犬士同士の交遊録

 

 年を経て、多くは二、三人の子に恵まれた八犬士は、お互いに子供たちを縁組させ親族関係となった。このとき、道節と毛野だけがなぜか他犬士と縁組を行っていないことは方々で言及されている。道節の場合、長男の結婚相手は不明なものの、次男が落鮎有種の養子に入ったとか三男が出家したとかの説明があるが、毛野の息子二人にいたっては、誰と結婚したのか、そもそも結婚をしたのかさえ全くわからない。

 この二人がともに〈闇〉の属性を強く持つ犬士であることは「八犬士の〈聖〉と〈俗〉」ほかで触れたとおりである。この他犬士と縁組していない、という事実は彼らの孤独を象徴しているようにも思える。

 縁組ばかりではない。ふと気づいたのだが、ほとんどの犬士は幼少期から他の犬士と交流を持っているのである。信乃と荘助はそれぞれ十一歳と十二歳のときから支えあって(荘助がほぼ一方的に信乃を支えてた感じもあるが)生きてきた。それ以前も同じ村に住んでいる以上、家は敵同士も同様で口もきかなかったかもしれないが、お互いよく見知ってはいたはずだ。

 また現八と小文吾は乳兄弟であり、数え二歳の段階ですでに知り合っているし、十六のときには義兄弟の契りまで結んでいる。親兵衛にいたっては、産まれたときから実の伯父である小文吾と顔を合わせている。第四輯までに犬士の群れに入った古参メンバー(道節は登場はするものの、犬士の仲間に入ったわけではない。犬士としての自覚さえない)はみな犬士としての出自を知るより前から他の犬士と別ルートでつながりを持っていたわけである。

 しかるに〈闇の犬士〉である道節と毛野はこのようなつながりを持っていない。他の犬士がみな幼少期から接点を持っていたことを思うと、彼らの孤独ががよりよくわかる。逆にこの孤独が彼らの〈闇〉をより強めている。

 ・・・と書いてきたが、すでにお気づきのように、もう一人他犬士と、縁組はしたものの幼少期に他の犬士と交流を持ってはいない犬士がいる。例によって犬村大角である。これだけ何につけても例外ばかりだというのもいっそ不思議である。そこに深い理由がありそうな気がするのだが。                                                                                                                                                                

back

home

146007