信乃は美男子か?(2)
子供向けにリライトされた『八犬伝』では、大幅に設定が変わっているものが珍しくない。その中にあって犬塚信乃が幼少時女装をしていたという設定は比較的生き残っている場合が多い。女装設定がなくなっていてもその代わりに〈少女と見まごう美少年〉のような記述があったりする。
思えばこれは不思議な現象ではある。毛野のように女装設定がストーリーに密接に関わり見せ場を形成しているのならわかるが、信乃の女装というのはストーリー全体の流れからみれば省いてしまってもとくに支障はない。やはり人は異性装という一種倒錯的なエロチシズムに魅惑されてしまうということか。あるいは前半部の主人公にはやはり優美な美男子であってほしいという願望が働くのか。
そういえば原作からして信乃の女装設定については謎が残る。何のためにこんな設定になっているのだろう。物語中での理由としては〈健康長寿を願う民間習俗〉、作品構成上の理由としては信乃に代表される八犬士が「伏姫のミニアチュア」であることを暗示するため、なのはわかる。しかし彼が「伏姫のミニアチュア」であるなら、そして女装の少年という設定に対する読者の期待を考慮するなら、当然あってしかるべき一文、すなわち児童書ほか二次作品でたいてい触れられている〈信乃は女もかくやという美少(青)年〉という描写がついに登場しないのである。
もっとも信乃とよく顔立ちが似通っているという山林房八に関しては「その面影は優美」と書かれているから、したがって彼そっくりの信乃も優美な顔立ちなのだろう、とは想像がつく(「信乃は美男子か?」参照)。しかし仮にも前半部の主人公の容貌を、そっくりさんから類推しなくてはならないとは。
いや、信乃の外見に関して房八経由以外に全く情報がないわけではない。前掲「信乃は美男子か?」でもとりあげたように、九歳当時の外見については、「骨逞しく膂力あり」とちゃんと書いてある・・・。どんどん女と見まごう優男から遠ざかっていくではないか。
犬坂毛野は娘田楽として大いに名をとどろかせたほどの美少年であり、房八の息子である犬江親兵衛も、京の管領細河政元はじめ男限定でやたらと見初められてしまう天下の美少年である。そこを考えると〈女装の少年〉などというおいしい設定であり、なおかつ二輯の半ばから八輯の終わりまでは主人公と呼んでいいポジションにありながら、なぜ馬琴は信乃をはっきり美男子の設定にしてしまわなかったのだろうか。
考えられる理由は、上でも触れたようにはっきり〈女もかくやという美少年〉として描かれている毛野&親兵衛が犬士の中でも際立って年若であることに関連している可能性、くらいだろうか。
八犬士のうちで最も年長(といってもたかだか一ヶ月の違いだが)の犬山道節は、犬山道松として初登場したさい(第二十八回)に「眉秀、眼清く、色素(しろう)して、唇朱く、耳厚して歯細やかに、月額(さかやき)の迹(あと)長く生(おひ)たる、髪烏(くろう)して、髯(ひげ)蒼かり。」と描写されている。肌の白さ唇の赤さという女性的な美の形容によく用いられる特徴を備えてはいるものの、「髯蒼かり」とあるから、ひげの剃り跡が青々としている=ひげの濃い、全体としては男性的な美貌の持ち主と見ていいだろう。
道節より一ヶ月遅れの十月生まれである犬飼現八、十二月生まれの荘助については、美形らしい描写はなにもなく、現八は長阪橋のエピソードなどでの描写からすると男くさいタイプであり、荘助は頭が薄い(「荘助は足が短い?」参照)。ともかくも二人そろって男っぽい外見のようだ。間の十一月生まれである犬田小文吾は色白の、わりに美男子と言ってよい顔立ちのようだが、素人相撲のチャンピオンだけあって、五尺九寸、太りじしのたくましい体格の持ち主である。
これら長禄三年生まれの四犬士は、全体として男性的な容貌の持ち主である。信乃は彼らのうちもっとも年少の荘助よりさらに七か月遅く生まれているが、毛野、親兵衛ほどには年が離れているわけではない。要するに、犬士は年長組は男性的、年少組は女性的な外見を備えており、年齢的にその中間、というより年長組のほうに近い信乃は、女性的要素を濃厚に持ち合わせながらも、それを上回る男性性をも備えている、というポジションになったのではないか。
じゃあ信乃と同じ寛正元年生まれの大角はというと、初登場時や対管領戦でスパイとして登場したさいの描写を見た感じ、道節と似たタイプのような・・・まあ彼は何かと例外ばかりの男ですから。
〈back〉
〈home〉
146007