紀二郎側の言い分

 

『随筆滝沢馬琴』の「その第九」に馬琴と息子宗伯の動物嫌いについての記述がある。以下一部抜粋。

 「野良犬が屋敷にまぎれ込んだと聞いて、著作中の馬琴が六尺棒をもつて飛び出し、門を閉めて汗になつて追ひまはしたりしてゐるさまが、あまりに眞剣過ぎて氣の毒にも見える。」 どこかで聞いたような話である。

 少年の犬塚信乃があやまって愛犬与四郎を大塚家に追い入れ、結果与四郎は大塚家の面々に半殺しにされてしまう。この大塚家の残酷な行為はなんと作者の日常がモデルだったらしい。まあ馬琴の場合は竹槍を持ったわけではなく殺意もなかったろうが。

 しかしよく考えてみると大塚側にも数分の理がある。彼らはともかくも愛猫紀二郎を与四郎にかみ殺されている。畜生は五常を知らないのだから人倫によって裁くのは間違いだ、という番作の言葉は正しいが、飼い主として一言の詫びもしない。

 この状況で加害者の犬がのこのこと屋敷内に侵入してくれば、報復もしたくなるというものだ。大人気ないにはちがいないが、動物を飼ったことのある人なら多少の共感を覚えるのではなかろうか。まして大塚家ではこれまでにも何匹もの犬を与四郎に殺されているのだ。

 碧也ぴんく氏の『八犬伝』では紀二郎が猛犬におきかえられ、大塚の小者がこの犬を与四郎にけしかけて返り討ちにされたことになっている。この変更は、ともかくも手負いの猫をなぶり殺しにする行為を〈是〉とは見なせなかったからではないだろうか(そういえば碧也氏も猫を大勢飼っているそうだ)。 

 しばしば犬を追い回していた馬琴が、自分の行為を非としていたとは思えない(大人気ないとは思ったかもしれないが)。家に入りこんできた野良犬を追い出すというのは、別段奇異な行動ではないし、ただ「門を閉めて」というのが解せない。追い出すためならむしろあけ放すべきでは?やはり攻撃意志があったのだろうか。

 

追記−『馬琴日記鈔』の「迷い犬の事」という項でも、この馬琴の犬追いまわし事件を引いて、「さながら蟇六の與四郎に於けるが如くなるは翁ににげなき事ならずや」、「裏門締りたれば、翁は六尺棒を以て追拂はんとしても犬が逃げぬも尤もなり。」とつっこんでいる。

 

back

home

146007