蜑崎照文のお使い人生

 

 古那屋の場において初めておのれの宿縁を告げられた犬士たち。告げたのは丶大法師と蜑崎十一郎照文であった。これが初登場シーン(正確には偽名の観得坊としてすでに出ているが)である照文の目的は、里見家のために「賢良武勇の浪人」をスカウトすることにあった。この旅にはじまって彼はまさに東奔西走、里見家のために走りまわることになる。 

 なぜ照文ばかりがやたらと使者に立てられるのか、その理由を『爆笑八犬伝』は「照文は気質が穏やかで人望があり、人品も卑しからずどこへ出しても恥ずかしくない。それでいて骨身を惜しまずよく動く人なので、ついついお使いに重宝されてしまうのだろう」と分析する。

 「帰国の後、程もなく、投(さし)て去向(ゆくへ)も安定(さだか)ならぬ、犬士們(ら)を索(たづ)ねに遣すは、心なきに似たれども、照文ならで別人の、よくすべきにあらざれば、已むことを得ずこの義に及べり。」(第九十七回)、「然らば副使には、十一郎こそしかるべけれ。他(かれ)は四方に使して、事に熟(なれ)たるのみならず、その性謹慎を旨とすなれば、常(かつて)失(あやまち)寡(すくな)き者なり」(第百三十一回)といった義成の発言からも信用のほどがうかがえる。

 しかしそればかりではない。彼の「お使い」が順調に運んだことはあまりない。さまざまな、時にはオカルティックな、事件が彼の身にふりかかる。にもかかわらず、彼は恐るべき確率で、災いを福に転じてしまうのである。

 (確認できるかぎりで)最初の旅では、犬士四人をスカウト、とりあえずそのうちの一人・親兵衛を安房へ連れていこうとするものの、ところのならず者に襲われるというトラブルのあげく、親兵衛は神隠しにあってしまうが、伏姫のもとで育ったおかげで親兵衛は人間ばなれした神童に成長する。

 ついで犬士と丶大法師を探しに旅したさいは、偶然に行方不明だった浜路姫を発見、つつがなく連れかえるという大功をたてる(このときは彼自身に関するかぎりたいしたトラブルは起きていない。信乃が冤罪でつかまりかけたくらい)。

 誤解から義成に事実上の追放を受けた親兵衛を呼び戻しに船で旅したときには、激しい波風に苦しめられて何とか岸にはついたが頭痛と眩暈でダウン。しかし予定が遅れたおかげで、疲れを癒すため休んだ船宿で親兵衛にばったり出会う。朝廷に勅許を求めて親兵衛の副使として京に上った時は、海賊一味に襲われ難儀するが、ところの城主・隣尾氏の兵に救われ、ともに海賊退治をしたことで知遇を得る。

 さらに京に留め置かれたままいつまでも戻らぬ親兵衛を迎えに、ふたたび京へ向かったさいには船が二度まで嵐に遭遇し、海賊と間違われて伊勢で投獄され日程が大幅に遅れるも、機転を利かせて京に管領の横暴を訴え、里見家の正義を朝廷・幕府に認めさせた(くわしくは「里見家の黒い(?)疑惑」参照)。結果義成は正四位上に、八犬士にも爵位が与えられることになる。

 幸運を引き寄せる男・蜑崎照文。一見地味な彼の活躍は影で里見家の繁栄を支えてきたといえるのではないか。

 

back

home

 146007