二つの〈三角関係〉

 

 「仁義八行から菩提心へ(2)」「丶大」の名が秘めるもの」で、八犬士は八房のみならず、大輔が伏姫を誤射したその鉄砲玉を通して大輔の気をも受け継いで生まれてきたのではないかと書いた。そこで思ったのだが、以前「八犬士の〈聖〉と〈俗〉」では、生前から玉を持っていた〈未生〉犬士のうちでも玉梓的闇ではなく伏姫的光の性格を濃厚にもつ親兵衛と信乃を母親(伏姫似)と定義づけたのだが、むしろ彼らは第二の父親−金碗大輔似であるのかもしれない。

 確かに信乃のほうは名前に「孝」の文字が入ること、元々は大輔に与えられるはずだった東条城の城主となったことからも、大輔似といってよいだろう。しかし親兵衛については、大輔似と言い切るには微妙な部分もある。四歳から九歳まで俗界から切り離され伏姫の手元で育てられた親兵衛は、とりわけ〈光〉性の強い犬士でありながら、「繰り返される里見建国神話」で述べたように、八房の再来であるかのような描き方もなされているからだ。

 もちろん親兵衛と浜路姫は本当に密通したわけではないし、そもそも親兵衛は浜路姫に主君の姫という以外に何らの感情も持ってはいなかったろう。しかし相手がほかならぬ浜路姫というのがポイントである。浜路姫は甲斐のエピソードのさいに信乃と許婚同然の関係を結んでいるからだ。

 この〈許婚関係〉は、浜路姫の養父・木工作の死と、浜路姫が里見家の姫であったと発覚したことでほとんど立ち消えになってしまったが、父である義実の脳内のみで縁組を決めていた伏姫・大輔を許婚と呼べるなら、いまや当事者である信乃と浜路姫自身しか知らない二人の関係も十分許婚と言いうるだろう。〈密通疑惑事件〉をめぐる親兵衛−浜路姫−信乃の関係性は八房−伏姫−大輔をなぞったものなのだ。

 とはいえ上で書いたように親兵衛は浜路姫に懸想していないし彼女を攫ってもゆかない。浜路姫が妙椿に攫われたさい親兵衛との駆け落ち疑惑が持ち上がったりもしたが、親兵衛本人は何ら関与していない。彼はその頃〈攫われたお姫様〉を救うかわりに、処刑されそうになった河鯉孝嗣を救っている(処刑自体から彼を救出したのは政木狐だが)。

 信乃も別に浜路姫を取り返しに行ったりしない。そもそも蟇田素藤の求婚に始まる浜路姫の苦難の一切を知らず、他の六犬士と穂北荘でくつろいでいる。一応のシチュエーションをなぞりながらも、伏姫を挟んでの八房−大輔間のドラマティックな展開は二犬士には全く無縁である。のちに親兵衛が雪吹姫を助けなかった(『八犬伝綺想』参照)ことといい、八犬士は女がらみでは一向ドラマにならない。いや、それでも前半には信乃と大塚の浜路、左母二郎、陣代の関係や、大角と雛衣夫婦のエピソードなどもあったので、むしろ第九輯になってから八犬士の女性回避が強まったと見るべきか。

 シチュエーションは似ているのに、八房の荒ぶる魔性も伏姫の悲壮な自己犠牲も大輔の煩悶もない親兵衛らの〈三角関係〉は、伏姫神の圧倒的パワーが前面に出る一方で人間らしい情動が描かれなくなってゆく第九輯を象徴するものであるのかもしれない。

 

 

back

home

146007