道節の孤独

 

 犬山道節が生き別れの妹浜路と再会したさい、死にかけている彼女を相手に隠形五法についてとうとうと説明をはじめる評判の悪いシーンがある。このとき道節は源義経が火遁の術の使い手であったこを述べたうえで、

「この後又さる術を、伝授せしものある事を聞かず。独(ひとり)わが家、祖先より、火遁の一書を相伝せり。しかれ共、その書、奇事隠語にして、暁(さと)るもの絶てなし。吾儕年十五のとき、はじめてその書を披閲して、聊(いさゝか)発明することあり。是よりして夜となく日となく、読誦工夫すること三个年(さんかねん)、遂にその奥旨を得たり。

しかれどもその法術、左道にして幻術に相近し。勇士の行ふべきにあらねば、父にも告ず、人にも授けず、試ることなかりしに、今や君父の讐敵、管領扇谷定正等を撃んとおもふに、一人の資(たすけ)なし。人のこゝろを結んには、金銭にますものなし、と尋思(しあん)に墓なき火遁の術もて、火行火定と偽りつ」・・・(第二十八回)

 うんぬんと続ける。そんな貴重な書物がどんな経緯で犬山家にあったのだろうか。実は犬山家は古くは忍びの家系かなんかかもしれない。姓に「犬」がつく事から推しても。しかも道節が解読するまでその書物の内容を理解できる人間がいなかったとなると、とっくに忍びの技術は廃れていたうえ、意味もわからずに火遁の書を代々伝えてきたということになる。

 しかし「勇士の行ふべきにあら」ぬ術と思いながら三年間夜も日もなく夢中で修行したとは。十三歳のときに自分の出自を知って、仇討ちのため三年間「夜も日もなく」修行にはげんだ毛野とはだいぶ違う。たぶんたまたま書物を見たときに解読の手がかりを思いついてしまったためについつい好奇心からはまりこんだのだろうと思うんだが、誰にも秘密で左道に没頭している十五歳の姿になにやら深い孤独感をおぼえる。

 彼は六歳(五歳?)のときに一度殺されて埋められながら二十数日を経て土中で蘇っており、救い出されて間もなく父に向かって犯人をはっきり指摘している。まさに奇跡の当事者、というか『八犬伝の世界』が書くように土中からの再生者というのは相当禍禍しいイメージだろう。

 ましてや「奴婢等を聚会(つどへ)られし折」というから、このときの道節の「物が憑てやいはせけん、小児なれども告訴明白」なありさまは大勢に目撃されているわけで、犬山家内部の人間から気味悪がられていたとしても不思議はない。御曹司ではあり粗略には扱えないが、敬して遠ざける感じだろうか。そのへんが「人のこゝろを結んには、金銭にますものなし」という正義の士らしからぬドライな性格を作りあげたのかもしれない。

 もっとも「一人の資なし」とは言いながら、彼には十条一家という協力者がちゃんといる。逆にいえば彼らしかいないともいえるが。豊嶋・煉馬は滅亡というだけあって主だった家臣は残ってないということもあるだろうが、道節の両親に大恩をこうむり「わが子のかたは見もかへらず、只和子をのみ掌の玉として愛て、夜と日となく、字(はぐゝみ)育まゐらせし」という音音とその子供たちが、父親以外では数少ない道節の味方だったのかもしれない。

 音音にしても不義密通のあげくに当時は畜生腹と忌まれた双子を出産したということで周囲の目は冷たかったろう。力二郎・尺八もしかり。道節と彼ら一家の強い結びつきは犬山家内部での孤立に由来するのかもしれないなあとふと思うのだった。

 

back

home

146007