怨念の融和

 

 「八犬伝の妖と怪」は、「八房は玉梓の怨念を体現した妖獣であり、その末裔である八犬士は、自らの体〓(躯)と血とをもって、宿命の敵同士を融合させねばならないのである。(中略)だから八犬士は、その後の物語において、悪を退治する正義の英雄であるよりはむしろ、両方の血を一身に受け継いだ宿命の子として、両者の怨念を融和解消していく調停者の役割を果たさなければならなかった。」と記す。

 この指摘を受けて、以前「『八犬伝』という物語は伏姫似の犬士(親兵衛、信乃)と玉梓似の犬士(毛野、道節)を中心に、八犬士が「怨念を融和解消」してゆく途上での二つの血の葛藤を全編にわたって描いているように思える」と書いたのだが(「光と闇の葛藤」参照)、この「自らの体躯と血とをもって、宿命の敵同士を融合」というモチーフの変型を、犬士の筆頭たる犬江親兵衛幼少期のエピソードに見出すことができる。

 親兵衛の父・山林房八が信乃の身代わりとなるため、わざと小文吾に勝負を挑み、妻子まで巻き添えにしつつ小文吾の手にかかったのは、房八の祖父である杣木朴平が小文吾の伯父にあたる那古七郎を誤殺した償いをしようと考えてのことだった。

 会ったこともない祖父の過ちのために自らの命を代償にするとはずいぶん思いきった行動だが、そこまで房八を追い詰めたのは自分と小文吾の妹・沼藺との間に生まれた大八(親兵衛)が、生まれつき左手が開かないという障害を抱えていたことが大きいだろう。それは房八の父・犬江屋真兵衛が臨終の床で「那古が弟と知らずして、通家(えんじや)になりしは悪因縁。孫が拳の人なみならぬも、三世の後まで怨を惹く、彼(かの)刀祢(との)ばら(中略)の祟か」と語ったところからも察せられる。

 房八が文五兵衛・小文吾親子と小文吾の義兄弟信乃を命を捨てて救ったことによって旧怨は解消された。その象徴が大八が息を吹き返し、さらに初めて左手を開いたことによって犬士であることが発覚し犬江親兵衛の名を得た〈二重の再生〉である。生まれながらの敵であった房八と沼藺二人の血を受け継ぐ親兵衛が八犬士の随一として再生したことは、まさに『八犬伝』全編に流れる「怨念の融和解消」というテーマを体現しているのではないだろうか。

 一方この親兵衛復活と平行して、破傷風によって死に瀕していた犬塚信乃が奇跡的に再生を遂げている。彼の病を癒したのはそのものずばり〈房八と沼藺の血液をあわせたもの〉である。〈融和された敵同士の血〉は奇跡の妙薬たりうるのだ。のちに親兵衛が万能の神薬をもって敵味方なく多くの人の命を救ったのもこれと無関係ではないだろう。

 また信乃自身もかつて父と与四郎犬の血の海から犬士として再生した来歴を持っているが(「血の海からの再生」参照)、瀕死の与四郎犬を介錯したさいに、信乃は「彼(かの)犬を獲てわれ生れ、彼犬ゆゑに父を喪ふ。そのはじめを聞、終を思へば、愛すべく又憎むべし。」とつぶやいている。一面において与四郎犬は番作の仇なのだ。ここでも〈仇同士の血の融合〉は行われていたのである。

 

 

back

home

146007