〈火〉の犬士、〈水〉の犬士

 

 以前「なぜ毛野は大角をスパイに選んだか」で、対管領戦時に丶大法師ともども扇谷定正に近づき風火の計を勧める役が大角にふられた理由を〈親心〉と書いたが、より説得力のある理由に思いあたった。大角の霊玉の文字「礼」は、五行に照らせば〈火〉気なのである。

 風を操る丶大と〈火〉の犬士・大角。火計を行うにあたって最良のコンビではないか。大角の役割が単に丶大を定正に紹介することにとどまらず、直接敵船に火を放つという使命も帯びていたのも、大角と火の親和性のゆえではないか。

 かつて火遁の術の使い手だったあたりあからさまに〈火〉の属性を持つ道節も、風火の計が行われた洲崎沖海戦に防禦使として参加している。道節でなく大角の方がスパイに選ばれたのは、荒芽山で火遁の術の極意書を焼き捨て、以降術が使えなくなったらしい道節より、大角の方が〈火〉気が強かったのだろう。

 そういえば穂北で現八・大角組と信乃・道節組が合流したさいに大角がカナヅチであることが発覚している。親兵衛同様山育ちで水に触れる機会が少なかったのが原因であり、対管領戦前に水練の特訓を行ってあっさり泳げるようになった。親兵衛に比べて泳げないという設定の必要性が薄い感じだが、それも大角の〈火〉気を示すためだったとすれば納得がいく。 

 そこで疑問なのが、風火の計の言い出しっぺであり、軍師として洲崎沖海戦に参戦した毛野のことである。第百八十回下で義成が「智者は水を楽しむ」と言っているように、五行で「智」は水にあたる。本来火計は彼にとって相性の悪い戦法なのではないか。〈水の上での戦い〉とこじつけられないものでもないが・・・。

 

 

back

home

146007