天機を操る者

 

 第八回、伏姫の障害をとりのぞいた役行者は「妖は徳に勝ことなし。よしや悪霊ありといふとも、里見の家はます〓(ます)栄ん。盈るときはかならず〓(欠く)。又何をか禳(はら)ふべき。これを委細(つばら)に示すときは、天機を漏すのおそれあり。伏姫といふ名によりて、みづから暁(さと)らば暁得なん。」と謎めいたことを言う。

 この「天機を漏らすから」という理由でもったいぶった台詞だけ残して去ってゆく、というパターンは第十二回の伏姫に懐妊を告げる童子も踏襲している。しかし「天機を漏らすべきでない」というのは、それによって天の定めた運命を変えてしまうことがないようにするためだろうが、役行者の言動を見ていると、はっきりいって天機に関与しまくりなんである。

 追って見てゆこう。次に役行者が登場するのは第十一回である。彼は義実の夢の中に現れ、富山の奥に進むための道を教えてくれる。その一方で彼は東条城を守る義実の家来・堀内蔵人の元にも現れ、義実の使いをかたって彼を滝田城(義実の居城)へと呼び寄せ、二人がそろって伏姫を迎えに富山へ上るよう仕向けている。

 かくて二人が富山を目指しているころ、今度は童子の姿で伏姫の前に現れ(この童子=役行者というのはあくまで伏姫の推測だが)、彼女が八房の子を孕んでいること、その子供らがいずれ里見家中興の助けとなること、出産のときに父と夫に出会うことなどを告げる。

 これに前後して彼は谷川を渡る金碗大輔のために雲霧を晴れさせてやっている。それによって大輔は、先に蜑崎輝武(照文の父)が溺れ死んだ急流を渡ることが可能になった。その結果彼は八房もろとも伏姫を誤射してしまうのである。もし霧が晴れなければ大輔は川を渡れず、したがって伏姫も撃たれずにすんだだろうに。

 もちろんその場合でも伏姫はすでに入水自殺するつもりでいた。犬の子を孕んだことに絶望したのがその理由、そして懐妊を告げて彼女を絶望の淵に追いやったのは――役行者の化身とおぼしきあの童子である。彼は前述のとおり、伏姫が出産にあたって父と夫に会うと予言している(そりゃ予言もできるだろう、自分で呼んだんだから)。

 そして大輔に撃たれたものの一度は意識を取り戻した伏姫が自ら腹を裂いて死んだのは、自身の潔白をその場の人々―大輔・義実と供の者―に対して証明するためであった。この場に誰も来なかったなら彼女が腹を裂く必要はなかったわけだ。

 こうやって見てゆくと、彼は八犬士を誕生させるために、伏姫を殺したがっているように思える。それも入水ではなく切腹という手段によって。正常の懐胎でないゆえに、帝王切開によらねば出産不可能ということなのだろう。

 そもそも「〈望まれざる子〉八犬士」で触れたように、役行者は最初に伏姫に会った時点で玉梓の霊をその気になれば祓えるにもかかわらず、のちの八犬士による里見家繁栄のために、あえて祓いきらずに伏姫が犬士誕生の犠牲となることを黙認している。大輔が伏姫を誤射したのも、役行者が術をもって玉の角度をそらしたんじゃないかと勘ぐりたくなってしまう。

 だいたい天機を漏らすおそれがあるなら、最初から何も言わなきゃよさそうなものだ(そんなこと言い出したら稗史世界は成り立たないのは承知であえてツッコんでみる)。予言の内容を自ら実現してまわる役行者は、むしろ天機を操っているようにさえ見える。それもまた天機のうちであり、彼は天の代行者なのだろうけど。

 八犬士の誕生すなわち伏姫の死ののち、役行者は作品世界から消える。八犬士を世に送りだし、自分の代わりに里見家の守護神たる伏姫神の誕生(再生)を助けた時点で、彼の役割は終わったのである。

 

back

home

146007