妖婦船虫と魔人籠山逸東太

 

 犬塚信乃の父・番作が登場し犬士列伝へと続いてゆく第十六回を『八犬伝』第二部のはじまりとするなら、第二部の終わりは荒芽山で五犬士が散りぢりになる第五十一回か、八犬士全員が出そろい信乃が再登場する第六十七回だろう(というより両方くぎり目といえる気がする。「犬士たちのコネクション」参照)。

 前者をとって第五十一回までが第二部、五十二回から第八輯の終わりまでを第三部とするとき、第三部を特徴づけるキャラクターが三人いる。船虫、籠山逸東太、犬坂毛野である。

 この三人に共通するのは職業(逸東太の場合は職場)をくるくる変えながらいくつものエピソードにからんでくること、第三部のラストから第四部冒頭で〈消滅〉することである。毛野は死んではいないものの、それまでの彼の特性であった変幻自在ぶりは仇討ち完了をもってきれいに姿を消すので、ある意味それまでの彼は死んだとも言える。

 ここでは犬士の一人である毛野はひとまずおいて、船虫と逸東太である。化猫と交わってなお、「同病は相憐み、同気は相歓ぶ沿習(ならひ)にて、妖邪に触れても恙なく、且妖獣のこゝろに〓(かな)ひて」といわれる船虫の妖怪性はよく指摘されるところだが、人間でありながら妖獣に気に入られた点は逸東太も共通する。

 さらに偽一角は大角の継母窓井をはじめ、妻・妾の精気を奪いあるいは食い殺したため、妾が半年あるいは一年程度で次々入れ替わったが、逸東太も「われ長尾家に仕へてより、妻は三人まで娶りしかども、或は一ト年、或は半年、添ふや添ずに身まかりて、且、一はしらの子尚なし」という。行く先々で甘言をもって主君に取り入り巧みに出頭するその生命力とあわせ、この男にもどうも化物じみた部分がある。

 そんな二人は偽一角のかたや女房、かたや一番弟子であって〈庚申山編〉ではともに現八・大角を苦しめた仲である。もっとも逸東太が赤岩道場の門弟になったのは、粟飯原胤度を殺し逐電した寛正六年か翌七年ごろ、その四、五年後には長尾家に仕えているのに対し、船虫が一角の妾(まもなく妻)になったのは文明十年秋なので、二人はほぼ初対面である(第六十三回にも「そが中に船虫は、初対面のことなれば、迭(かたみ)の口誼を述尽して」とある)。

 ほぼ、というのは逸東太逐電の理由である粟飯原殺害の場で二人は遭遇しているからだ。逸東太が胤度を討ち取ったのち胤度の家来と争っている間に、馬加大記の命によって、船虫と並四郎の夫婦が名笛嵐山と小篠・落葉の両刀を盗んだという事件が第五十五回で語られている。

 戦いに忙しかった逸東太が「頬被りせし奇怪の賤婦(しづのめ)」の顔を見覚えたとは思えないが、船虫の側は逸東太の顔はともかく名前は覚えていたのではなかろうか。平然と初対面らしくふるまっているのはさすがというべきか。

 さて、偽一角の正体が露顕し、二犬士に倒されたのち、逸東太は船虫をとらえ長尾家に引いてゆこうとするが、その途中で船虫に誘惑され一夜の関係を持つ。第三部きっての妖怪じみた男女の交わりとして興味深い部分なのだが、色気に迷ったのが災いし、逸東太はまんまと船虫に逃げられてしまう。しかもこのとき主君から預かった木天蓼(わたゝび)の短刀と三十金を奪われ、再度逐電を余儀なくされる。

 この〈船虫に宝刀を奪られて逐電〉というのは前回と同じパターンであり、またしても船虫に煮え湯を飲まされたわけである。半妖怪同士といっても、やはり船虫の方が一枚も二枚も上手のようである。この二人とさらに『八犬伝』最強の妖怪・偽一角が一同に会す〈庚申山編〉こそ第三部最大の妖怪譚ということができよう。

 

back

home

146007