八犬士の〈船虫〉度

 

 船虫はたびたび犬士たち(主に犬田小文吾)の前に立ちはだかっては、絶体絶命の危機を巧みにかわし続ける点で、実に印象の強いキャラクターだ。阿佐谷→下野赤岩→越後→司馬浜と流れ、そのつど男と職業(?)を替えてゆく彼女の遍歴は、一種の〈貴種流離譚〉と呼ばれたりもする。

 「八犬士の〈聖〉と〈俗〉」に付した図(2番目のもの)のうち、中心に近い四犬士は、司馬浜の誅戮より先に、船虫と接触し、煮え湯を飲まされている。(この図、大角と小文吾ではどちらがより船虫に縁が深いか迷ったのだが、やはり一度は彼女を母と呼んだ大角の方だろう、と考えて、大角を左に配している)。

 両端にあたる毛野と親兵衛は誅戮の場に加わらず、船虫とは全く接触していない。毛野が船虫に近い特性を持っていることについては、『古典を読む−16 里見八犬伝』および『八犬伝綺想』が指摘している。また親兵衛についても、『八犬伝綺想』が〈親兵衛のような汚れない童子が世に出るためには、船虫に代表されるエロス的闇は抹殺されねばならなかった〉点に言及している。

 ここで問題にしたいのは残る信乃と道節のペアである。この二人は司馬浜の場が船虫との初対面であって、他犬士のように彼女に個人的な恨みがあるわけではない(亭主の媼内とは面識も多少の恨みもあるが)。にもかかわらず、真っ先に船虫夫婦の処刑を口にしたのは信乃、刀の汚れだから牛につかせろ、と処刑法を提案したのは道節と、船虫に恨みのない二人が、もっとも船虫に対して酷薄なのである(まあ恨みがないだけに他に言うべき台詞がないのも事実だが)。

 また牛に向かって船虫夫婦をつくよう説き聞かせたのも信乃だった。思うにこれは毛野についで玉梓的・船虫的である道節、親兵衛についで非玉梓的・非船虫的である信乃は、それぞれ〈同類ゆえの嫌悪〉〈異質であるゆえの嫌悪〉を人一倍感じた、ということではないだろうか。そういえば毛野と道節、毛野と信乃はどうも仲が悪い気がするが、これも同じ理由だったりして。

追記−余談だが信乃は牛に話しかけたり、火猪の計を行ったり、古くは与四郎犬を馬代わりに村を駆けまわったり、動物とコミュニケートするシーンが多い。人間嫌いの反動かもしれない。

追記2−この船虫誅戮の場において、道節が閻魔堂から、信乃が地蔵堂から現れるというのも、いかにもかたや「玉梓的・船虫的」、かたや「非玉梓的・非船虫的」である。

 

 

back

home

                                                                    146007