八房=玉梓か?

 

 八房は玉梓の生まれ変わりと言うことになっている。「譬ば、八房が前身は、その性僻める婦人なり」(第十二回)。伏姫に懐妊を告げた童子の言葉だが、どうも素直にうなずけない。

 処刑の場の玉梓は「女はよろづあはあはしくて、三界に家なきもの」「婦女子は物の数にも侍らじ」と女の弱さを訴え、助命を乞う。言葉の内容も美貌をフルに利用しての哀願ぶりも、まさに女そのものといった風である。その彼女が牡犬に生まれ変わって仇の娘を汚す、というのはどうも違和感があるのだ。むしろ自分の影響力をもって男を操り、復讐の道具とする、その方がずっと玉梓らしいのではないか? 

 もし八房がイコール玉梓でなく玉梓に使役されているのなら、玉梓の本体は八房に乳をやった狸=妙椿と考えるのが自然だろう。この狸が八房に乳をやりに来る場面で「時に燐火か人魄か滝田のかたより閃き来て、中天より撲地と落、彼狗菰屋のほとりにて、忽然と滅るとそがまゝ、今朝見し狸いそがはしげに富山のかたより走り来て・・・」とあるのも、燐火=玉梓が狸の方に憑いていることを思わせる。

「狸の異名を野猫といひ、又玉面と喚倣せし、その玉面を和訓に唱ば、是則たまつらなり。玉つさと玉つらと、訓読近きも忌ゝしきに・・・」という義実の言葉も、玉梓=妙椿狸とした方がしっくりあてはまる。童子の言葉は玉梓=妙椿を隠すためのトリックなのかもしれない。

 ならば隠す理由は何か?実はよくわからない(笑)。仮説としては

   1 玉梓は富山で成仏したと見せたかった

   2 八房=玉梓の人形という関係が八犬士=伏姫の人形、として反復されていることを隠しておくため

 あたりだろうか。大輔渡河の挿画で玉梓の霊の成仏が描かれているのは、八房が菩提心を得て玉梓の影響力から脱したことを示しているのではないか。母を捨て女を選んだわけだ。以後八房は今度は伏姫の忠実な人形となる(参考「八犬伝と〈畜生道〉」)。

 もっとも『犬夷評判記』では「玉梓は(中略)悪報にて、八房の犬になりたるは」「犬に生れかはりたるは、この上の恥やある」(馬琴の言)と言い切っている。だがその少し前に「八房を玉梓が後身とのみ思はするは、世俗の臆斷に宛たるなり、作者の面目にはあらず、この間なほいひがたき所あり」とも書いてあるので、トボけているのかとも思える。

 まあ玉梓イコール妙椿でも八房でも、彼女自身も畜生道に堕ちたには違いない。〈人を呪わば穴二つ〉という事か(燐火で現れるなら転生してないかな?)。

 

back

home

                                                                     2146007