小文吾の「悌」

 

 「犬村大角の微妙なスタンス」で大角の、他の犬士たちとの相違点について述べたが、四天王開眼時に大角と玉が対になるところの、犬田小文吾も他の犬士と比べて大きく違っている点がある。犬士らはみな幼少時に親を、少なくとも片方は失くしており、家庭的には薄幸と言える。その中にあって小文吾だけは母が亡くなったのが十八歳のとき(文明八年)と遅く、父・文五兵衛は信乃と出会った(現八と再会した)文明十年六月の時点で健在である。

 また他の犬士たちは、早く親を亡くした関係もあり一人っ子か異母兄弟がいるか(信乃には三人の兄がいたが、いずれも彼が生まれる以前に夭折)なのに、小文吾だけは両親を同じくする妹がいる。家業の宿屋もそこそこ儲かっているようで、経済的に困っているようでもない。他の七人に比べて彼はあきらかに家庭的に恵まれている。

 もっとも信乃と出会った翌日に彼の人生は急転回し、妹夫婦は亡くなり、甥の親兵衛は神隠しに遭い、大塚で囚われの額蔵救出に心を砕いたり石浜城に抑留されたりしてる間に父親が病死し死に目にあえない、といきなり不幸があいつぐ。

 アンラッキーな男・信乃が不運を運んできたとか、「落葉」の刀のせいだとか(「妖刀?「落葉」」参照)いう解釈も可能だが、文明十年六月前後において、小文吾はまだある意味〈幼少期〉の段階にあったと考えることもできるのではないか。

 というのは、額蔵救出のために滝の川に潜伏している間に、小文吾は商人に化けて城中を探るために前髪を落とすからである(「玉の登場とイニシエーション」参照)。相撲の名手として知られる小文吾は、この年まで額髪を残した、少年のようないでたちだったのだ。彼は他の犬士に比べて〈少年期〉が長かったゆえに、苦難の季節の到来も遅かったのではないか。

 大柄な小文吾だけに少年というのも変な感じがするが、彼の玉の文字は「悌」、悌とはよく兄、年長の者に仕えることである(兄弟間が睦まじい、という意味もあるが)。八犬士は年齢その他による序列のない対等な関係を結んでいるが、最年少の親兵衛だけが頭一つ抜き出た存在であるように、悌の玉を持つ小文吾は八人のうち〈最年少の弟〉であるのかもしれない。

 彼と親兵衛が犬士の中で唯一の血縁関係を持っているのも、犬士となる前のいとけない大八(親兵衛)に仕え身を守る役割を彼が負っていたと見なせる、かも。

追記−もっとも他の犬士との相違点というなら、現八−唯一の安房出身、荘助−唯一の関八州以外の出身、信乃−唯一犬と直接縁がある(他は親兵衛が京滞在中に庭の犬に餅をやったくらいで、徹底して犬に接触していない)、毛野−唯一水商売、道節−唯一月代をそらない、など全員になんかしら相違点があったりするんだが。

追記2−『八犬伝の世界』は小文吾について、「彼だけが恵まれた幼少年時代を持っていた。だから、小文吾には他の犬士にたいする「悌」の玉が与えられるのであろう。「悌」とは『説文』に「悌、善兄弟也」とあるところである(その彼も流民の子であり、少年時、殺人の前科があった)。」と述べている。

追記3−第百八十回下、八犬士と八姫の婚約のさいの義成のセリフにも、「悌は則(すなはち)兄に仕るの道なり。且悌順は、仁が外伯父なれども、反(かへつ)て悌玉を得たり。其八行に由時は、仁義の弟ならざるを得ず。」とある。

 

 

back

home

146007