〈生後〉犬士はなぜ選ばれた?

 

 「八犬士の母たち」で〈未生〉犬士たちの母親が(父親もだが)自身の不幸と引き換えに犬士の親たる資格を得たのではないかと想像してみた。とすれば〈生後〉犬士たちの親はどういう基準で伏姫に選ばれたのであろうか。

 彼女たちが〈未生〉犬士の母親に比べて影がきわだって薄い点、その中で大角の母だけが例外的に名前が明かされている点はすでに触れたが、他にも〈生後〉犬士の親に共通する要素がある。実は「〈俗〉犬士の共通点」でも少し触れているのだが、大角をのぞく〈生後〉三犬士の親はいずれも安房にゆかりがあるのである。

 まず犬川荘助。父の自害によってお家断絶の憂き目にあった彼は、母親とともに母の従弟にあたる安房里見家の家臣・蜑崎十郎輝武をたよろうとしたことが第二十回に書かれている。

 「件(くだん)の蜑崎輝武は、原(もと)東条の郷士なり。」というから荘助の母は安房から伊豆北条へ嫁したのだろうと思いきや、第三十八回で輝武の息子・十一郎照文が「北条はわが父の故郷なりしと聞くものから」と語っているので、輝武は早くに故郷を出て安房に腰を落ちつけたものらしい。

 すると荘助の母も北条近辺の生まれである可能性が高いわけだが、犬川親子がわざわざ安房の親戚を頼らねばならぬあたり、北条にはもう身よりがいないのだろうか。あるいは「是首(ここ)の由縁(ゆかり)、彼首(かしこ)の相識(しるべ)、と彼此に身を置かねては」というのが北条近隣の親戚のことで、身よりがあるにはあったが頼りにならなかったということなのか。

 閑話休題。ついで犬飼現八のケースを見てみよう。彼の実父糠助は安房の漁師であったが、殺生禁断の霊地で漁を行ったために安房を追放されている(詳しくは「現八と里見家の因縁」参照)。追放より先に死んだ糠助の妻の出身地については特に説明はないが、当時の一漁師のもとに他国から嫁いでくるとも思えないので、やはり安房の出であろう。

 犬田小文吾の場合は、彼の父・古那屋文五兵衛は安房半郡の元領主神余光弘の近習・那古七郎の弟であり、やはり安房の出身である。母親はこれもとくに言及されてないが、行徳か市川あたりの人なのだろう。

 (〈生後〉犬士でない犬江親兵衛も安房にルーツを持っているといえるが、彼の場合両親はあくまで下総出身であり、本人も下総生まれなので除外した。そしてまたここでも大角が例外だというのは妙に気になる。)

 さらに里見家に仕えていた輝武は言うに及ばず、糠助も那古七郎も里見家に密接な関わりがある。というより里見家は彼らに一種負い目を持っているといえる。輝武が溺死したのは、伏姫を乗せて走り去った八房を追うよう命じられたがためだし、糠助は禁を犯したとはいえ彼の事情を考えると課せられた刑罰はあまりに過酷にすぎた。

 那古七郎を射殺したのは金碗八郎の家来だった杣木朴平であって直接里見家に罪はないが、里見親子の安房の領主としての地位は那古七郎とともに誤殺された神余光弘の犠牲のうえに成り立っているのであり、実際百三、百四回で「神余の後を立られざりしを、恨しく思」った神余の残党たちが義実を襲撃する事件が起きている。もし文五兵衛が武士を捨てずに神余の旧家臣らとその後も連絡を取り合っていたなら、文五兵衛もこの襲撃の場にいたとしてもおかしくない立場だったのだ(年すぎるけど)。

 そう考えていくと荘助、現八、小文吾が犬士として選ばれたのは、父や弟(義実は伏姫の一周忌に出家しているので、糠助追放のときの安房領主は義成である)の行為に対する伏姫の〈贖罪〉行為だったのかとも思える。

 ただこれは犬士の側から見ているので〈犬士の親類が里見家に貸しがある〉と感じるが、輝武の死への贖罪なら息子の照文を犬士にすりゃいいし、何より現八が玉を得たほうが糠助が禁を犯すより先だったりするので、やはり〈贖罪〉には無理がありそうだ。ただ馬琴が犬士の身内の設定を作るにあたって微妙に里見家への悪意をまぶしておいた、とはいえるのではないか。とりあえず荘助ら三犬士がそれぞれ輝武、糠助、那古七郎の縁者だと知ったとき、里見親子はちょっぴり顔を曇らせたのではないかと思うのである。

追記1−ところで現八は赤ん坊のとき脾疳を患って死にかけているが、この時点ですでに信の玉を持っているのだから、玉をひたした水を飲めばすぐに治ったはずである。・・・思いつかなかったんだろうなあ(それが普通だが)。もしそうしていれば糠助もあえて禁を犯して魚をとったりはしなかったろうし、追放にもならずにすんだはずである。不運な男である。まあ犬飼見兵衛に引き取られなければ現八は安房の漁師の子で終わってたかもしれないのだが。

追記2−他にも荘助、現八、小文吾の三犬士は他の犬士に比べて、人格的に安定している感がある。信乃や大角はやや神経質だし、親兵衛と毛野は出来すぎててコワい。道節は怒りっぽすぎ。まあそこが個性であり、私は全員好きですけどねえ。 

 

 

 

back

home

146007