庚申山編における「蟹守」の意義
犬村大角の伯父にして養父である犬村蟹守儀清。「蟹守(かもり)」とは変わった名前であるが、この名のルーツは日本神話にある。『古語拾遺』にいわく、
「天祖彦火尊、海神の女豊玉姫命を娉(ま)ぎたまひし、彦瀲尊を生みます。誕育したてまつる日に、海浜に室を立てたまひき。ときに、掃守連が遠祖天忍人命、供へ奉り陪侍り。箒を作りて蟹を掃ふ。仍りて鋪設を掌る。遂に職と為す。号けて蟹守(今の俗に借守と謂ふは、彼の詞の転れるなり。)と曰ふ」
この記述の中で、「蟹守」は出産時の守り神的役割を果たしている。そして庚申山編とは、犬村蟹守にとっては実の娘である雛衣が、礼の玉を呑んだことによって〈懐妊〉し、命と引き換えに玉を〈出産〉して化け猫を倒す物語なのである。現八が化け猫に矢を射かける前後で詳しく描写される庚申山の「胎内竇」といい、庚申山編は妊娠・出産のモチーフで埋め尽くされている。
さらに上に引いた豊玉姫出産の場面は、伏姫による八犬士出産のモデルであることを『八犬伝綺想』によって指摘されている。最後の犬士登場のエピソード中で自ら胸をつくことで玉を走らせた雛衣は、明らかに伏姫が切腹によって八犬士と八つの玉を走らせたのを反復している。雛衣の父の名が「蟹守」なのは、これが伏姫物語のリフレインであることを強調するための仕掛けであったのかもしれない。
参考:斎部広成他著・西宮一民校訂『古語拾遺』(岩波文庫、1985年)
新村出編『広辞苑』(第二版)(岩波書店、1969年)
〈back〉
〈home〉
146007