アバウトな煉馬残党

 

 第四十三回、庚申塚の刑場破りの後、逃走中に戸田川で立往生した信乃たち四犬士を救ったのは、神宮川の漁師〓(やす)平こと姥雪世四郎と、その甥(本当は息子)である力二郎・尺八の兄弟であった。世四郎は自ら船と共に川底に沈み、一度は死んだと思われたものの数話後に無事生き延びていたことがわかるが、力二郎・尺八は結局多数の敵兵のために命を落とし、さらには信乃・額蔵の偽首に仕立てられて晒し首にされてしまう。

 なぜ彼らはさしたる縁もない四犬士のために体を張ったのか?それはひとえに、彼らが管領扇谷定正に滅ぼされた煉馬の残党であり、仇討ちに力を貸してくれる勇士を探し求めていたからである。ゆえに彼らの危機を救って(恩を売って)、同志に引き入れようとした、わけなのだが・・・。

 世四郎らに救われた四犬士は、世四郎の頼みに従って荒芽山に住む音音を訪ねるが、彼らはその途上荒芽山麓の白井城下で、扇谷定正の一行が刺客に襲われるという事件に巻き込まれる。問題の刺客は犬山道節。世四郎らの主人である。

 この管領一行は定正を敵と付け狙う道節をいぶりだすための偽行列であり、道節の仇討ちは失敗に終わったのだが、もしこの行列が本物で、道節が本物の定正を討ち取っていたとしたら・・・仇討ちの助力を得るために命を落とした力二郎・尺八は、無駄死にしたということに・・・。どうもさっぱり連携が取れていないのだ。

 道節も力二郎・尺八兄弟も煉馬残党として日陰の身であり、各地を経巡って(寂莫道人肩柳としてのプロフィールなので、本当に巡ったのかどうかは定かでない)いた道節と、神宮川の実父の元に潜んでいた力二郎・尺八とでは、確かに連絡もままならなかっただろう。まして偽定正一行の他行の理由は「狩競(かりくら)」であり、何ヶ月も前から日取りを決めてのイベントでもないだろうから、到底力二郎たちに知らせる時間的余裕はなかったのもわかる。

 しかし、このような〈緊急に一挙を起こす必要がある〉状況は当然想定できたはずである。別々に行動している以上、できる限り密にかつ人に知られぬように連絡を取り合う手段を講じておくべきだったのでは。なのに「彼(かの)兄弟は、離別の父に身を寓(よせ)て、まだ面識(おもしる)に暇なき、四犬士の為にしも、志を尽せしならん」(第四十七回)という台詞からすると(「ならん」は「志を尽くせし」だけでなく「身を寓(よせ)」にもかかるのだろう)、どうやら道節は力二郎・尺八が神宮にいる事さえ知らなかったらしいのだ。まあこれは「機密の漏るゝこともや、と遠慮(とほくおもふ)て信(おとづれ)せず」という力二郎たちの責任だろうが・・・。

 なんだか少人数(「烏合の徒党多ければ、その事還て漏易かり。(中略)願ふは豪傑両三輩の、資(たすけ)を獲(え)ば事足りてん」と言うのだから、援軍をスカウトしてもなお少人数の予定)で管領に敵しようというわりに、やる事がアバウトすぎる感じである。ちなみに信乃たちも刑場を破るにあたって逃走手段(船)を事前に用意しておかなかったあたり、やはりアバウトなので(「失敗に学ぶ男・毛野」参照)、彼らを反管領の同志に引き入れたとしても、場当たり的なチームが出来上がっていたことと思われる。最終的に仇討ち自体、したようなしてないような曖昧な事になってしまったしなあ。

 

 

back

home

146007