別項   〈聖〉犬士の共通点

 

 というわけで「八犬士の〈聖〉と〈俗〉」の別項である。ここではひたすら〈未生〉犬士たちの共通ファクターをあげてみる。

 

○信乃−親兵衛

      ・伏姫との密接さ(信乃は「伏姫のミニアチュア」(『八犬伝の世界』)であり、親兵衛は伏姫に育てられた)

      ・親兵衛は直接伏姫の姿に接した唯一の犬士、信乃は母手束が伏姫じきじきに玉を授けられた唯一の例

      ・浜路(浜路姫)とのロマンス(?)に見られる女に対する潔癖さ

      ・顔が似てる・・・かも知れない(信乃は親兵衛の父房八とそっくり。親兵衛は妙真によれば〈房八に似てる〉そうだが、そう思いたかっただけという可能性も大)

 

   九歳の子供について性的潔癖うんぬん言うのも変だが、義成はじめ周囲が誰もその点で親兵衛を子供として扱ってないので(笑)。親兵衛の性(!)の問題については「スキャンダラス親兵衛」を参照されたい。

 

○道節−毛野

      ・二人とも数年来つけ狙っている仇がある

      ・そのためには手段を選ばない(サギ師、乞食など)

      ・結果、流浪と転職(?)をくり返す。そのつど名前も変わる

      ・数度の出会いを経てやっと犬士に仲間入り、基本的に仇討ち優先

      ・犬士の群れに入るにあたり通過儀礼のごとく犬川荘助と対決する

      ・家老格の名家の生まれ

      ・妾腹の子(道節の母は男子を生んだ功で本妻になったので出産時は妾)

      ・子供の代で他の犬士の子供と縁組しない(他の犬士らはみな子供の世代で親戚になる)

      ・対管領戦で最大の死者を出した海戦の指揮官

 

 そもそも対管領戦自体が鈴ヶ森・五十子での二人の仇討ちが原因である。よく言えば個人の仇討ちで里見家に迷惑をかけた落としまえをつけた、悪くいえば「マッチポンプ」(『八犬伝綺想』)。

 

   なお、この二犬士の偽名について以下に表を示す。

                                                  

                               

     

                道     節                        毛      野     
場所 偽名 職業 場所 偽名 職業
円塚山 寂寞道人肩柳 修験者 石浜 旦開野 女田楽
荒芽山麓 大出太郎 浪人 諏訪 相模小猴子 乞食
甲斐 甘利兵衛尭元 眼代 湯島 放下屋物四郎 放下師
穂北庄 未詳※1        
湯島 武士        

※1 信乃ともども挿絵にはこう書かれている

  道節の場合、穂北、湯島は偽名ではないが、登場時は正体不明の謎の人物である。結局この二人が〈胡乱〉でなくなるのはこれ以降、第九輯から、ということになる。

  また信乃−毛野、親兵衛−道節のペアにも共通項が多い。

○信乃−毛野

      ・女装で育てられた

      ・名前が川の名前(信濃川、毛野(鬼怒)川 )

      ・母のもとに空から玉が飛んできた(信乃母は伏姫から投げ与えられた、毛野母は玉のみで伏姫の姿は見ていない)

  川の名でなく国の名前と解釈するなら小文吾も含まれる。ほとんどの犬士が改名しているのに、この二人が女装を解いたのちも女名を名乗り続けたのは、単なるのちの地位との対応以外の理由がある気がする。

 

○道節−親兵衛

      ・体の一部に玉を含有した状態で生まれてきた(ゆえに畸型であった)

      ・一度死んで蘇っている(その時あざがあらわれた)

      ・代四郎一家と縁が深い

  与四郎犬を信乃の分身と見なすなら、信乃も生まれつき〈玉を含有〉していたことになる。よって必然的に彼らは玉の存在に気づいていない。

 毛野−親兵衛、信乃−道節は正反対のタイプだと言える。信乃−道節は〈水〉の信乃が〈火〉の道節を常になだめる感じで結構上手くいっている。道節も自分の欠点はわかっているらしく(笑)、カッとなった時は止められると知りつつ信乃に相談(グチ?)したりする(第百七十九回中)。そのへんが道節の可愛いところだ。一方、毛野、親兵衛はあまり接点がない。「衂(みなごろし)の劇策」の企画・指揮を取った毛野と〈不殺〉の親兵衛では相容れる余地はないのかも。もっともその特性には共通点がある。

 まず二人とも他の犬士よりかなり若い。女と見まごう美少年であり、その色香(?)は特に男に対して有効である(笑)(親兵衛については「スキャンダラス親兵衛」参照)。そしてやることが完璧である。とにかく危なげなところがなく、それだけ人間味に乏しいとも言える。信乃と道節はそれぞれ彼らを見上げる位置にいる感じだ。

 毛野は見事に復讐をなしとげたが、道節はついに本懐をとげられなかった。それはそうで上杉定正は実在の人物であり、道節に殺されたら歴史が変わってしまう。馬琴は道節の仇討ちの不可能性をこれみよがしに強調することで彼を毛野の下位に置いたのではないか。 

 信乃については『八犬伝綺想』が〈親兵衛は信乃の理想像〉であることを指摘している。百六十八回から百六十九回にかけて、戦場で穴に落ちた親兵衛が、敵に槍でつかれそうになるのを信乃が救うシーンも、そのあと引き上げようとすると、親兵衛は伏姫の力で「人馬ひとしく擡(せり)出されて」くるあたり、別に信乃がいなくても困らなかったが、〈わざと助けられて借りを返させてやった〉事を強調しているような気がする。信乃もまた親兵衛の下に置かれているといえそうである。 

 しかしこの不完全性=人間味が彼らの魅力でもあり、『八犬伝談余』は「『八犬伝』中最も興味の深い主要の役目を勤めるのは常にこの二人である」ことを指摘している。

 

back

home

                                                                 146007