八犬士」及び「毛野についてのコメント」でフォローされている通り、〈生まれる前に家が断絶、遊芸人それも女に身をやつし、さらに仇持ち〉という悲惨すぎる境遇に生きる彼は必然的にキツい性格でなければやっていけないということでしょう。原作にしても女田楽→乞食→放下師という職業の変遷には、目的のためには手段を選ばない合理的かつハードな性格がうかがえますし。

 ただ蟹目上の言うように、彼は本質的にはとても優しいのだろうと思います。でも彼は自分のそういう部分を、仇討ちには邪魔になる心の弱さとして意図的に押し殺してるんじゃないか。石浜城で小文吾を助けたときも、鎌倉蹇児に餅をやったり遺体にむしろをかけてやるときも、とにかく素直に親切心を表に出さない。感情自体あまり表に出さない。たいていははりつめた無表情で通してます。

 作り笑い以外の彼の笑顔というのは、仇討ちを終えて里見家に仕えたあとでさえ出てきません。小ざるに対して見せた笑顔と、仇討ち前の小文吾との別れぎわ(あれは作り笑いではないと思いたい)と小文吾に馬加の首をつきつけたときの笑顔、くらいじゃないでしょうか。

 こんな彼が一番感情を見せているのはやはり小文吾に対して。庭師の品七が毒殺されたと知って離れの小文吾のもとへかけつけたときのあせった顔、いっしょに逃げようと言われて「わたしはべつに そんな・・・」とちょっと赤くなった顔、小ざるに逃げられたときの驚き、淋しそうな顔など。口では結構悪態ついてても小文吾には結構心を開いているのだろうと思います。

 

・好きなセリフ

 「あのね 月になんとかって水晶をかざすと明水がとれるんだって 水晶のまわりが露みたいにしっとりぬれてくるの きれいでしょ? 鬼の涙もおんなじ ボロボロこぼすとかっこわるいでしょ ぐーっとがまんするのぐーっと」(第3巻巻頭カラーマンガ)

 綺麗なたとえの中に、毛野の気の強さと凛とした雰囲気がうかがえる。個人的にはこの番外編、夕焼けの色合いといい、少女の語りの美しさといい、すでに芸術の領域だとか思ってたりします。

 「おまえ よく無事だったな 追っ手につかまって死んだかと思った」(第11巻22ページ)

 石浜城脱出のさいはぐれてしまった小文吾との再会(ほぼ)第一声。かなり失礼な言いぐさではありますが、本当はずっと心配してたからこそ照れかくしでこういう表現になってしまうのでしょう。そう思うと何やら可愛い。

 

 

back

home

                                                   146007