与四郎犬の出自は?

 

 犬塚信乃幼少期の愛犬として知られる与四郎犬(以下姥雪与四郎と区別するため与四郎犬と表記する)。伏姫と八房の死のエピソードから遠くない第十六回、八房に騎乗した伏姫神が信乃の母・手束に孝の字の玉を投げかける場面で初めて登場し、信乃が馬代わりに騎乗するという点からも否応なく八房の再来と言いたくなるこの犬は、どういう出自をもっているのであろうか。

 八房の素性はかなり詳しいことがわかっている。安房は長狭郡の田舎村の百姓技平の飼い犬の腹から珍しい一つ子として生まれ、生後まもなく母犬が狼に食い殺されたため乳をもらえず衰弱死すると思いきや、玉梓の怨霊の取り憑いた狸から貰い乳してたくましく育ち、この奇談を聞きつけた里見義実のもとに引き取られ、愛玩されるようになった、というのが彼のプロフィールだ。

 それに比べ与四郎犬のほうは、「背は黒く、腹は白き狗の子が、棄られたりとおぼしくて」と初登場時に書かれているだけである。素性の手がかりといえば「棄られたりとおぼし」としかわからない。ようするに全く不明ということである。

 では彼は単にその場にいただけの捨て犬で、たまたま伏姫神に遭遇、たまたま手束が取り落とした玉を呑んでしまっただけだったのだろうか。もちろんその可能性も否定できない。この場合与四郎犬と八房の相似は与四郎犬が玉を呑みこんだゆえに発生した、つまりは後天的なものだということになる。

 しかしどうせなら与四郎犬は単なる捨て犬ではなく、あの場にいたことにもれっきとした必然性があると仮定してみたい。その場合与四郎犬の出自としてまず考えられるのは〈八房の子供〉という可能性である。

 状況証拠としては、第三十八回で与四郎犬には(八房同様)全身に黒白八つの痣があったと信乃が語っていることがあげられる。第十七回では「背は墨より黒く」などと書いてあるので腹から足が白いだけで背は真っ黒なのかと思っていたらそうではないらしい。

 また「八犬にして四天」で書いたように、『八犬伝』ラストで八つの玉が四天王像の眼となるにあたって、丶大法師が「八犬変じて、四天と」なると語っているが、同様に「八」房が与「四」郎に変じた、というのは馬琴の言葉に対する感覚からいけば大いにありうるように思う。

 もっともそうすると〈誰が生んだのか〉という問題が出てくる。とりあえず伏姫は考えられない。伏姫と八房の(霊的な)交わりによって生まれた八犬士は当初実体を持たぬ〈気〉として生まれてきたからだ。ではどこかの雌犬なのか。しかし八房は伏姫一途のように見えるし、どのみち八房が金碗大輔に撃たれて絶命したのが長禄二年七月なのに、子犬の与四郎犬が手束に出会ったのは長禄三年の九月なので、計算が合わない。

 あとは、伏姫(たち)が自身の目的のために、よその子犬を養育したという可能性だ。これだと玉梓が里見家への復讐のために八房を育てたのに対応している(養育といっても小さいうちに犬塚家にもらわれたわけだが、玉梓(妙椿狸)が八房に乳を与えたのだって四、五十日間のことだから、幼少の一時期のみ養育、という点も共通する)。

 ただし狸に取り憑いた玉梓と違い実体を持っていない伏姫に、短期間でも子育てが可能かどうか。のちに伏姫は親兵衛をかっさらい富山で育てているが、直接の養育係は姥雪一家に任せている。それに与四郎犬がいなかったとしたところで、手束を介して孝の玉は信乃の手にわたったのだろうから(いったんは取り落としたとしても、与四郎犬が呑みこんでない以上、ほどなく見つけて持ち帰ったことだろう)、ディテールは違ってくるにせよ犬塚信乃が犬士になる運命自体は変わらなかったろう。苦労して犬を養育する必要性があったかと言うと・・・うーん・・・結局は謎のままなのだった。

 

back

home

146007