別項 荘助・情けない挿絵ベスト5!
「荘助は足が短い?」で第二輯の口絵を紹介したが、荘助がかっこ悪い挿絵はまだまだある。というわけで、私の独断と偏見で情けなさベスト5を選んでみた。だから何だ、という気もするけど。順位、回、挿絵に付してあるキャプション(?)、岩波版による巻・ページを示す(ハードカバー、文庫新版とも同じページ)。
第5位 第二十一回 「額蔵をい(将)て亀篠犬塚が宿所に到る」 第二巻18−19ページ。
・・・丸めた背中ともみ手が卑屈っぽいというか、じじむさいというか・・・。
第4位 第四十二回 「額蔵を誣(しひ)て社平等残毒を恣にす」 第三巻42−43ページ。
・・・水責めで腹のふくれた姿。この絵、水責めの例として『時代風俗考証事典』にも載っていた。
第3位 第二十八回 「名刀美女の存亡忠義節操の環会」 第二巻142−143ページ。
・・・道節・浜路・左母二郎の修羅場を木かげからのぞく額蔵。木にはまってるような構図が情けない。
第2位 第二十一回 「青梅が香は亦花にまさり〓〓(すみません、判読できなかった・・・) 巳克亭鶏忠」 第二巻30ページ。
・・・なんというか、アホヅラ。それにしても額蔵は月代が広い。奴髷というやつなんだろうけど。
第1位 第二輯口絵 「遠泉不救中途渇 獨木難〓(ささえる)大厦傾」 第一巻186−187ページ。
・・・結局これだろう。絵柄は「荘助は足が短い?」参照。やっぱり胸の赤ん坊は歳月を無視して浜路なのかもしれない。足元に蟇蛙と亀もいることだし。
番外・第十八回 「怨をかへして蟇六小ものを労ふ」 第一巻318−319ページ。
・・・額蔵がコサックダンスを踊ってるように見えるのは私だけだろうか。第三輯の口絵で見八(現八)も同じポーズをしてるので、当時の〈決め〉ポーズだと思われるが、なぜこの場面で〈決め〉る必要があるのかは謎。
・・・やはり「だから何だ」という感じはする。要するに荘助ネタが好きだというそれだけのことかもしれない(笑)。
追記−高田衛「孤児小説としての『八犬伝』」によると、第2位の挿絵の句の全文は「青梅の香は亦花にまさり鳬(けり)」。読み手の「巳克亭鶏忠」は早逝した馬琴の中兄興春のこと。
参考: 大原梨恵子『黒髪の文化史』 (築地書館、1988年)
〈back〉
〈home〉
146007