二人の山幸彦

 

 またもや京物語の影の主役?である竹林巽の話になるが、巽の妻・於兎子は自分の留守にたびたび巽のもとに見目麗しい少年が出入りしていると知って、二人の仲を疑い巽を責めたてている。巽は自分たちはやましい関係ではないことを強調し、あの少年はきっと寅童子の化身にちがいないと語るのだが、この〈うるはしのちご=寅童子〉説を笑いとばしたのが近所にすむ樵・山幸樵六である。

 樵六は昨年隣村で男が美女に惑わされ交合しようとして陰茎を噛み切られた話をし、この事件は野狐か山鬼あたりの仕業であり、「うるはしのちご」も同様の妖怪のたぐいだろう、木を削って作られた寅童子が少年に化けるものかと説き、巽もこれに納得してしまう。狸や狐が人を化かすのも、にわかに信じがたい話という点では寅童子が少年に化ける話とどっちもどっちと思ってしまうのは現代人の感覚なのか。

 さらに翌日樵六は「這(この)桑田の山院(やまでら)に、然(さ)る美麗き行童(ちご)あらば、甲(たれ)も見き、乙も見たりと云、噂必高かるべきに、今まで聞くことなかりしは、必是老たる狐か、狸の主を弄ぶ、生変化に疑ひなし。」(第百四十二回)と於兎子に語る。近くの寺にそれらしい少年がいないとしても、それが即彼が人間でない証拠にはならないだろうに、さらに「那(かの)妖物の来ぬるを等(まち)て、必よ狙撃」などと物騒なことを言い出す。

 於兎子もそう思ったようで、「那(かの)頑童(わかしゆ)が変化ならで、真の少年ならんには、人を害ふ罪重かり。」と反駁している。しかし樵六が重ねて「聞くに頑童が主の宿所へ、交加(ゆきかひ)来ぬるは朝ならず、又昼ならず、日景傾く、下〓(なゝつさがり)の時候なりき、といはれしによりて思ふに、地狗天狗は陰物なれば、日を憚りて、夜を宗とす、是其真の人ならぬ、明証と做(な)すに足れる者なり。」と強調すると、あっさり納得しかつ喜んで少年射殺を依頼してしまうのである。夕方やって来るというだけで化け物扱いなのか!?こんな薄弱な根拠で人間(かもしれない)を撃ち殺すつもりなのか!?

 それはさておき、樵六の「山幸」という姓(通り名というべきか?)はきこりだから山の幸、という意味のネーミングだとは思うが、同時に記紀神話の山幸彦(ヒコホホデミノミコト)を思い出させる。『八犬伝綺想』は、金碗大輔と伏姫の関係に山幸彦と豊玉姫のモチーフを見出しているが、大輔と樵六には奇妙な共通点がある。樵六はちご(妖怪)を撃ち殺そうとして親しい隣人であった於兎子を誤射したが、大輔も妖犬八房を撃ち殺そうとして許婚(本人同士は知らないことだが)である伏姫を誤射しているのである。

 しかも前述の『八犬伝綺想』は大輔・伏姫と山幸彦・豊玉姫の共通点として、禁忌を犯して女の出産(伏姫の場合切腹による八犬士の誕生)を覗いたために女は手の届かぬ世界へ去ってしまう、という流れをあげている。伏姫の切腹は大輔の誤射から数分後に、誤射事件と同じ流れの中で行われている。『八犬伝』のキモというべきエピソードは「山幸彦・豊玉姫」の物語と密接な関係を持っているのだ。のちの高僧たる大輔と、よその子供を食い物にしたあげく死に至らしめていた(らしい)樵六を一緒にするのもあれだが、なまじ「山幸」を名乗ってるだけに、この男実は作品世界に対して非常に重要な役割を担っているのではないかと、何だか気になるのだった。

 

 

back

home

146007