魔性の封印
「神聖受胎か、畜生道か(2)」では〈闇の犬士〉道節と毛野をとりあげたが、そのほかの犬士たちも伏姫と八房の子であるには違いなく、魔性を内に宿している可能性は充分にある。ただその発現はあるアイテムによって食い止められているのではないか。
アイテムとはもちろん、幼い伏姫から玉梓の霊を遠ざけたあの数珠の数とりの玉八つである。この玉が玉梓の呪い(煩悩地獄への転落)から彼らを守っているのではないだろうか(そもそも数珠玉百八という数自体に百八の煩悩を除く意がある)。
親兵衛は仁を体現し、毛野は稀代の智将であるというふうに、「仁義礼智忠信孝悌」の玉の文字はそれぞれの玉を持つ犬士の性格に大きな影響を及ぼしている。
荘助は荒芽山で道節と再会し、先に円塚山で戦ったときに入れ替わった玉を交換したさいに「はからずも、某が主の讐を撃たるは、知らで和殿と易(かえ)たる玉の、忠字号の誼に称(かな)へり。和殿は亦思はずも、村雨の大刀を獲て、今犬塚に返さんとす。これわが玉の義字号に称(かな)へり。」(第四十七回)と語る。これなど玉の影響の最たるものだろう。
道節や毛野が堕落すれすれの人生を送ってるにもかかわらず、かろうじて忠臣孝子の範疇にとどまっているのも、まさに玉の加護によるものではないだろうか。
八犬士はみなごく幼い時分から玉をお守りとして肌身はなさずもっている。玉を手に入れたのが一番遅い小文吾でもお食い初め(100か日?)のときからだ。大角ははっきりわからないが、母正香が知り合いに白山権現から守りの石をもらってくるよう頼んだあたりの描写からするとやはり生後まもないころ、お七夜の現八より数日後というところか。
それ以降犬士たちは常に玉とともにあるわけだが、玉が入れ替わった(ゆえに玉の守りから離れたわけではない)道節・荘助以外にも例外はある。一つは妙椿の計略で玉を里見義成に召し上げられ、さらに城を追われたときの親兵衛のケースである。
親兵衛は妙椿の妖術で眠らされ、その間に浜路姫との密通の濡れ衣を着せられるが、「〓(もし)玉を初のごとく、親兵衛が身に附てあらば、いかにしてせんや。」(第百一回)と妙椿自身が言うように、玉がなければこそ魔物のつけいるすきがあったのである。相手が神童中の神童・親兵衛だけに、彼の心に直接誘惑をささやきかけ浜路姫を襲わせる、などという展開にはならなかったが(もっとも親兵衛にかぎらず馬琴は義士節婦の名誉に傷をつけるような展開は巧みにさけている)。
もう一つは庚申山編での犬村角太郎(大角)のケース。偽一角と船虫のために養父の財産を奪われ、家を追われ、妻雛衣を離縁せざるを得なかった彼は、返璧の庵に閉じこもり読経三昧で暮らす。この間礼の玉は彼の手元にない。先に雛衣があやまって呑みこんでしまったためである。
この玉が幼い頃に化猫の殺意から角太郎を守っていたことは、本物の一角の幽霊が告げたとおりだ。もちろん角太郎はそのことに気づいていないが、返璧での一心な修行のあり様は、玉の守りを失った彼が必死に化猫と船虫の妖気にあらがおうとしている結果のように見える。
そしておそらく彼が戦っているのは外の敵だけではない。「八犬士の〈聖〉と〈俗〉」で大角を毛野、道節についで玉梓に近い資質を持つとしたが、玉もなく邪悪な妖気にとり囲まれていた彼には〈堕落〉の危険性があったのではないか。角太郎も無意識にそれを知ればこそ、ああも修行に没頭したのであろう。その意味でも信の玉を持って現れた犬飼現八は救いの神だったといえる(現八の訪問後は常に現八か体内に玉をもつ雛衣が近くにおり、角太郎の〈安全〉は守られている)。
親兵衛は玉を里見家に預けなければならなくなったとき、幼い頃から常に身につけていた玉を手放すことへの不安を覚えている。これは犬士全員に共通する感情であろう。にもかかわらず対管領戦終結にともなう施餓饑にあたり彼ら八人は自ら玉を丶大にさし出そうとする。この妙な潔さが何に起因するのかについてはいずれ別項で語ろうと思う(→10/27に「光と闇の葛藤」UP)。
追記−もう一人、微妙なところで幼少時の犬塚信乃がいる。彼の場合十一歳までは孝の玉は与四郎犬の体内にあった。与四郎はたいてい信乃にくっついていたものの、母の薬を取りに行くとき(少なくとも滝の川で水垢離したとき)や、与四郎を捨てようとしたときなど、与四郎(つまりは玉)と離れることもままあった。彼の場合特別不安がってる様子はないなあ・・・。
〈back〉
〈home〉
146007