犬塚信乃戍孝

 

 私が原作で一番好きなキャラクターは信乃なんですが、碧也版でもやっぱり信乃が一番好きです。苦労してるはずなのにお坊ちゃんぽくて、どこかポカッと抜けてたりするのは原作通りですね(笑)。

 もっとも子供の頃の信乃は、腕っぷしが強く正義感が強くしっかり者、となんか青年期より颯爽としてるような。浜路姫編のときに掲載された「キャラクターファイル〈犬塚信乃戍孝〉」を読んだ感じじゃ、なんか面倒見のよい荘助にスポイルされてる気もするんですが・・・。第1巻のプロフィールには入ってた「しっかり者」という言葉がもはや抜けてますし。

 個人的には彼の一番の魅力は、見た目によらぬ男らしいさっぱりした気質でしょうか。それと過剰なまでの純粋さ(これは後述します)。第参話で浜路を助けたときも二巻の巻頭カラーマンガで荘助を助けたときも、立場上礼も言わない荘助の失礼な態度を気にしたふうもなく、他人を助けるという行為自体に少しも恩着せがましさがない。彼のこういう部分はのちの浜路姫編でもたびたび見ることができて何やら嬉しかったです。

 前述「キャラクターファイル」で「真面目すぎて不器用」と書かれた彼ですが、彼はとにかく嫌いな人間には、表面だけでも愛想良くするということができません。たとえば少年時代荘助に対して、最初は伯母のスパイと疑って口もきかない目も合わせないという完全無視を決めこんだあたり。あれだけ徹底してるといっそ胸がすくようですが、やられる方はたまらんでしょう。真実信乃を気遣ってるだけになおさら。

 子供ならではの潔癖さかといえばそうでもなくて、青年期にいたっても蟇六・かめざさ夫婦にはまるで笑顔を見せないし、網乾左母二郎に対しても失礼なまでにそっけない。背介や世四郎親子に対する応対を見るかぎり、普段は庄屋の若旦那という立場をかさに着たところのまるでない、礼儀正しく愛想もある青年なのだが。この正直すぎる、良く言えば裏表のない性格は、世間の荒波を渡っていけるのかちょっと心配になります。たぶん荘助もそんなふうに感じてたんではないかなあ。

 以前「勘ぐりと細かいネタ」の「信乃は浜路を愛していたか?」 で、原作の信乃は浜路を愛してなかったのでは、と書きましたが、碧也版の信乃も別の意味で浜路を「愛して」はいないように思います。

 第七回で浜路が真夜中に部屋に忍んできたとき(浜路くどき)、彼は「もう子供じゃないんだから」とおよそズレた台詞を発しています。どうも彼女がつい子供の頃のノリで時間と(年頃の男と女という)立場もわきまえず遊びにきた、くらいにしか思ってないらしい。

 その後も〈いますぐお嫁さんにしてくれ〉というあけすけな台詞にこそ一瞬赤面したものの、およそ女慣れしてるとも思えない(信乃が直接言葉を交わした若い女は二人の浜路くらいで、ぬいやひくて・ひとよ姉妹とは対面していながらまったく会話していない。第3巻巻末のもしもシリーズナンパ編とかを見ても・・・)信乃が、寝所にうら若い娘とさし向かいという状況で終始冷静かつ穏やかに応対している。原作のうろたえっぷりとはまさに好対照。

 「キャラクターファイル」のQ&Aでも彼は浜路について「妹みたいで可愛いです」と答えている。「子供じゃないんだから」という言葉とは裏腹に浜路を女として見ていないからこそ彼はああも落ち着いていられるのではないだろうか。

 父を亡くしたばかりの信乃が最初に笑顔を見せたのは浜路に対してだった。幼い彼女の計算のない無邪気な好意が孤独と警戒心でがちがちになってた信乃の心を溶かしてくれた。けれどかえってそのために信乃にとっての浜路は九歳の少女のままで止まってしまったのかもしれません。

 思えば第2巻66−67ページで荘助に浜路との祝言について話をふられたときの反応にも、“妹”と結婚することに対するとまどいがうかがえる気がする。一応結婚する意志はある、というか子供のときから許婚といわれて育ったからそういうものだと思っている、浜路は好きだし、気心は知れてるし、相手に不足はないんだけど、でもなんかピンとこないんだよなあ――というのが正直なところなのではなかろうか。

 それでも「昔の浜路は分らないことは意地でもきいてきたのに」なんて台詞をみると、信乃は少しずつながら彼女がいつまでも子供のままではないことに気づきつつあるようだ。あのまま何事も起きず無事祝言を挙げていたなら(あの伯母夫婦あるかぎり不可能でしょうが)、大角夫婦がそうだったように最初はとまどいながらも徐々に夫婦としての愛情をはぐくんでゆくことができたかもしれない。それだけに浜路の早すぎた死が哀れでならない。

 先の項にも関連しますが、信乃には〈純粋すぎて残酷〉な部分があると思う。彼は自分に向けられる好意にいたって鈍感である。

 たとえば少年期大塚の家に移るさいにこれからの暮らしを思ってためいきをつく信乃に荘助が「何があっても私が盾になって信乃さんと村雨丸は守ります」という場面。数え十二歳の少年がここまで言いきるには並々ならぬ覚悟があったに違いない。彼が穏やかに笑っているのがかえってその決意の強さを思わせる。ところが信乃ときたら「うん 考えてもしかたない」と実にあっさり流してしまう。荘助の気持ちは見事なくらい信乃に伝わっていない。青年期にしても必死の覚悟で男の部屋を訪れた娘に「子供じゃないんだから」と言ってのけてたり。

 浜路は一途に信乃を慕っているし、荘助は信乃と浜路の二人を自分の命以上に大切にしている。しかし信乃の方は彼らにそれほどの愛情を持っているだろうか。もちろん二人を好きなのは間違いないけれど、浜路や荘助が信乃に向けるような熱い思い、執着心は彼の二人に対する態度からは感じられない。

 ならば信乃の執着の対象は何なのだろうか。思い当たるのはただ一つ、「命より大切に守ってきた」村雨丸、より正確には村雨丸の背後にある亡父の遺志である。これは古河の御所で村雨丸を失ったがために上杉の刺客と誤解されたとき、泣きながら父を呼ぶシーンに象徴されている(呆然自失状態の信乃→回想の番作切腹→幼い信乃の泣き顔が現在の信乃の泣き顔に重なる→「ちちうええ」という流れがすごく好きです。ずれた烏帽子が夢の崩壊を暗示しているようなのも痛々しい)。

 村雨丸という非生物、父というすでにいない人間を一番に想いつづけている彼は、人を愛するゆえの葛藤や「大塚がつぶれて一文なしになっても・・・ 信乃兄さまとふたりで古河に行って暮らせば・・・」(太字は引用者)と口ばしる浜路のような恋のエゴイズムとは無縁である。それゆえに信乃はああも少年のように純粋たりえてるのではないかと思うのだ。

 この村雨丸と父への執着は、上記の御所の場面がピークとなる。これ以降、しばらく村雨丸を手放していたことで信乃は村雨丸や父に対し客観的な視点を持つことができるようになってゆく。彼は甲斐国の四六城木工作のもとに逗留中、木工作の養女浜路(浜路姫)に〈父が村雨丸を自分に託したのは自分に生きる目的を与えるためだったと思う〉と語っている。この信乃の考えが正しいことは1巻の第参話での番作のモノローグで裏付けられている。信乃がこの少しあと、木工作が死んで腹黒い養母と家にとり残された浜路姫の保護者役をかって出たのにも、彼の精神的成長が見える気がします。

 甲斐の浜路姫の物語は、元はそれほど長くない話を上手くふくらませて、信乃の〈恋〉を描いた秀逸なエピソードでした。浜路にそっくりだからつい気安くなる、けれど浜路じゃないからもう一つ他人行儀でもある―という信乃のスタンスがうまい具合に互いを意識しあう男女の距離感にはまった、というか。浜路姫が信乃にお酌をする場面などは、信乃と浜路の間にはなかった微妙な艶っぽさが漂ってましたし。いや実際朴念仁の信乃はこんなシチュエーションでもなければ恋愛できないんじゃないですかね。

 それでも最初は婿になってくれという木工作の頼みを断ったくらいで、〈仲間を捜す方が優先、だいたい浜路の死を知ったばかりなのにそんな不謹慎な〉というのが基本的な態度だったが、木工作が死に、浜路姫の身にも危険がせまってると感じたとき、先に自分の留守中に浜路を死なせてるだけに放っておけずに彼女を連れてゆく決心をする。

 このとき、浜路姫が差し出した指を握り返した時点で、信乃は浜路姫を生涯面倒見る覚悟をしたのだろう。ようするに結婚する、ということなのだが。眼代(じつは道節)に連行されるシーンで目だけで語り合う二人、指月院で浜路姫だけが奥の部屋に招かれた時に互いを気にする様子などはすでに夫婦のようである。

 しかしそれも浜路姫の正体がわかった時点で主君の姫と臣下という関係に切り替わる。信乃に浜路姫を連れてゆく決意をさせたのは「自分が守ってあげなくちゃ」という感情だったので、保護者が現れた時点で彼の気持ちも宙ぶらりんになってしまった。しかし浜路姫の方は見事なほど動じず、結局蟇田素藤との戦いを経て二人はカップルとして固定するに至ったようである。何げに「浜路」と呼び捨てにしてることもあるし。

 

・好きなセリフ

 「信乃はもう大人です おぼれたりなぞしません」(第1巻128ページ)

 十一歳の信乃が父上に言った台詞。可愛すぎです。「そうか・・・」と苦笑する番作パパ。決して甘やかしはしないけど、その実生真面目でまっすぐな息子のことが目の中に入れても痛くないほどに可愛くてしょうがないんだろうなあ。

 「私はその遺言を果たすために参ったのです 母似のこの顔で見分できぬとおおせなら 村雨丸 どうぞお確かめを」(第3巻67ページ)

 古河公方の腹心(佞臣)横堀在村に面談し、本当に番作の息子か疑われたときの台詞。言いまわしも凛とした表情も格好良いんですが、「母似のこの顔」のあたりはケンカ売ってると思われるんじゃないかと心配になります。横堀にはそれほど良い感情を持ってなかったようだし、また嫌いな相手限定の無愛想さが出た感じが。まあ相手が相手だけに信乃としちゃずいぶん大人しいレベルの無愛想さですが。網乾なんて何をしたでもないのに挨拶しても無視されてましたから。

 

2/1お詫び−三段落目、「浜路姫編」と書くべきところを「浜路編」とだけ書いてました。大塚の浜路と混同しちゃいますね。「浜路姫編」に訂正いたしました。

 

back

home

                                                   146007