「けころす」伏姫

 

 以前「バイオレンス伏姫」で、妙椿狸が浜路姫を誘拐しようとした際、伏姫がその前に立ちはだかり、何と自ら妙椿に蹴りを入れた場面を取り上げ、「「嬋娟なる一個の神女」のイメージにあわない事このうえない。」と書いたことがある。

 しかし、「伏姫は弁才天?」ほかで言及したように、伏姫は竜女のイメージを担っている。そして『あやかし考』という本によれば、「けころす」のは竜の特性であるらしいのだ。以下に具体的な説明を引用する。

「『今昔物語集』巻二〇・一一には注目すべきもう一つの言葉が出てくる。それは、竜が幽閉を解く際に「小童の形」となって現じてほこらのいましめを「蹴破」ったというものだ。そして、その後に「雷電霹靂して、空陰り、雨降る事甚だ恠し」という一文が続くのである。この「蹴破る」という言葉からは、かなり具体的な行動――足で蹴り破る――が読み取れる。

しかし、これも単に「足で蹴る」動作だけを意味するのではなく、神通力を復活させた竜の神秘的な破壊力の象徴にもなっている点に注意すべきだろう。しかも、竜は雨や雷を呼ぶ存在とされている通り、その力が現実に発揮されるときには雷電霹靂という自然現象で表わされる。(中略)「けころす」という言葉と雷電は切り離せない関係にあると見られる。「けころす」と「けやぶる」には、こうした雷電の破壊力のイメージがうかがえるのである。」

 伏姫は妙椿を蹴りつけたのにはこうしたバックボーンがあったわけだ。もっとも伏姫の場合蹴「殺す」まではやっていないのだが、これは温情ゆえ見逃したのではあるまい。先に四歳の親兵衛が誘拐されかけた際には誘拐犯である舵九郎を容赦なく引き裂いているからである(思えばこの「ばらりずんと引裂」く行為も、「けころす」「けやぶる」に通じるものがある。その時俄かに「電光(いなびかり)凄じく」なるあたりも)。

 この時妙椿を同様の目にあわせなかったのは、さすがの伏姫も相手が妙椿とあってはダメージを与えるのがせいぜいであったのか。あるいは第二次館山攻略で親兵衛に手柄を立てさせるためにあえて逃がしたものか。

 こうした伏姫の凶暴性の由来を「スプラッタ伏姫」では「単身敵陣に乗り込み安西景連の首を奪った八房の荒ぶる獣性がときどき表に出てしまうのかもしれない。」と解したのだが、むしろ伏姫の「竜」性によるものと見る方が適切なのかもしれない。

 

参考:田中貴子『あやかし考−不思議の中世へ』(「「けころす」考」)(平凡社、2004年)  

 

 

back

home

146007