二人の役行者
第十二回で伏姫に懐妊を告げた童子は役行者の示現ということになっている。この子供の発言内容にはいろいろと納得のいかない点があるのだが(「八房=玉梓か?」「神聖受胎か、畜生道か」参照)、そもそも彼は本当に役行者その人なのだろうか。彼が役行者の示現ではないかというのは、伏姫がそのように推測しているというだけで、本人がそう名乗ったわけではない。
また役行者の事跡については『続日本紀』『日本霊異記』などさまざまな文献に出てくるが、彼が子供の姿で現れたというエピソードは寡聞にして知らない。『水滸伝』第一回の牛に乗った仙童を模したからなのかもしれないが、『水滸伝』の場合、彼はわざわざ子供に化けたわけではなくもともと外見は若いのである。だから子供の姿で現れても自然なのだが、役行者がわざわざ子供の姿で出てくることにはなんらストーリー上のメリットがないような気がする。
役行者に関しては他にも気になることがある。第百九回で妙椿狸の幻術による役行者の偽者が登場するが、この偽者が外見から行動からかつて伏姫に数珠を授けたときの役行者そのままなのである。偽者が出現にいたるまでの事情も〈里見家の姫に「密夫と、謀りて良夫を殺さしたる、極悪の罪発覚れて、当時刑戮せられた」淫婦の幽霊が取り付いたため、姫の母上の命で女房たちが役行者の岩窟に詣でた〉と酷似している。そして姫の病を治す方法が仁義八行の玉(の一つ)である点も共通である。
そして妙椿尼は偽行者を使った計略で親兵衛から仁の玉を引き離し、さらに彼が里見家から追われるように仕向けたうえで浜路姫をさらうのだが、このとき親兵衛から浜路姫に宛てた体裁の偽手紙(艶書)を残している。この手紙は後になってから見ると白紙に変わっていた。これは第十一回で義実からの御教書で呼び出された堀内貞行がのちに義実ともども手紙を改めると、先の内容が全て消えて「如是畜生発菩提心」の八字のみが残っていたというのを彷彿とさせる。
似せたにしてもあまりにも似すぎてはいないか。というより妙椿=玉梓があれだけそっくりな役行者を演出できるのだったら、伏姫に数珠を渡した役行者が本当の本物であるとは言い切れないのではないか。
そもそも「『八犬伝』と修験道」で彼のことを「『八犬伝』の最高神」と書いたが、伏姫が死んで以降、役行者はすっかり物語から姿を消してしまう。百九回でずいぶん久しぶりに出てきたと思ったら偽者だった、というのも、役行者は本当に作品からすっかり退場してしまったということを駄目押しされている感じである。
伏姫神が全能に近い力をふるっている以上そこに役行者まで出てきたら話がややこしくなるのはわかるのだが、伏姫の件で縁のある里見家の女房たちが岩窟を訪ねてきても顔を出さないどころか、偽者が現れても放置しているとは。伏姫神が何とかするだろうからいいや、と思っているのだろうか。
ともかくも伏姫神誕生の時点で役行者の役割は終わったと見ていいだろうが、では彼の役割とはなんだったのか。「天機を操る者」では、〈伏姫を殺すことで八犬士を誕生させること〉だと書いたが、もし仮にこの役行者が玉梓の幻術による存在だったとしたらどうなるだろうか。
役行者の与えた仁義八行の玉によって、確かに伏姫の病は癒え彼女は健やかに成長した。しかし浜路姫の場合も、仁の玉と親兵衛の番のおかげで彼女は次第に健康を取り戻しているのである。この幽霊が消え健康を取りもどす部分もふくめて妙椿の計略であったことを思えば伏姫の病を治したことが陰謀の一環であったとしてもおかしくない。
陰謀とは何か。浜路姫のケースから推測すれば、それは伏姫に懸想する男(八房)に姫を投げ渡してやることである。そうやって伏姫あるいは浜路姫を汚すことが里見家に対する復讐となる。そして細部の計算違いはあったろうが(「神聖受胎か、畜生道か」参照)、伏姫は懐妊→自害→八犬士出産、と事が進んでゆく。
八犬士の出産は玉梓にとって必ずしも忌むべき事態ではない。八犬士は彼女にとっても孫であるし、事実玉梓の精神を濃く受け継いだ三人(「光と闇の葛藤」であげた二人+大角)は対管領戦のさいに本人の自覚はともかく結果的に玉梓の復讐に加担している。実際は最も伏姫に近い犬士である親兵衛に倒されるはめになってしまったものの、玉梓が積極的に八犬士が生まれるよう促すことはとくに不自然ではない・・・。
・・・などと書いてみたが、本当のところ初輯・二輯の役行者が妙椿=玉梓である可能性はまずないと思っている。というのも貞行を呼び出した御教書には「如是畜生発菩提心」の八字が残ったが、「如是畜生発菩提心」の文字を焼き付けられて死んだ妙椿狸にとってこの八字は天敵だと思われるからだ。人不入山の庵にも「南無阿弥陀仏」ならぬ「南無〓(こざとヘンに安)〓(ゆみヘンに民)〓(こざとヘンに太)〓(にんベンに勿)」の六字の巻軸をかけているくらいである。「如是〜」の文字を御教書に残すことも、ましてや伏姫に仁義八行の玉を渡すことなどできまい。
なので、初輯・二輯の役行者は本物、妙椿の偽者とやたらシチュエーションが似てるのは結局馬琴の演出ということになるのだろう。〈牛にのった童子〉の存在はまだひっかかるけど。
〈back〉
〈home〉
14600