「八房」の犠牲死

 

 第三十七回、指名手配中の信乃を救うため自ら犠牲となった山林房八とその妻沼藺の名前は丶大によって「房八の二字を転倒せば是則八房なり。沼藺を転倒せば、是いぬなり。」と解されている。これと同じような表現は第四十四回にもあって、信乃ら四犬士を逃がすため体を張った姥雪世四郎とその息子力二郎・尺八兄弟の名について信乃が〈世四郎の名は自分の飼い犬だった与四郎と読みが等しく、姥雪という姓も「雪は犬の姨」という言葉に照らして犬と縁が深い。また力二・尺八の字を分解しつなげなおすと八房になる〉と解釈をほどこしている。

 房八・沼藺と力二郎・尺八・世四郎には犬士を生かすために自ら(沼藺に関しては夫に巻き込まれた結果だが)犠牲となって死んだという共通点がある。オリジナルの八房にしてもその死に際して「八房の、二字は則一尸八方(ひとりのしかばねはつほう)に至るの義なり」と里見義実が定義している。直接に割腹自殺によって八犬士を走らせたのは伏姫だが、〈自己犠牲によって八犬士を生み出す〉という行為は八房の名の方に暗示されていたわけだ。

 八房がのちに伏姫ともども八犬士の守護者・伏姫神として登場すること(詳細は「伏姫の変容」参照)からして、八犬士の活躍は八房の死のうえに成り立っている。上で名の挙がっている与四郎犬にしても体内に「孝」の玉を持っていた以上信乃が犬士となるためには彼の死は必須だったわけだ。そしてこの八房や与四郎犬の死が、彼らと同じ名前を持つものも犬士を生かすために犠牲になるというジンクスを作りだしてしまったようである。

 そして八房の死がその息子というべき犬士たちの生命とのちの栄達を生みだしたように、房八や力二郎・尺八の犠牲死もその息子たちの栄達をもたらした。房八が命をもって祖父の罪をあがなったおかげで親兵衛は生まれつき開かなかった左手を開き「仁」の犬士たりえたのだし、力二郎・尺八の妻たちは富山に引き取られてのち、「気血足らねば、大きう得ならず、臨月遥に過たるに、生れ」なかった子供たちを健やかに出産している(これについて親兵衛も「那房八が身を殺して、仁を〓(な)たる応報と、粗(ほぼ)相似たるを悟りねかし」と語っている)。

 親兵衛は犬士の一人で上大夫(おもかろう)にまでなっているのに対し、後の力二郎・尺八(父親と同じ名前なのでこう呼ばれる)は義成の息子たちの近習どまりのようだが、それは房八の名は一人で八房なのに、力二郎・尺八は二人合わせて八房になる、ということの違いだろう。親兵衛一人分の栄達を息子二人に振り分けられた感じである。ともあれ親の犠牲が子を生かす、「草木の花開て、将(まさ)に実を結まくするときに、必虚花あり。」の法則をここにみることができるのである。

 

back

home

146007