八犬士は虚弱体質か?

 

 前回「八犬士・神仙への道」で引いた親兵衛の台詞の中に「遊魂」という語が出てくる。この「遊魂」とはどのようなものか人から質問された親兵衛は以下のように答えている。

 「遊魂は文学技芸何くれとなく、凝て是を習ひし者、其志を得遂ずして、不幸短命にして死に至れば、其魂、いまだ天に帰ることを得ず、執着して久しく虚空に在るを、名けて遊魂といふ是なり。

 其遊魄(ママ)、或は縁に触、或は物に感じて、人の稚子に憑くことあり、或は其子の胎内に在る時より、憑くも在り、或は生れて後に憑くも在り。皆虚弱なる小児に憑くのみ、壮健なるには憑くことを得ず。この故に神童の、短命ならぬは究めて稀なり。這(この)理をもて推ときは、亦怪むに足ざる者か。」(第百八十勝回下編大団円)

 親兵衛はたびたび「神童」を自称しているが、彼が自分の神童ぶりが「遊魂」によってもたらされたと考えているかは微妙である。前回引用した台詞の中で〈神童の短命〉について語ったあとで、「我は其等と同じからず、年八九歳の頃よりして(中略)世にも人にも勝れしは、皆是神受の所以なれば、三十にして愚にも復らず」と語っているからである。

 この言葉は二通りに解釈できそうだ。一つは〈自分も遊魂による神童だけど、神助があるから(早死にか年とると常人なみになるかする)彼らとは違って三十になってもバカにならなかった(伏姫の守りがなくなれば死んじゃうけど)〉。もう一つは〈自分は遊魂ではなく神(伏姫神)による神童だから、彼らとは違って三十すぎてもバカじゃない(でも伏姫の守りがなければ死ぬよ)〉。

 犬士の超戦士ぶりが伏姫神の守りに由来していることは疑いようもないから後者が正解ということになろうか。しかし遊魂由来の神童でないとしても、その後の「物の発生早き者・・・」発言からすると結局早死にであることに変わりはないらしい。ならば上述の「彼らとは違って」は〈三十すぎてもバカにならない〉という点をのみ差していることになる。

 ということはつまり遊魂由来の神童ならバカ(というか常人レベル)に戻れば生き延びられるが、伏姫神由来の神童である親兵衛にはその選択肢が封じられているのだ。ある意味並の神童よりタチが悪い。

 そして八犬士中の神童は親兵衛ばかりではない。前回名をあげた信乃、荘助。独学で武術を習得した毛野や長らく誰も解読できなかった火遁の術の極意書を読み解きその技術を身に付けた道節、少年期から武芸への稀なる天稟を示した現八・大角、怪力の小文吾も到底常人ではない。それ以前に親兵衛の神童ぶりの半ばは玉の守りに由来するのだから、同じように玉を持ちその霊力に何度となく救われている犬士全員が「伏姫神由来の神童」にカウントされてしかるべきだろう。

 ところで遊魂由来の神童の場合、早死にする原因は元が虚弱だからで、「幸に不死(しなず)して、壮年に至る時は、其(その)遊魂血気に圧(おさ)れて、久しく那(かの)身に宿ることを得ず、忽然として立去故に、其人遂に愚に復(かへ)る」のだそうだ。「幸に不死(しなず)して、壮年に至る」時というのは、〈運よく憑かれている間に虚弱体質が治った〉という意味かと思われる。

 では、神童であるうえ洩れなく早死に予定の八犬士は虚弱体質なのか?まあ虚弱うんぬんは遊魂由来の条件だから八犬士には当てはまらないかもしれないのだが、一応検討してみると、意外に幼児期に虚弱だった可能性のある連中がちらほらといるのである。まずは「其子の胎内に在る時より、憑」いたケース=〈未生〉犬士(「八犬士の〈聖〉と〈俗〉」参照)の場合を見てみる。

 たとえば信乃。彼の両親は信乃以前に三人の男子をもうけているが、いずれも赤ん坊のうちに亡くなっている。兄たちがそろって虚弱であったのなら同じ血を受け継ぎ、しかも母・手束が三十半ばの(当時としては)高齢出産で生んだ子供である信乃が輪をかけて弱い体質であったとしてもおかしくない。まさにそれを案じればこそ両親も彼を女の姿と名で育てたのである。

 信乃の出産は安産であり、母子ともに健康だったというというが、それは手束が懐妊発覚前に孝の玉を得ていればこそであって、もし伏姫神から玉を投げかけられていなかったら四たび虚弱児が生まれていたんじゃあないか。いやそれどころか懐妊さえしなかった可能性が高かったのではないか。

 毛野の場合はさらに顕著である。彼は母の胎内にあるうちにくりかえし堕胎薬を投下されている。堕りることなく無事生まれてきたのは玉の加護あればこそ・・・と言いたいところだが、毛野の母・調布が玉を得たのは毛野を生む数時間前なので、堕胎薬を飲まされた時期には玉の守りはなかったはずである。いっそ本当に単なる血塊が玉の力によって人の形を得たのではないかとさえ思える(「八犬士の〈聖〉と〈俗〉」参照)。とすれば伏姫の守りがなくなったときに一番ヤバいのは彼であろう。虚弱どころの話ではないのだから。

 親兵衛や道節の場合は玉がなかった場合虚弱だったろうと思わせる描写はとくに存在しない(道節は肩の瘤、親兵衛は開かない左手、とそれぞれに障害を持っていたものの、それは玉がもたらしたものであり、特に道節の場合何ら生活に不自由はないようなので、これは「虚弱」の範疇には入れなかった)。

 ただ親兵衛の場合両親が実は仇同士であったことから、親兵衛には祖父にあたる犬江屋真兵衛が「怨を慝(かく)して好(よしみ)を結ばゞ、終(つひ)に子孫の患(うれひ)を遺さん。」と案じている。確かに稗史世界的にはこのような出自の人間はたいがい悲惨な運命を背負うことになっている。父・房八が身に代えて悪縁を払ってくれてなかったら、現在虚弱ではなくてもまず確実に早死に(それも横死)したであろう。

 そして房八(と真兵衛)をその心境にまで追いつめたのは悪縁を背負って生まれた親兵衛の左手の障害であった。つまりは間接的には玉のおかげで、親兵衛は悪縁から解き放たれたと言ってもよいのではないか。

 一方の道節も、第二十八回で末期の浜路に語ったところでは、彼の父は妾二人のうち男子を産んだほうを正妻にすると約束し、結果男子を挙げた道節の母が正妻になったのだという。男子を〈先に〉生んだほうとは言っていないが、道節が生まれた時点でもう彼の母を本妻に直している。もう一人の妾が、懐妊中とでもいうならともかく、その後男子を生む保証がない以上、実質的に〈早い者勝ち〉ということだろう。それは女二人も承知していたに違いない。

 ならば彼女たちは当然一刻も早く懐妊するべく神頼みやら何やらしたのではないか。道節の「忠」の玉がどのようなルートを経て母親の胎内に入ったものかは一切描かれていないが、状況を考えると子宝祈願のお守りとして自ら呑み込んだ可能性が浮かんでくる。つまり道節も信乃や毛野同様玉あればこそ生まれてきた、逆にいえば玉がなければ生まれてこなかったんではないだろうか。

 こうしてみると〈未生〉犬士に関しては玉あってこそ生まれてきた、少なくとも身体形成時に玉が大きく影響したと考えていいのではないか。一方「生れて後に憑」いた〈生後〉犬士については、彼らが胎内に宿ってから(彼らの場合懐妊時のエピソードが語られないが、逆にいえば特に異常出生譚らしきものはない、ということだろう)玉を得るまでの間に「虚弱」ぽい様子を示した感じはない。

 逆に玉を得たのち、小文吾を除く全員が幼少期に一度は死にかけていたりするが(荘助は母ともども大塚村で行き倒れ、現八は脾疳でやせ衰えたあげく親子心中させられそうになった、大角は父に成り代った化け猫にさんざん虐待される)。ううむ?

 ほかにも八犬士以外に目を向ければ、磯崎増松など普通の遊魂由来の神童(普通の神童というのも矛盾しているが)も出てくるのだが、たいがい長くなったので項を改めて語ることにしたい。

 

back

home

                                                                  146007