l毛野は道節に劣等感を感じていた?

 

 犬山道節、犬坂毛野の二犬士には多くの共通点がある。詳しくは「〈聖〉犬士の共通点」を参照していただきたいが、この二人の共通点といってまず第一に思い浮かぶのは、彼らがともに〈(君)父の仇〉を長年にわたってつけ狙う身の上であることだろう。

 だが毛野が馬加大記、籠山逸東太という仇二人を見事討ちおおせたのと引き比べ、道節は君父を直接に手に掛けた越杉駄一郎、竈門三宝平の二人こそ(たまたま)倒したものの、肝心の相手である扇谷定正のことはついに討ち取ることなく終わっている。

 八犬士中では毛野を除くと唯一闇の属性を持っているのは道節だろうが(大角も微妙)、この仇討ち不成功や対管領戦で毛野に城攻略のチャンスを恵んでもらっていること(「もひとつ活躍しない道節」参照)など見ると、道節が毛野より一段低い位置に置かれているという印象が否めない。道節自身、毛野に対するコンプレックスを強く持っているように思われる。

 もっとも、第八十二回で荘助・小文吾から里見家との宿縁や八犬士の存在について知らされた毛野は、未だ会ったことのない道節について、「犬山生(うぢ)は君父の仇たる、定正主を撃がたくとも、君と父とを害したる、越杉駄一、竈門三宝平、這(この)両敵を撃捕て、志は致したり。某は馬加常武、父子従類を撃たれども、父を害せし逸東太縁連をまだ得撃ねば、一ト日も心安からず。」と語っている。この台詞からすると、毛野の側も道節に対する羨望、劣等感があるのかもしれない。

 例の「目屎の亡(うせ)ぬ人」発言(「毛野は毒舌家?」参照)など見ても、毛野は道節のことなど鼻で笑っているかのように見えるだけに意外の感(そもそも他人に劣等感を感じるような性格に思えない)があるが、思えば毛野が道節にコンプレックスを感じるだけの下地は大いにあるのだ。道節も毛野も家老格の大きな家に生まれながら、毛野が妾の子なのに対し、道節は本妻の子であり長男である。しかも彼の母阿是非は道節を生んだことで本妻の座を得た元妾であり、なまじスタートラインはともに妾腹であるだけによけいに差を意識したくなる。

 また没落した武士階級の出が多い八犬士の中で、道節はともかくも十九歳まで武家の若様としての生活を享受している。それに対して毛野は、生まれる前の段階で家が断絶しているので物心ついたころから女として遊芸人として生きることを余儀なくされている。七歳までは伊豆の荘官の若様、それ以降は大塚の荘官の下男という荘助とはまた違った意味で底辺に生きてきたといえよう。

 そう考えると「目屎の亡ぬ」発言は道節への劣等感の裏返しとしての強がりだった可能性もある。しかしこの発言に遥かに先立つ第九十二回で毛野はもう一人の仇・籠山逸東太を討ち果たしているので、道節をうらやむ理由の一つは消滅している。というより未だ定正を討っていない道節をリードしている。ならばむしろすでに見下しモードに入っているのかも。こちらの方がありそうな気がするが、なにせ道節との初対面シーンが逸東太を倒した直後なので、逸東太を討ったことが道節に対する態度を変化させたかどうか比較のしようがないんだよなあ・・・。

 

 

back

home

146007