八犬伝がモデルな作品(コミック)

 

・作家、作品、出版社、発行年、ジャンル、紹介の順に記載。短編や、全集に拠ったものは、各紹介文末に収録元を載せた。

・ここでは『八犬伝』をモチーフとする作品を載せた(タイトルに『八犬伝』とついていても、原作と世界がかけはなれている話はここに載せた。もっとも基準はわれながら曖昧)。ここに載ってなくても「小説・コミック化作品」の方に載っていることもあるので、よかったらそちらもどうぞ。

・「連載中」「未完」の表記のないものは、完結した作品。

・ネタバレはなるべく少なくするようにしているが、予備知識一切なしで読みたいという方は「関連書籍(事務的羅列)」の方をご覧いただきたい。

・作品名でアイウエオ順。同じ作家が他にも八犬伝ものを書いている場合、各紹介文のあとに作品名を表記する。


杜野亜希(もりのあき)『碧(あお)のミレニアム』(花とゆめコミックス(白泉社)、@A2000BC2001DE2002)  コミック

 西暦2000年に生きる女子高生千波が、担任教師峰岸と戦国期の瀬戸内海にタイムスリップし、村上水軍の内紛に巻き込まれる中で、同じ鈴を持つ仲間たちと巡りあってゆく。彼らに鈴を与えた悲劇の巫女・鶴姫は伏姫に重なるし、村上武吉は毛野に重なるが、『八犬伝』をモデルにしたというより、『八犬伝』が伝奇ものというジャンルに与えた影響力の証左というべきだろう。にもかかわらずこのページに載せたのは、ようするに好きな作品だからである(笑)。全六巻。

別作品:『リバース!』

参考:『白泉社DOKI2 PARADISE』(http://www.hakusensha.co.jp/frame.html)

 

遠崎史朗(とおさきしろう)・中島徳博『アストロ球団』全五巻(太田出版、1999年) コミック

 70年代に少年ジャンプで連載された超熱血野球マンガ。太平洋戦争時レイテ島で玉砕した(史実では載っていた輸送船が魚雷を受け台湾沖に沈んだ)名投手、沢村栄治の遺志をついだ男・シュウロが、ボールのあざをもつ9人のアストロ超人を見いだし野球チームを結成、打倒大リーグを目指す、のだが・・・・・・。野球の試合中に死人や再起不能が続出、生きてるのが不思議なほど危険な特訓法、はては野球チームのくせに9人いない(9人目はラストまで出ない)など、すでに野球を超えている。必殺技もすさまじく、「ジャコビニ流星打法」や「人間ナイアガラ」はほとんど伝説の域に達している。矛盾だらけの無理無理な展開にはちがいないが、それがどうした!!と思わせるだけの迫力が絵にもストーリーにも横溢している。そのダイナミックさには気がつけばヤミつき。

参考:『朝日人物事典』(朝日新聞社、1990年)

 

松田一輝(まつだいっき)『愛星団徒(あせんだんと)』(プレイボーイコミックス(集英社)、@ABC1985DE1986)  コミック

 主人公・鷹王旭がその剛速球を見出されプロ野球球団南部ジャガースに入団したのに始まり、体のどこかに星型のアザを持つ9人の若者が謎の雲水の導きによってジャガースへと結集する。その前後でいきなり物語は異常にスケールアップ。具体的には―ネタバレ度が高いがこれを書かないとこの作品のトンデモなさ=魅力が伝わらないので、ネタバレても構わない方はカッコ内を反転させて読んでください―(宇宙の悪魔ネブラの侵略から地球を救うため、宇宙憲章にのっとってネブラとベースボール対決、アウトになった選手はその場で消滅するという恐怖の戦いが展開)。スポ根でSFでオカルトでプレイボーイだけにエロでもあるという奇妙な魅力にあふれた作品。

 

伊月慶子原作・市東亮子画『アマル〜黎明の出雲伝説』(秋田書店プリンセスコミックス、@2006年)  コミック

 古代出雲を舞台に、数百年を経て蘇った伝説の巫女姫・アマルと、出雲を守る若き神兵八人が、出雲に攻め込んできた大和王朝に立ち向かう伝奇ファンタジー。八人の戦士と強い霊力を持った姫という人物配置がやや『八犬伝』的。八戦士の名が星宿(「昴宿」「女宿」など)からとられているのは『ふしぎ遊戯』を思わせる。

↑この作品については平次様より存在を教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

高橋留美子(たかはしるみこ)『犬夜叉』(小学館サンデーコミックス、@〜B1997C〜G1998H〜L1999M〜Q2000R〜23巻2001、24巻〜27巻2002年、28巻〜32巻2003、33巻〜37巻2004、38巻〜41巻2005、以下続刊)  コミック

 神社の娘・日暮かごめは、蜘蛛の妖怪によって家の古井戸に引き込まれ戦国時代へタイムスリップ。妖怪の狙いはかごめが生来持つ、妖力強化のアイテム「四魂の玉」だった。蜘蛛女が村を襲うのをくいとめるため、かごめはやむなく森に封印されていた半妖・犬夜叉を解放する・・・。以前から『八犬伝』がモデルじゃないかとは聞いていたが、実際読んでみたら単に『八犬伝』的伝奇アクションの流れをくむ、というだけでなく、〈粉々にくだけて四方に散った四魂の玉のかけらを探す旅をする〉〈主人公(準主人公?)が、妖怪の父と人間の母を持つハーフ〉〈ニセ水神退治〉など、結構ストレートに『八犬伝』が元になってるようである。全体としては、膨大な数のキャラクターを心情にほとんど踏みこまず記号的に動かすことでスラップスティックなコメディ・アクションを次々展開するタイプの作品(『うる星やつら』『らんま1/2』など)、嫉妬や執念を含めた情の部分をしっとりと描いた作品(『めぞん一刻』『人魚の森』シリーズなど)の双方の魅力を足して2で割った感じである。それにしても30年から第一線でヒット作を生み出しつづける高橋氏の才能には改めて驚嘆する。

 

横山まさみち『うるし八犬伝』  コミック

 週刊漫画サンデー1982年1月5・12日合併号から84年1月3日号まで連載。著者・横山氏が木曾山中の奇祭「チンポ祭り」で知り合った偉丈夫「健さん」から彼の先祖にまつわる物語を聞かされる、という前フリのもと、八代将軍吉宗の治世下、大奥の女中だった絵島が流罪先で密かに産み落とした子供の身柄を政争に利用しようとする各勢力の思惑のなか、生まれてすぐに絵島の子の身代わりにされた少年・早太郎が果敢に戦い生き抜く様を描く。早太郎の前世と目される霊犬・早太郎と村娘・楓の物語を導入部にもってくる構成とその内容は、伏姫と八房の関係を下敷きにしている。本編に入ってからは『八犬伝』度合いは減るが、冒険活劇・歴史作品として面白く読める。お約束の?エロ要素も結構あり。正義側のキャラクターの自己犠牲を厭わぬ凛とした生き様が心地よい。単行本化されていないのが惜しい名作。

↑この作品は平次様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

桜小路(さくらこうじ)かのこ『8〜エイト〜』     コミック

 『ベツコミ』2022年5月号(4月13日発売号)より連載開始。鈴茂林の戦い(たぶん)の最中に落雷に打たれたのをきっかけに現代日本に転生してしまった犬塚信乃は、同じく転生した丶大法師や犬川荘介と再会、やはり現代に転生したという伏姫から里見家再興(転生してしまったのでもはや果たせなくなった)に替わる新たな使命「アイドルグループSTM8を結成し 天下に里見ありと知らしめよ」を与えられることとなる──。転生とはいうものの、赤ん坊から人生をやり直すわけではなく見た目はほぼそのまま(ということは年齢もそのままなんだろう)、髪形・服装が現代風になっただけで過去の記憶も消えてないところからするとタイムスリップに近い状態と思われる。原作を知らなくても楽しく読める一方で原作を細部まで意識したネタが多々出てくるので(信乃と荘介が「俺 城の3階の屋根から川に落ちて流されたんだぜ」「俺だって2回も処刑されそうになったわ」などと言い合うシーンに笑った。前者は言わずと知れた芳流閣、後者は庚申塚以外にも処刑されかけたっけ?と一瞬思いかけたが越後で稲戸由充に捕らわれた時のことですね)、コアな原作ファンにもおすすめ。

 

一本木蛮(いっぽんぎばん)『SF妖怪八拳伝』(ノーラコミックス、1989年)  コミック

 文明崩壊後の世界で人間の魂を奪う邪悪な「精霊」と戦う少年たちの物語。アクションありお色気ありで楽しく読める。たびたび挿入される現代のカップルの逃避行がどう本編に関わってくるかがなかなか見どころ。

 

山中(やまなか)あきら『おきらく忍伝ハンゾー』      コミック

 『コミックボンボン』にて1996年3月号から98年11月号まで連載(ほか93年の『冬休み増刊号』、95年の『夏のジャンボ増刊号』に読みきり掲載)。コミックス版は全6巻(ボンボンコミックス)、その後全3巻で再刊もされたがいずれも未見。2012年には復刊ドットコムから続編『おきらく忍伝ハンゾーR』が発売されている。「江戸のよーな時代 江戸のよーなところ」を舞台に将軍ヨシムネの治世下、幕府転覆を狙う悪の忍者集団に対し、隠密の剣士ジュウベエと少年忍者ハンゾー及びその仲間たちが立ち向かうコメディアクション。可愛らしい絵柄と悪賢さ満点のハンゾーの戦法、しょーもない敵のしょーもない武器と攻撃、ちりばめられた小ネタまで笑いどころ満載。由比卍党に与した里見家の七犬士が登場するエピソードあり。彼らの戦いの動機が犬そのものの長兄シンベエが里見家を継ぐことへの不満というのが何とも。彼ら自身も体の一部ないし大部分が犬なのも何とも(笑)。七犬士の操る武器としてカラクリ戦車タマズサなんてのも登場する。

7/28追記−ボンボンコミックス版をやっと確認。七犬士が登場する「おすわりっ八犬伝大戦争」「おまわりっ八犬伝大戦争」は3巻収録。

 

大高忍(おおたかしのぶ)『オリエント』(講談社コミックス、@AB2018、以下続刊)   コミック

 異世界からやってきた「鬼」たちの支配下にある人間たちは、いつしか「鬼」を守り神として崇め、かつて鬼と戦った「武士」たちを逆賊とみなすようになっていた。そんな中で武士に憧れている少年・武蔵は学友ともども鬼の奴隷にされそうになり抵抗、武士の末裔であるために迫害されてきた幼馴染の小次郎の助けで鬼を返り討ちにする。この事件をきっかけに武蔵と小次郎は武士になって鬼と戦うべく旅に出る──。正義感が強く単純直情型の武蔵、苦労しただけに斜に構えた風があるが根は思いやり深い小次郎からモブの町の人々まで生き生きと描かれていて、ややダークな世界観の中にも爽快さを感じさせる。また大高さん独特の(代表作『マギ』でもおなじみの)知性のかけらも感じられない怪物(鬼)のとぼけた外観が、かえって話が一切通じなさそうな恐怖感・絶望感を喚起する効果をあげている。2019年4・5号(2018年12月26日発売号)で「???武士団」に所属する犬飼四郎と犬坂七緒が登場(正確には数号前から登場しているが名前はここが初出)。この先「犬塚」「犬山」なども登場するのか(武士団の名称は当然「里見」だろう)、その場合「犬塚○○」は『すもももももも』の犬塚孝士と関係がある設定なのか、四郎たちの言う「黒曜の女神」はもしや伏姫or玉梓だったりするのか。大いに続きが気になるところである。

 

原作・天美幸(あまみこう)、画・くるわ亜希『学園八犬伝』(光文社BLコミックシリーズ、2011年、以下続刊?)  BLコミック

 STCによる舞台作品『美童浪漫大活劇』シリーズ三部作とのタイアップ企画(漫画化のために舞台企画が立ち上げられた)で、原作者の天美氏はSTCの代表。妖怪を根絶やしにできる潜在能力を持つ犬塚信乃はそれゆえ妖怪に付け狙われるため護身刀・村雨丸を肌身離さず持っているが、それが原因で相棒の犬川荘助ともども退学処分となり里見学園に転入することに。そこで彼らは同じ痣と玉を持つ犬飼現八、犬田小文吾らと出会い、理事長代理の里見義道(ママ)が意図的に彼らを学園に集めたことを知る・・・。掲載誌(『Pureri』)といい“ハイブリッド・ボーイズラブ”という歌い文句といい、かなりアレなものを覚悟していたら、やはり1話目から濃厚なエロシーンが登場(汗)。しかしそれ以降は比較的、直截的描写は少なめなのにホッとした。現代が舞台であり、当然馬琴の原作とはおよそ離れたストーリー展開なのにもかかわらず、信乃・現八が〈時計塔校舎・芳流閣〉の屋根の上で争う場面があり、芳流閣の場はほんと『八犬伝』もののお約束なのだなあと何だか感心してしまった。1巻現在、舞台とは全く違うストーリー展開(上演部分の前日談?)なので、今後どう物語が進行するのか気になるところ。

↑この作品については平次様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

太田顕善(おおたあきよし)著・巳蔦汐生(みづたうしお)画『風の華 魔龍八剣伝』(電撃コミックス(メディアワークス)、@A2004年) コミック

 はるか昔信州の地で、山の神・九頭龍は山の娘を襲った里の神・忌祀神を激闘のすえ「奈落」に落としたものの自らも力尽きる。やがて忌祀神が復活の兆しを見せたとき、九頭龍をまつる神社から発した八本の光が八本の剣へと変じ、剣に選ばれた八人の若者は忌祀神と戦う運命を子々孫々まで担うことになる。基本の物語は現代の女子高生かつ魔剣「鈴風」を伝える二海家の娘である桃花を中心に展開。事故で四年より前の記憶を失ったために剣の能力を使いこなせない彼女がいかに記憶と力を取り戻すのか、失われた記憶とはどんなものなのかがストーリーの鍵となってくる。非常に王道的な和風ファンタジー。あえていえばわりあいにラブコメ要素が多いのが特色か。

 

天野明『家庭教師(かてきょー)ヒットマンREBORN!』(集英社ジャンプコミックス、@A2004B〜F2005G〜K2006L〜P2007Q〜22巻2008年23〜27巻2009年28〜31巻2010年、以下続刊)  コミック

 『週刊少年ジャンプ』連載。勉強もスポーツも苦手なダメダメ中学生・沢田綱吉(ツナ)は、ある日異常に高い知能と戦闘力を備えた赤ん坊・リポーンの訪問を受ける。リボーンは、ツナがイタリアンマフィア「ボンゴレファミリー」の十代目ボス候補に選ばれたのでツナを立派なマフィアに育てるために来たと宣言、ツナの家に居候して過激かつ唐突な訓練の数々をツナに課すのだが・・・。初期はリボーンはじめ次々現れる個性的すぎるサブキャラクターにツナが振り回されるドタバタコメディだったが、次第にファミリーの内紛や外敵の攻撃に修行やアイテムの力でパワーアップした主人公たちが挑むジャンプ王道のバトルものへ。初期の奇抜な設定とストーリー=オリジナリティは薄らいだものの、個人的にはツナが「死ぬ気の炎」を自在に使えるようになってからの展開の方が燃えた。中盤からツナたちのパワーアップアイテムとして、彼らの特性に応じた7つの「ボンゴレリング」が登場。それぞれが「大空」「雲」「嵐」などの名を持ち、その属性に見合った力を発揮するあたりが『八犬伝』的というか『八犬伝』を祖とする冒険もののフォーマット的。「日本人少年がイタリアンマフィアのボスに」「キャラクター(特に敵)の名前が食べ物のイタリア名から取られている」「リングと連動する匣(ボックス)からそれぞれ異なる種類の使い魔(ぽいもの)が現れてツナたちの戦いを補佐する」などの設定は、同じ週刊少年ジャンプで連載されていた『ジョジョの奇妙な冒険』第五部の影響が見えるような気も。

 

茶木(さき)ひろみ『かのこ』(マーガレットコミックス(集英社)、@A1984)  コミック

 小学生の少女みずきは母の入院のため叔母の家にあずけられ、そこで同い年の美少女加乃子に出会う。加乃子は早くに両親を亡くし、おじに引きとられた身の上だった。意地悪ばかりする加乃子にみずきは反発するが、中学の入学式の朝、学ラン姿の加乃子を見て仰天。加乃子は男の子三人を先立てた両親が、「むかしの武家のまじないにならって」女として育てた男の子だったのだ――というわけで、あとは加乃子(加乃)とみずきのラブストーリーに発展してゆく。古き良き時代の甘ーい少女マンガ。時々はっとするようないいシーンがある。押し入れのエピソードや「浜路くどき」の展開などは『新編八犬伝』をモデルにしたと思われる。

 

吾妻(あずま)ひでお『贋作ひでお八犬伝』(吾妻ひでお作品集A)(奇想天外コミックス、1980年)   コミック

 八犬士の名前、玉の文字、性別、人数まで原作と違う。エッチで不条理なギャグマンガ。後半の、作者や他作品のキャラが乱入したり、舞台がいきなり変わったりという展開は賛否両論だろうが、個人的には吾妻作品特有の行きあたりばったりなシュールさは結構好きである。

 

吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)『鬼滅の刃』全23巻(集英社ジャンプコミックス、@〜C2016D〜H2017I〜L2018M〜Q2019R〜23、2020)   コミック

 大正時代、炭焼きの少年・竈門炭治郎は留守中に家を襲撃した鬼によって家族を惨殺され、唯一生き残ったすぐ下の妹・禰豆子は鬼の血が体内に入ったために自身も鬼と化してしまう。狂暴化した禰豆子に襲われた炭治郎は鬼を狩るのを使命とする「鬼殺隊」の一員・冨岡義勇に救われるが、禰豆子を鬼だからと殺そうとする義勇に抵抗、禰豆子を守るためになけなしの力で義勇に戦いを挑む。結局全く歯が立たなかったものの炭治郎の戦闘センスと勇気、食人の欲求に抗って兄を守ろうとした禰豆子の姿に可能性を見出した義勇の導きで、炭治郎は妹を人間に戻す方法を探すべく鬼殺隊に入り、鬼との戦いの日々に身を投じることに・・・。2019年のアニメ化をきっかけに社会現象となり、いまや日本人なら名前を聞いた事のない者はない程の超人気作品。私自身は映画版『鬼滅の刃 無限列車編』のTV放送でハマり、以降のアニメは全部リアルタイムで視聴、ネタバレなしでアニメを観たかったため長らく読まずにきた原作も(結局あちこちで今後の展開が目に入り耳に入りするので)最近全巻読破した。その人気の所以はさまざま考察されているが、個人的にはやはり炭治郎が鬼に対して示す優しさ─人を殺した事は許さず罪は罪として裁くが、彼らが死に際して見せる悲しさに寄り添い成仏を願う─に惹かれる。鬼はみな元は人間であり、多くは何らかの深いトラウマを抱えていて(トラウマゆえに鬼になったケースと、鬼になった後に大事な人を殺めてしまった事がトラウマになったケースがある)、さらにその大半が人間だった時の記憶を失くしている。自分が本当は何を求めているのかわからないまま殺戮を繰り返し満たされることのない彼らは、いわば生きながら無間地獄に堕ちたようなもので、彼らが死に際に人間時代の記憶を取り戻し、(多くは炭治郎によって)トラウマを癒され穏やかに消滅する流れには、勧善懲悪的な爽快感とは別種のカタルシスがある。また鬼殺隊の隊員たちもほとんどが何らかの(多くは鬼に家族を殺された)トラウマを背負っており、『遊廓編』で炭治郎が相手の鬼に自分を重ねたように、一歩間違えば彼らも鬼の側にいたかもしれない、深い傷を負った者が鬼になるか人に留まるかは紙一重だという事もきっちり描き出されている。世界的に分断が進んでいる感がある時世にこのような物語が、老若男女問わず日本のみならず海外でも大人気を博していると思うと、まだまだ世の中捨てたもんじゃないなと明るい気分になってくる。『鬼滅の社会学』『鬼滅の刃 大正鬼殺考察録』など『八犬伝』が『鬼滅の刃』に影響を与えているとの指摘をたびたび見るが、個人的にはさほど『八犬伝』ぽさは感じない。あえていうなら病弱短命な家系の少年が初登場時に少女の格好をしていた(『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録2』によると〈病弱ゆえに代々男子は十三歳まで女児として育てる〉掟になっているそう)のが少年期の信乃を彷彿とさせるくらいか。ちなみに『「鬼滅の刃」はなぜここまで大ヒットしているの?』の解説で書いた〈響凱という鬼が『八犬伝』を好き〉な件については『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録』収録の「大正コソコソ噂話」(ちょっとした裏設定などを解説するコーナー)の一つに載っていた。テレビアニメ版でも本編の後に「大正コソコソ噂話」のコーナーがあり、アニメの第一期『竈門炭治郎立志編』の第十三話後の「噂話」でこの響凱の『八犬伝』好きを取り上げている。

 

影日昇『キャバクラ八犬伝』(メディアファクトリー、@2009年A2010年)   コミック

 新人キャバ嬢・舞華は入店当日から〈この街を悪から守るために脱いでくれ〉という異様な客と遭遇。彼の正体は退魔士・犬崎公太といい、戦いのさいに魔物に奪われた彼の力を封印された(その証明として蝶のアザを持つ)八人のキャバ嬢を探していた・・・。ということで、物語は舞華と公太がキャバクラ、SMクラブなどをめぐりながら問題のキャバ嬢を探索する展開に。純情なお嬢様、おバカな巨乳娘、ツンデレ系女王様などタイプ別のキュートな美女と欲望に流されやすい公太のエロくも可愛らしい(ねっとりしたいやらしさがないので女性でも抵抗なく読める)珍道中?を描く。コメディタッチで楽しく読める良作。

↑この作品については平次様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

高橋よしひろ『銀牙−流れ星 銀』全十巻(集英社文庫、@A1997B〜I1998) コミック

 1983年から87年まで週刊少年ジャンプで連載された、熊犬・銀と仲間の犬たちの激闘の物語。銀の出身地奥羽の山奥に棲む化け物熊赤カブトに対して全国からスカウトされた「男」な犬たちが戦いを挑む前半部、「八犬士」を中心とする狼軍団&新生八犬士と邪悪な「帝国」との戦いを描く後半部に分かれる。八犬士といっても〈とくに強い八匹〉くらいの意味で『八犬伝』との関係は皆無。新生八犬士にそれぞれを象徴する一字(「絶」「撃」など)がついてたりはするが。個人的には序盤の、熊や犬の生態を詳しくふまえた、狩猟犬をパートナーに赤カブトに立ち向かう人間たちの物語が抜きん出て好き。

 

本宮ひろ志(もとみやひろし)『群竜伝』全4巻(講談社コミックス、1973年)  コミック

 荒くれ者揃いの岩鉄高校野球部へ突如野球部のっとりを公言して乗り込んできた転入生・白井竜次。最初は冷笑&猛反発した野球部員たちは、その卓越した運動能力と人間的魅力に触れて野球への情熱を取り戻し甲子園を目指そうとするのだが・・・。前半の暴力野球部再生物語が途中から白井たち〈親の怨念を負った、背中に竜の入れ墨を持つ9人の若者〉のストーリー(当初から伏線はあったのだが)にシフトし、野球部は脇にやられたまま終わってしまったのが残念。破天荒な彼らのキャラが(〈あんな老けた高校生いるか〉とか〈なぜ今まで出場停止にならなかったんだ〉とかツッコミつつも)気に入っていただけに。まあほとんど読者置き去りのすっとんだ展開(とくにラストのいきなりさといったら)こそが見所というべきか。

↑この作品は平次様より存在を教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

椎名高志『GS(ゴーストスイーパー)美神 極楽大作戦!!』全39巻(小学館少年サンデーコミックス、@〜C1992D〜H1993I〜M1994N〜R1995S〜24巻1996、25巻〜28巻1997、29巻〜33巻1998、34巻〜39巻1999)  コミック

 悪霊・妖怪退治のエキスパート・GSでナイスバディの超美人ながら、守銭奴・傲慢・自分勝手と三拍子そろった美神令子と、彼女の色香にひかれて時給250円(のちに255円)でこき使われる助手のスケベ少年横島、事務所に住みつき家事その他の雑用をこなす素直で心優しい巫女の幽霊・おキヌの3名を中心に、過激で楽しい仲間たちがくり広げるオカルティック・コメディ。18、19巻に犬神族の犬塚シロが登場、妖刀「八房」を持つ父の仇・犬飼ポチを追うというエピソードがある(シロはその後36巻で再登場し、以後準レギュラーとして活躍)。また後半の横島が武器とする「文珠」も、浮かんだ文字の特性を具現化するという点で八犬士の玉の影響がうかがえる気もする。週刊連載、しかも長編でありながらストーリーに目立った破綻がなく、一話限りの思いつきのような設定がのちのちまで忘れられずに使われていたり(たとえば横島が小学生時代ミニ四駆レースの王者だったとか)する。シリアス展開の中でのギャグの盛り込み方も秀逸。全体として完成度の高い作品。映画、漫画など先行作品のパロディネタが満載なのでそれを捜すのも楽しみの一つ。

 

すみだひろゆき『甲竜伝説ヴィルガスト』    コミック

 『デラックスボンボン』創刊号(1990年6月号)から93年12月号まで連載。コミックスは全7巻(未見)。もともとはガチャポン(おもちゃ屋さんの店先などによくある、お金を入れてレバーを回すとカプセル入りのキャラクター人形が出てくるゲーム)の人気シリーズだったものがコミック化、OVA化、小説化などメディアミックス展開した、そのコミックス版。ごく平凡な中学生・三池瞬とガールフレンドの三智子は突然異世界ヴィルガストに召喚される。ヴィルガストでは邪神が復活、配下のモンスターたちが人々を脅かすようになっていた。瞬は召喚のさい離れ離れになってしまった三智子を捜すため、ヴィルガストを救うため旅していた四人の少年少女と合流、ともにモンスターと戦いながら旅することに。物語開始早々にもう四人と仲間になっているスピード展開。旅の途中での戦闘もイベントも全部RPGの様式にのっとり、「○○があらわれた!」「HP500」などの説明が付され、ストーリーもダイジェストめいた単純さ、オーソドックスさながら、その中にちらりと見えるキャラの情感と健全なエロティシズムが魅力。第一部のラストでヴィルガストを統べる女神ウィンディーネから瞬をのぞく8人の戦士(当初の仲間四人および後半で新たにパーティーを組んだ四人)に〈お守り〉の玉が渡されるあたり、ちょっと『八犬伝』ぽい。

↑この作品については平次様より存在を教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

沙嶋カタナ『咲くは江戸にもその素質』   ネットコミック

 オンラインコミックサイト「comico」にて連載中。2014年3月22日現在第9話までUPされている(毎週更新)。江戸後期、読書好きの大人しい少女・サクは、人気小説『八犬伝』にハマり信乃と荘助の関係に〈萌え〉を見出したことから、〈腐女子〉の道に目覚めてゆく(笑)。まあおそらく江戸期にも、「萌え」「腐女子」といった概念がなかっただけで、『八犬伝』に〈萌え〉ていた女性読者は確実にいたんだろうな〜と、その〈いかにもありそう〉感にくすっとさせられる。可愛らしく親しみやすい絵柄も大きな魅力。

http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=520&articleNo=1

7/25追記−2015年2月にKADOKAWAビーズログコミックスより1巻発売。

8/6追記−2015年9月に連載終了。2015年10月に2巻、12月に3巻発売。

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

したまち『里見学園八犬傳』     コミック

 『ミステリーボニータ』1995年3月号に掲載された読み切りマンガ。里見学園理事長の娘・浜路は、幼い頃から目の前で女が焼け死ぬ悪夢に繰り返し悩まされていた。父の死を機に日本に戻った浜路は、赤字だらけの学園を処分しようと考えるが、生徒会長・犬塚信乃を始めとする生徒会役員たちは浜路の胸の痣を見て、彼女が浜路の姉・伏姫こと里見伏姫子(ふきこ)の転生だと主張する・・・。伏姫が双子の姉・玉姫子(たきこ)の呪いで処女ながら怨霊の子を宿した、浜路が信乃から「浜路姫」と呼ばれ彼といい雰囲気になるなど、ディテールもかなり『八犬伝』。文殊菩薩と八大童子がからむあたり、『八犬伝の世界』の影響も見られる。作者であるしたまち氏(椎名見早子氏)のサイト及びPixivで閲覧可能。

「下町電脳漫画館CLIP分室」http://shitamachi.sees.clip-studio.com/site/portal/info?cid=1286058&rating=1

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

よしむらなつき『里見☆八犬伝』(エニックス、@1998AB1999C2000D2001E2002)   コミック

 妖鬼王玉梓率いる妖怪たちの攻撃をうける南総の国を救うべく、守護聖女伏姫の命を受けた八人(まともに旅してるのは五人)の犬士たちが妖怪討伐の旅をする和風ファンタジー。敵も味方もボケボケなキャラクターと可愛らしい絵柄が魅力。『少年ガンガン』連載の第一部完結後、続編『新装里見八犬伝』が『コミックブレイドMASAMUNE』誌で連載されるがいつのまにか立ち消えに。小説版もあり。

参考:『ガンガンNET』http://www.enix.co.jp/gangan/

5/4追記−竹書房刊行の『まんがくらぶオリジナル』2013年6月号(4月22日発売)にて、まさかの続編「里見☆八犬伝〜船虫様の憂鬱」が読みきりで登場。雑誌のスタイルに合わせてか四コマ。タイトルが示す通り船虫を初めとする悪役サイドが主人公。当時とほとんど変わらない絵柄と作風になごみました。

↑続編情報についてはtamaki様より教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

よしむらなつき『里見☆八犬伝  REBOOT』(竹書房、@2015、以下続刊)    WEBコミック

 あの名作『里見☆八犬伝』がウェブ連載の形で復活。といっても続編ではなく冒頭部から描きなおされた完全リニューアルで、編集側の要請により大分シリアス寄り(というか基本シリアスでちょっと笑いもあるという感じ。あと若干エロさが増した)の伝奇アクションとなっている。キャラの外見や性格設定はほぼオリジナル通りながら作品の雰囲気がかなり違うので、復活を喜んだ無印読者としてはやや戸惑いもあるが、これはこれで十二分に面白いのと、何より〈これで『八犬伝』を知った、ハマった〉という人も多いらしい人気と影響力を持つにもかかわらず連載先があちこち替わったりそのつど長期中断されたりの不遇な作品だっただけに再々々度の復活がとにかく嬉しいので、よくぞやってくれたと作者のよしむら先生にも編集部にも感謝の気持ちでいっぱいである。ストーリー的により馬琴の原作に近づいてもいるし。目下一番気になっているのは大分ギャグシーンを削られてる中で(1話はギャグネタの9割が没になったとか・・・)あいかわらず現八が夕日を召喚できるのかどうか(笑)。船虫との〈恋〉ももっとシリアス風味になるのかも?

参考:「近代漫画 ブックパス」(http://bookpass.auone.jp/info/comic/kindai-manga/)

8/6追記−2016年4月に2巻発売。

1/15追記−2016年10月に3巻発売。

7/22追記−2017年5月に4巻発売。

5/26追記−2017年10月に5巻発売。

4/4追記−2018年に6、7巻発売、2019年に8巻、2020年に9巻、2021年に10巻発売。

10/14追記−2021年に11巻、2022年に12巻、2023年に13巻(最終巻)発売。

↑この作品についてはtamaki様、平次様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

中島(なかしま)かずき作・小林拓己画『ジェノサイド』  コミック

 双葉社『漫画アクション』にて2004年8月20日号〜4月5日発売号まで連載。大阪夏の陣の最中、徳川家康の孫娘・千姫の身柄をめぐって、豊臣方の忍者軍団・真田十勇士と魔性の力によって?百五十年を経て甦った里見八犬士が相まみえる!らしい。「劇団★新感線」の座付き作者中島氏の原作とあって、いかにも「新感線」的なケレンとダイナミズムあふれる伝奇作品。奇怪な忍術もしくは妖術の対決という意味では山田風太郎『甲賀忍法帖』『魔界転生』にも通じるテイストをもっている。絵柄もきわめて美麗にしてエロ。なにせ第3話現在美少女千姫は最初の一コマを除いて常に全裸である(笑)。今のところ八犬士で唯一登場している犬塚信乃の美貌も特筆すべきだろう。ともかくも今後の展開から目が離せない。ちなみに中島戯曲の一つ『阿修羅城の瞳』では名前のみだが馬琴や『八犬伝』への言及あり。

別作品:『マンガと歌舞伎と伝奇ロマン活劇と』(中島かずき氏)

 

藤田まぐろ『シズカ八犬伝』(集英社りぼんマスカットコミックス、2006年)  コミック

 異常に犬に嫌われる少女・村上シズカは、その体質がかつて国中の犬を焼き殺したという「静姫」の伝説に関わるものか確認すべく、友人の催眠術で過去へと旅立つ。そこでシズカは静姫の恋人だという犬人間・力丸と出会うのだが・・・。絵柄も中身もほんわかテイストの短編。他の収録作品もすべて恋人たちの純粋で強い絆を描いた暖かい作品ばかりで、心がなごむことうけあい。

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えていただきました。ありがとうございます!

 

武井宏之『シャーマンキング』(集英社ジャンプコミックス、全32巻(@1998ABCDE1999FGHIJK2000LMNOP2001QRS21巻22巻2002、23巻24巻25巻26巻27巻2003、28巻29巻30巻31巻2004、32巻2005年)    コミック

 ガリ勉の優等生小山田まん太は、近所の墓地で幽霊たちと戯れる謎の少年と出会う。翌日クラスに転入してきたその少年・麻倉葉にまん太は前夜の奇行について詰め寄り、当初葉はトボけたものの、後日まん太が墓場を根城にする木刀の竜たち不良グループに脅されたのを知ると、まん太の仇討ちのためその〈特殊能力〉をもって竜たちに挑む。実は葉は代々続くシャーマンの家柄で、霊と対話し使役する力を持っていたのだ。その後葉は同種のシャーマンたちとの衝突と和解を経て、全世界のシャーマンの頂点に立つ「シャーマンキング」を選ぶ大会「シャーマンファイト」に臨むことになる──。その独特のユルさ=平和主義と包容力によって、敵対していたはずの相手もいつのまにか味方にしてしまう葉のキャラクターが魅力。伝説的な最終回(打ち切り)の後、2008年から刊行された完全版全27巻の最終巻に大幅な加筆を行うことでようやく完結。後に番外編『シャーマンキング0』、葉の息子・花を主人公とする『シャーマンキングFLOWERS』も刊行された。『海外出版レポート・中国』で〈『八犬伝』の影響を受けた作品〉として名が挙がっていたので読んでみたのだが、さほど『八犬伝』ぽさはなかった。葉の持霊(使役する霊)である阿弥陀丸が使う刀の名前が「春雨丸」だということくらいか。

 

荒川弘(あらかわひろむ)、原案・黄金周『獣神演武』(ガンガンコミックス(スクウェア・エニックス)、@2007AB2008C2009D2010)  コミック 

 賢帝国・泰山に住む腕自慢の少年岱燈は村をたびたび脅かす帝国の兵をそのつど退けていたが、ある日彼の師を訪ねてきた棒術の達人・劉煌に敗北。しかしこの勝負をもって元服したと認められた岱燈は祝いとして〈真の英傑にのみ抜く事を許された〉「賢嘉爛舞」という剣を与えられる。そして直後に襲ってきた「玄狼党の史明」という男に自分が北辰七星の一つ「破軍」であることを知らされた彼は、妹の頼羅を人質に取られたのをきっかけに破軍としての力に目覚める・・・。以降物語は頼羅、劉煌と共に旅に出た岱燈がつぎつぎ七星の仲間と巡りあってゆき、帝国の命運をかけて戦う王道冒険らしい展開になってゆく。七星はその証として体に痣がある、生まれながらの縁に結ばれた仲間などの設定が『八犬伝』的(「七星」というあたり直接には『ふしぎ遊戯』を思い出した)。女性陣の強さ、精神的タフさ、結構ハードな内容にもかかわらず陰惨になりすぎないカラっとした爽やかさは荒川氏の代表作『鋼の錬金術師』に通じるものがあるかも(荒川氏は純粋に作画のみ担当したらしいが)。

 

関谷ひさし『少年八剣士』  コミック

 秋田書店刊の雑誌『冒険王』に1958年8月号から59年10月号まで連載(うち58年9月号、11月号、59年2月号、4月号、7月号は別冊付録マンガの形になっている)。炭焼きの老人の孫として育った少年・一平は、たぐいまれな剣の才と正しい心の持ち主。祖父のため薬を買いに町へ降りた一平は、領主の息子の乱暴から子供を救ったのをきっかけに領主から追われるはめに。やがて自分が領主・魔虫一族に滅ぼされた先の領主・剣一角の忘れ形見と知った一平は、仇を討つため剣一族に連なる「八剣士」の仲間を捜しはじめる。明朗快活・勧善懲悪の時代劇で楽しく読める。〈敵と屋根の上でタイマン勝負→下の川へ転落〉という流れや刑場破りのシーンなどもろに原作を思わせる場面もあり。ちなみに私はこの作品を国会図書館で読んだのだが、別冊マンガと58年10月号は所蔵がなかったため全編には目を通せなかった旨お断りしておきます。

↑この作品については平次様より存在を教えていただきました。ありがとうございます!

6/4おわび追記−上で「58年10月号は所蔵がなかった」と書いたのですが、平次様よりご指摘を頂いて現物を再確認したところ、データ上なぜかないことになっていただけで所蔵ありました!号数を控えてくるのを忘れてweb−opacのデータで補ったためのミスです。すみません。

 

石田敦子(いしだあつこ)『新逆八犬伝 アウトカラーズ』   コミック

 『ヤングキングアワーズ』2008年5月号より連載開始。猫だらけの神社の一人息子・里見伏彦は、幼少期にたびたび犬に囲まれた経験から大の犬嫌い。そんな彼が中学生のある日、巷を騒がす連続猟奇殺人の〈犯人〉が学校を襲い伏彦を喰おうとするが、そこへ半人半犬の少女が駆けつけ伏彦を救う。彼女は伏彦と同じクラスの〈男子生徒〉犬塚志乃の変化した姿であり、かつて「気味が悪い」と言われて以来封印していた伏彦の歌声に彼女「たち」を呼ぶ力があるというのだが・・・。現在3話だが、息もつかせぬ急展開の中で主要キャラのコンプレックスや苦しみをドライに(描写自体はウェットだが数コマで次の話に移るので)描き出してゆく。変身シーンの演出、というか伏彦命の志乃のキャラがかなり官能的。先がまるで読めないだけに今後の展開が楽しみである。

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えていただきました。ありがとうございます!

 

酒井さゆり『神八剣伝』全二巻(エニックス、@1999A2000) コミック

 アニメ『神八剣伝』のコミカライズ版。筋は基本的にアニメに忠実だが、かなり急ぎ足の展開のためアニメを見てないと意味不明かも。ジンライなんて名前さえ紹介されない。コウとカイが剣を交えたところで突然終わっているため未完も同然。絵柄はアニメによく似ていて違和感なし。

 

彩々木(ささき)もも作画・平野靖士原作『神八剣伝 発動前夜ノブル』(角川書店、1999年) コミック

 アニメ『神八剣伝』の前日談。八宝珠の持ち主の一人であるノブルの少女時代の冒険を描く。なんか『三銃士』ぽい展開だなあと思ってたら本当に三銃士を名乗る三人(名前もそのままアトス、ポルトス、アラミス)が登場。全体のストーリーもかなり『三銃士』に拠っている。本編ではハードな女戦士であるノブルの陽気なお転婆ぶりがまぶしい。わかりやすい性格づけによってキャラの個性がしっかり立っており、肩ひじはらず楽しめる。しかし一つの作品のコミック作品が同時期に二つの出版社から出るというのも珍しい(酒井さゆり『神八剣伝』参照)。

 

大高忍『すもももももも〜地上最強のヨメ』(ヤングガンガンコミックス(スクエアエニックス)、@AB2005CDE2006FGH2007)  コミック

 代折羅不動心眼流の後継者でありながら暴力恐怖症の高校生・犬塚孝士のもとに、ある日親同士が決めた許婚・九頭竜もも子が押しかけ女房に現れる。波夷羅一伝無双流の後継者である彼女の目的は最強の男≠ナあるはずの孝士との「子作り」。常識はずれのもも子の過激にして純情なアプローチを武術家嫌いの孝士はつれなくかわしまくるが、両者の結びつきを防ごうとする武術家たち(十二支のいずれかの名を姓に持つ)が孝士の命を狙いはじめる・・・。腕も度胸もからきしなのに悪知恵と法律知識(検事志望)を武器に敵に立ち向かう孝士や彼にけなげな純愛を捧げるもも子たち女性陣、彼女たちにかなわぬ想いを寄せる男性陣も、キャラクターがみな魅力的。毎回のようにエロ系のネタを入れつつも(まともには)キスシーンの一つも出てこない純情路線で、笑って泣けるハートウォームなコメディ。2006年10月から2007年3月にかけてアニメも放映された。かなりおすすめ。

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

池上遼一(いけがみりょういち)『星雲児 聖・少年戦士伝』(小学館少年サンデーコミックス、@A1983BCDE1984) コミック

 地球軍と現地軍の戦いが長く続く惑星イーピゲネイア。地球側の少年兵士ヒマコト・イクルは戦場で出会った敵方の女兵士メイヤと不思議な魂の交感を体験するが、その後間もなくメイヤは宇宙を支配する雷帝によって拉致されてしまう。イクルもまた謎の女性マリアに召喚され、宇宙の全ての次元を支配できる力を秘めた5つの宝珠を雷帝が手に入れようとしていることを知らされ、宝珠を持つ戦士たちを探し出し雷帝を倒す使命を与えられる・・・。宝珠の存在のみならず、冒頭と物語の半ばに登場する「宇宙の初めに一者あり。その黙するところに真あり。その語れるところに善あり。〜」という宇宙創造にまつわる言葉も『八犬伝』的。画力もストーリーテリングもさすがの安定感でとても面白い。終盤えらく急ぎ足でまとめに入ってしまった感があるのが残念。

↑この作品は平次様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

桐山光侍(きりやまこうじ)『戦国甲子園−九犬士伝説−』(サンデーコミックス(小学館)、@1991ABCDE1992)  コミック

 かつて甲子園まで行きながら惜しくも優勝をのがした徳川高校野球部員の息子たち九人が、それぞれ「仁「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」「信信」の文字のボールを手に徳川高校に集結、甲子園を目指す。スポ根のようなコメディのような作品。マネージャーの名前が「静姫」なのは角川映画の影響だろう。顔も心なし薬師丸ひろ子似。連載終了後作者が少年ジャンプに移籍したためか7巻(最終巻になるはず)は出ず。この先もたぶん出ない・・・。

 

田島昭宇(たじましょうう)作画・大塚英志(おおつかえいじ)原作『多重人格探偵サイコ』(角川コミックスエース(角川書店)、@1997AB1998C1999DE2000F2001G2002H2003C2004、以下続刊) コミック

 サイコパスの人格・西園伸二をはじめ複数の人格を内包する青年・雨宮一彦が、天才的プロファイリング能力をもって精神科医・伊園磨知らとともに、左目にバーコードを持つ猟奇殺人者たちを追う。やがて雨宮自身をふくめたバーコードを持つ者たちは、「学窓会」なる組織によって〈作られた〉こと、それが死後もカルト・カリスマでありつづけているミュージシャン+テロリストのルーシー・モノストーンを〈復活〉させるプロジェクトの一端であることが明かされてゆく。スプラッタに弱い人なら数ページで挫折必至の血みどろ描写の連続。自身を「ルーシーの子供」と呼ぶ7人の少年少女の存在や、彼らが左目のバーコードを〈聖痕〉とみなしているあたり、よくある設定には違いないが、『マダラ』シリーズの作者コンビの作品であることからして直接的に『八犬伝』を取り込んでいると見ていいだろう。何より『マダラ』の犬彦や麒麟も後半部(小説版ではもっと早くから)出てくることだし。

 

堂高(どうたか)しげる『同人はっけん伝』(秋田書店チャンヒオンREDコミックス、2010年)   コミック

 「日本最古の腐女子」紫式部が亡くなったとき体内から飛び出した8つの玉をもつ腐女子を探し出し最強の同人サークルを作る(笑)という目的のもと、中学一年生のオタク少女日南沙耶らの仲間探し→サークル立ち上げ→コミケ参加までを描く四コママンガ。あまりにコアな(ついでにエロい)小ネタが多くて半分も理解できなかったり(笑)。結局8人揃ってないが、そんなことがどうでもよくなる勢いに満ちた佳作。

↑この作品は平次様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

作・綾崎欄人(あやみねらんど)、画・栗元健太郎(くりもとけんたろう)/咲(さき)『特区八犬士〔code:T−8〕』           電子コミック

 DeNAが2013年12月4日にサービスを開始したスマートフォン向け無料アプリ「マンガボックス」内の連載作品。突如出現した巨大な穴から現れた「死穢」と呼ばれる怪物たち。政府は穴の周辺に大きな壁を作り「特区」として「死穢」を封じようとしたものの、そこから抜け出した「死穢」が人々を襲う事件が後を立たなかった。『八犬伝』にあやかって名付けられた少年・犬塚信乃は妹が「死穢」に襲われたのを救出したさい、彼を「孝の犬士」と呼ぶ謎の男に出会う・・・。12月14日現在、パソコンからも第一話が閲覧可能(「最新話を読む」をクリックすると第二話も初めの数ページは読める)。続きはダウンロード版で、ということのようだ。綺麗で迫力のある絵柄も多くの謎をはらみつつテンポよく展開するストーリーもともに魅力的。

「Manga Box」(https://www.mangabox.me/)

こちらで宣伝動画が閲覧可能(http://www.youtube.com/watch?v=ScMuqNC-sFA)

8/16追記−2014年5月にコミックス1巻が講談社より発売。

10/12追記−2014年9月にコミックス2巻が発売。

7/25追記−2014年12月にコミックス3巻、2015年5月に4巻発売。

12/26追記−2015年8月に5巻(最終巻)発売。これまた打ち切りっぽい・・・。

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えて頂きました。いつも有難うございます!

 

鳥山明『DRAGON BALL』全42巻(集英社ジャンプコミックス、1巻1985年、2〜4巻1986年、5〜10巻1987年、11〜15巻1988年、16〜19巻1989年、20〜23巻1990年、24〜28巻1991年、29〜33巻1992年、34〜36巻1993年、37〜39巻1994年、40〜42巻1995年)  コミック

 七つ集めると神龍が現れ何でも一つだけ願いを叶えてくれるという霊玉・ドラゴンボール。発明好きの少女ブルマは理想の恋人欲しさにドラゴンボール探しの旅に出発、玉の一つを所有するやたらと強い野生児・孫悟空と出会う。二人は共にドラゴンボールを捜す過程で、時に苛酷な時に愉快な冒険を繰り広げてゆく・・・。最初の旅が終了した後は、亀仙人の元で修業を積んだ悟空が修業仲間のクリリンとともに、最強の武芸者を選ぶトーナメント大会「天下一武道会」に出場する物語になり、以降〈ドラゴンボール探し〉編と〈天下一武道会〉編が交互に展開することに。コメディとシリアスを巧みに織り交ぜたストーリーと、抜群に上手かつ親しみやすい絵柄でロングランの大ヒットとなった。TVアニメも長期にわたって放映され、国外でも大人気を博した、まさに国民的漫画。〈七つの玉を集める〉という基本ストーリーから、『八犬伝』二次作品を語るときに必ずと言ってよいほど言及される作品だが、むしろ主人公の名前が示すように最初期のキャラクター配置は『西遊記』を下敷きにしている。

 

ひよひよ『TRIGRAM(トリグラム)8』(角川コミックス・エース、@2004A2005 以下続刊)  コミック

 国立安房国里見高校にいきなり転校させられた八房陽。里見高校は形成す悪意(「因果」)を浄化(「応報」または「Ne(ネメシス)」)するための特殊な地であり、生徒はみな「応報」の能力を持つ者たちであった。陽は転校早々に特例としてNe能力者のトップ8人「八卦」の美少女たちとともに戦うことになるのだが・・・。主人公は言うにおよばず、「八卦」の面々のネーミングももろ『八犬伝』。メインのヒロイン犬塚信乃以外は、主として犬士の名字と配偶者の姫の名前から命名(「犬江静」とか)されてるあたりの微妙なマニアックさに『八犬伝』ファンなら思わずニヤリ。〈転校初日、遅刻寸前で走る途中、角でヒロイン(たち)とぶつかったはずみに相手を押し倒す〉という、感涙もののお約束展開を冒頭からかまし、その後もつまずくたびに胸につっこんだりスカートを引きずりおろしたり、意味なくパンチラが続出したりのエッチシーンがてんこもり。ラブコメ展開が主でアクションはなかば忘れ去られているような(笑)。少年誌ぎりぎりの?ナイスなエロさがしょうもなさすぎてもう最高。

↑この作品については、沖峰ゆいき様より存在を教えていただきました。ありがとうございます!

 

やまと虹一『謎の村雨城』(徳間書店わんぱっくコミックス、1986年)  コミック

 同名のファミコンゲームのコミカライズ。幕府隠密の少年忍者・鷹丸が、わずか5日で青雨・赤雨・緑雨・桃雨4つの城を手に入れ全国侵略を目指す未知の生命体を倒すため、4つの城を落として青・赤・緑・桃の4つの玉を集め村雨城を目指す。コメディ場面が随所にあり楽しく読める(こんな重要任務を一人の忍者にまかせっきりなのはどーよ、とあえてツッコんでみる)。巻末にはみなづき由宇氏による「必勝テクニック 完ペキ版・謎の村雨城」も収録。こちらは三頭身キャラによる説明書マンガのおもむき。

↑この作品については平次様より存在を教えて頂きました。いつもありがとうございます!

 

鈴木央(すずきなかば)『七つの大罪』(講談社コミックスマガジン、@ABCDE2013、以下続刊)  コミック

 『週刊少年マガジン』にて連載中。少年の外見ながら移動酒場「豚の帽子」亭の主人をつとめるメリオダスはある日行き倒れの鎧武者を介抱、その正体はリオネス王国の王女エリザベスだった。彼女は父王を捕らえ国を乗っ取った聖騎士らを倒すために、10年前に国家の転覆を謀ったとして指名手配されている伝説の騎士団「七つの大罪」を自ら探して旅していた。そんなエリザベスを追ってきた男たちをメリオダスはさっくりと撃破。実は彼こそが「七つの大罪」のリーダーその人だったのだ・・・。明るくユーモラスなキャラクターと彼らのデタラメな強さが小気味良く、メリオダス→エリザベスへのセクハラに代表されるほんのりエッチなシーンも程よいアクセントになっている。「七つの大罪」のメンバーが皆「憤怒の罪(ドラゴン・シン)のメリオダス」のような異名を持っている+身体のどこかにその異名に由来する動物の形の痣があるという設定がよくあるパターンながら『八犬伝』チック。「七つの大罪」の一人が獄に繋がれた状態で初登場すること、メリオダスが不殺を旨としていることも現八や親兵衛をちょっと連想させる。

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

岸本斉史『NARUTO』(集英社ジャンプコミックス、1〜5巻2000年、6〜10巻2001年、11〜15巻2002年、16〜20巻2003年、21〜25巻2004年、26〜31巻2005年、32〜34巻2006年)  コミック

 九尾の妖狐の力を潜在的に持つ少年忍者ナルトが、里の長にして英雄である「火影」を夢見て、仲間たちとの切磋や強大な敵との戦いの中で逞しく成長してゆく姿を描く。現在週刊少年ジャンプで連載中、アニメも放映中の大ヒット作。中忍試験のエピソードで、犬塚キバ・油女シノというキャラクターが登場。以降もナルトたちの仲間としてストーリーに絡んでくるあたりが微妙に『八犬伝』。ちなみにキバは赤丸という犬を連れている。

 

滝沢聖峰『二兎物語』全2巻(リイド社SPコミックス、@2014A2015)   コミック

 江戸時代、絵師を志す武家の総領息子・白河勝之進と、大家を離縁されたのち実家に戻らず貸本屋の店番兼手習い師匠をしている“おまり”の、つつましくも幸せな暮らしを描く。二人の後見人的存在である板元・森屋の無茶ぶりに懸命に応えようとする中で腕を磨いていく勝之進をおまりが持ち前の明るさと強気で支える関係が微笑ましく、同時に物語が進むにつれ見えてくる二人の実家の問題―彼らの幸せのモラトリアム的不安定さと彼ら自身が今の生活が長くは続かないのを理解してることが、ストーリーに哀切さを加えている。1巻の第二話「楽しや「連」」で「寄合」(今でいう同人誌即売会のようなもの)で『八犬伝』ネタの艶本(「お姫様が犬と・・・」な内容)が一コマ登場。第七話「乙女の道」では「衆道もの」(BL)の連(サークル)を「犬塚総ウケ」の話を書いたために追い出された少女が登場する。

↑この作品については、平次様より存在を教えていただきました。いつも有難うございます!

 

碧也(あおまた)ぴんく『ニューエイジ八犬伝 BLIND GAME』全十巻(ASUKA COMICS DX(角川書店)、@A1996BC1997DE1998F1999GH2000I2001)  コミック

 近未来の日本を舞台に、遺伝子操作によって超能力者「神女」の力の一端を受けついだ八人の少年たちが、戦いとめぐり逢いを通して自分自身を見つけてゆくサスペンスストーリー。キャラクターの外見や性格は基本的に『八犬伝』(碧也版)と同じだが、義人(=荘助)、悌正(=小文吾)、忠臣(=道節)などはかなり性格がちがう。これは主に育った環境の違いによるものとのこと。随所に『八犬伝』の設定がそれとなく散りばめられている。

他作品『八犬伝』 

 

和田慎二『忍者飛翔』(白泉社ジェッツコミックス、@1986A1995) コミック

 赤穂梅市の名家・伍堂家の勝気な令嬢真琴は、乳兄弟兼小間使いの愚鈍な青年・ね太郎を愛しながら、彼女が危機にさらされるたびにどこからか現われ守ってくれる謎の忍び・飛翔にも心を惹かれてゆく。しかし実は飛翔はね太郎のもう一つの顔なのであった・・・。直接『八犬伝』的展開はないが、第一話が伍堂家に伝わる妖刀「村雨丸」をめぐる攻防の物語で、「シノ」という女忍びも登場。また別のエピソードに「妙信尼」が出てきたりと、多分に『八犬伝』が意識されているようだ。王道少女漫画的キャラ設定と伝奇的な仕掛けのストーリーが抜群のハーモニーをかもし出している。ね太郎に対する真琴の非常な大胆さ(露出の多さ)が和田ヒロインのお約束(『超少女明日香』シリーズも露出度高し)と言う感じで、なんというか、微笑ましい。2002年以降メディアファクトリーから新作も加えて再刊行。現在『月刊コミックフラッパー』にて連載中。

参考:アマゾン(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/ref=cs_tab_b_1_1/249-9450346-4917152)

    コミック・フラッパー・コム(http://www.comic-flapper.com/)

 

長谷川裕一『忍闘炎伝』(学習研究社ノーラコミックス、全3巻(1998年))  コミック

 戦国時代、鉄砲伝来とともに西洋から渡ってきた悪魔たちの跳梁に、飛騨山中に隠れ住む忍者の精鋭であるくの一集団「紅幻衆」が立ち上がる。紅幻九人衆の花火・千代美々・お紺の三人は悪魔の手に落ちた清洲城に入り込み、そこで出会った青年・日吉丸とともに悪魔たちに戦いを挑むのだが・・・。紅幻衆の頭領にして親代わりの女性の名が「伏姫」、その「夫」である大犬の名が「ヤツフサ」。二人は普通にラブラブぽい。軽くお色気シーンもありで楽しく読める。連載誌(コミックノーラ)の休刊により中絶したのが惜しい。

↑この作品は平次様より存在を教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

中山敦支『ねじまきカギュー』(集英社ヤングジャンプコミックス、@AB2011CDEFG2012HI2013、以下続刊)  コミック

 2011年より『週刊ヤングジャンプ』連載中。大人しく地味だが超生徒思いの正義感あふれる新任教師・葱沢鴨は、イッちゃってる女子にやたら横恋慕される女難体質。ある日も女生徒に強引にせまられ危ないところを不思議な拳法を使う男装の少女―カモのクラスの転入生―に救われる。実は彼女はカモの幼なじみ鉤生十兵衛(かぎゅうじゅうべえ)で、子供の頃いつも自分をかばっていじめっ子に殴られていたカモを守れるよう「南家螺旋巻拳」を会得したのだという・・・。以降彼らはカモに対するカギューの一途な恋心に胸打たれた少女たちを次々と仲間に加えつつ、「絶対個性主義(キャライズム)」を掲げて個性の強い生徒同士の戦いを奨励する理事長との対立を深めてゆくことに。極端に個性的なキャラたちによる、極端な状況での極端な戦いぶりで魅せるストーリーと、ストーリーの過激さをさらに煽るようなアクの強い絵柄が特徴的。第2巻からカモの従妹で風紀委員長の犬塚紫乃という少女が登場。百人一首にちなんだ必殺技を3つほど持ち(技を繰り出すさいその技の由来?となった和歌が背景に毛筆風にうかぶ)、一番強力な技の名が「村雨」(「むらさめのつゆもまだひぬまきのはに きりたちのぼるあきのゆふぐれ」)なのも明らかに『八犬伝』を意識している。カモとカギューの名前があからさまに芹沢鴨と柳生十兵衛がモデルなのに対し、これら実在の人物とならんで『八犬伝』からもキャラ名が取られているのが何だか嬉しい。

↑この作品についてはtamaki様より存在を教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

CLAMP(クランプ)『破軍星戦記』  コミック

 ふゅーじょんぷろだくと刊『KID’S』のVol.6〜8、Vol.10(Vol.6は1989年、Vol.7以降は1990年刊行)に掲載。CLAMP学園を舞台に里見八犬士(親兵衛が伏姫の兄だったりするので原作どおりというわけではない)の生まれ変わりである八人の若者が、玉梓の転生である少女の刺客たちと戦いをくりひろげる。主人公たちの能力も敵の目的もわかる前に休載、そのまま未完のため単行本化はされていない。CLAMPの別作品にも登場する鷹村蘇芳や麒飼遊人、梓夜凪砂(だと思う)が出てくるので、CLAMPファンにはおすすめか。

 

あべ美幸『八犬伝〜東方八犬異聞〜』(冬水社いち*ラキコミックス、@2005ABC2006DEF2007GHI2008JK2009 以下続刊) コミック

 少女漫画雑誌『いち*ラキ』2005年8月号(6月20日発売)にて連載開始(7月23日現在で第二話まで)。村人から白眼視されている〈教会〉で神父二人と生活する荘介・信乃・浜路の三人。唯一彼らと親しい萩原一家の息子・健太は、良き兄貴分である荘介と、〈女のくせにやたら生意気な〉信乃に近づきすぎたがために、禁断の森で奇怪な〈出会い〉をすることになる・・・。信乃たちのキャラクター付け(特殊能力以上に性格の)がナイス。小生意気全開の信乃の可愛さ、冷静かつ穏やかにツッコミを入れまくる荘介(「介」の字の方を使うのも珍しい)のいい男っぷり、何とゴスロリ系な浜路の毒を含んだ愛らしさ、など魅力たっぷり。健太をはじめとするオリジナルキャラも実に生き生きと描かれている(もっとも第一話段階でオリジナルキャラだと思っていた神父の一人が、原作の〈彼〉にあたるらしいことが第二話でわかったので、萩原一家なども原作由来のキャラなのかも)。背景まで丁寧に描き込まれた美しい絵柄といい、伏線張りまくりのミステリー展開といい、続きが待ちどおしい。

↑この作品については、Pulam様より存在を教えていただきました。ありがとうございます!

8/4追記−L巻が2009年12月に刊行。その後掲載誌を冬水社の『いち*ラキ』から角川書店の『CIEL』に移し、過去の単行本をあすかコミックスCL−DXより再刊中(ほぼ一ヶ月2冊ペースで現在10巻まで)。再刊版は1巻が旧1冊+α分になっていて、4、5、8巻に書き下ろしあり。

1/12追記−2013年1月よりTVアニメ放映中。アニメ版についてはこちら

11/2追記−2012年6月にあすかコミックス版の11巻発売。13年1月に12巻、7月に13巻発売。

10/15追記−2014年12月に14巻、2015年8月に15巻、2017年5月に16巻発売。

 

犬木加奈子(いぬきかなこ)『八犬伝説妖怪里見中学』(リイドコミックス、@1999)   コミック

 現代日本に転生した犬士たちが玉梓支配下の里見中学に集う(と思われる)。原作を巧みに換骨奪胎し、記紀神話をからめたおどろおどろしい展開が楽しめる。妖怪などのグロテスクさはさすが犬木作品。少女ホラー誌『Woopee』に連載中・・・だが最近雑誌を見かけていない。ちゃんと刊行されているのだろうか。

 

後藤羽矢子(ごとうはやこ)『パブロフの犬』(白泉社ジェッツコミックス、@2002A2003B2004)  コミック

 犬大好き純情短大生の布施姫子と、一見クールだが中身はこれまた純情な大学生・多田八房のほのぼの恋愛生活を描くラブコメディ。毎回のようにベッドシーン等濡れ場が出てくるにもかかわらず、可愛らしい絵柄と主人公二人の純愛っぷりのせいか不思議なほどいやらしさを感じない。読んでて心なごむ佳作。キャラの名前以外はとくに『八犬伝』ではない。姫子が異様に犬に好かれるあたりは犬に懸想された伏姫の反映かもしれないが。

 

水野十子(みずのとおこ)『遥かなる時空(とき)の中で』(花とゆめコミックス、@2000AB2001CDE2002F2003GH2004I2005JK2006LM2007)  コミック

 コーエー発売の同名の恋愛シミュレーションゲームのコミカライズ作品。アニメ化もされ、ゲームもパート2、パート3がすでに発売されている人気シリーズ。現代の女子高生・元宮あかねは不思議な声に導かれて平安京へとタイムスリップ。そこで八つの光る珠=龍の宝珠を飲み込んだあかねは「龍神の神子(みこ)」として鬼から京を守る使命を課せられるが、彼女は敵であるはずの鬼の首領・アクラムに心惹かれてしまう。やがてあかねの周囲には同じくタイムスリップしてきた男友達の天真、詩紋をはじめとして、神子を守護すべく天に定められた「八葉」が集まってくる・・・。かくて物語は京を救うための鬼たちとの戦いと、八葉―タイプの異なる八人の美青年もしくは美少年たち―に次々惚れられるあかねの複雑な乙女心を中心に動いてゆく。八人の(美しい)若者、八つの宝珠の設定はいかにも『八犬伝』的だが、意図的にモデルにしたのか、単によくあるパターンなのかは微妙なところ。

 

田村良介『ファミコン八犬伝』   コミック

 『週刊少年チャンピオン』に86年21号から29号まで連載。天才的ファミコンテクを持つ小学生・日向慎介は、担任の女教師・里見先生をファミコン勝負を通じて説得し、ファミコン部を設立。最初の対抗試合の相手・明央学園中等部で中学生を相手に慎介は圧勝するが、彼らのリーダー・芙龍健児とは大接戦にもつれこむ・・・。芙龍は中学校の窓からヘリコプターで登場するわ、新たな敵がファミコン部部室のドアを爆破して乱入してくるわ――アクション作品ならありがちな展開だが、ものがファミコンだけに(そしてメインキャラが小中学生だけに)笑えてならない。早い段階で慎介が先生から星のメダル?をもらい、芙龍がそれと揃いのメダルを持ってることは明かされていたが、最終話でいきなりあと2つのメダルの持ち主が登場し、メダルから仁義礼信の玉(主人公の慎介が「信」なのが面白い)が現われ、『八犬伝』との関わりが語られ、残り4人の仲間を捜しに学校を放り出して旅立つという衝撃の(あからさまに打ち切りな)結末を迎える。いろんな意味で見所満載。

↑この作品は平次様より存在を教えて&資料を提供していただきました。有難うございます!

 

渡瀬悠宇(わたせゆう)『ふしぎ遊戯』(小学館フラワーコミックス、@〜B1992C〜F1993G〜J1994K〜N1995O〜Q1996)  コミック

 高校受験生・夕城美朱は図書館で見つけた不思議な本「四神天地書」の中に吸い込まれてしまう。古代中国風の王国・紅南国へやって来た美朱は、国を救う伝説の「朱雀の巫女」として、「朱雀七星」と呼ばれる七人の勇士を捜し旅することになる・・・。アニメ化、CD化、ノベライズ化もされた大ヒット作。恋と友情、冒険の物語を魅力的な美形キャラてんこもりでテンポよく展開。一度読み始めたらついつい止まらなくなってしまう。ギリシャ神話と八十八星座をモチーフにした作品は少なくないが、「星宿」(古代中国版の星座)をとりあげた作品はこれが初めてなのでは。「七星」の面々が体のどこかに星宿を象徴する文字が浮き出すという設定、宿命によって結ばれた仲間を捜すというモチーフが『八犬伝』ぽい。現在続編にあたる『ふしぎ遊戯 玄武開伝』が連載中。

↑この作品についてはtamaki様よりご教示いただきました。いつもありがとうございます!

 

克・亜樹『符法師マンダラ伝カラス』(小学館少年サンデーコミックス、@1988AB1989) コミック

 転入早々に関東を統括する「咒鬼王師連合」にケンカを売った烏蒼一郎。咒鬼の秘伝である「神宝千霊符」を使いこなすカラスは〈風の符形〉を持つ符法師だった。やがてカラスは生徒会長・鷹柳光たちとともに連合のトップ・白鬼に戦いを挑むのだが・・・。友情と言い切るには妙に艶っぽい絆で結ばれた(男二人で遊園地、しかも観覧車というチョイスは微妙な・・・)カラスと光、彼らに深い愛憎を抱く白鬼三人の心の葛藤が中盤以降の見所。「天風火地水」の五つの符形をあやつる五人の戦士たちという設定が(五大をテーマにしているのも)いくぶん『八犬伝』的。火の符法師・朱雀の下の名が「志乃」なのは偶然だろうか。

↑この作品については平次様より存在を教えて頂きました。いつもありがとうございます!

 

塩野干支郎次(しおのえとろうじ)『ブロッケンブラッド』(少年画報社ヤングキングコミックス、@2006A2007B2008C2009DE2010、以下続刊)     コミック

 『ヤングキングアワーズ』『(ヤングキング別冊)キングダム』『ヤングキング』を経て2007年3号より『ヤングキングアワーズ』にて連載。17世紀、ドイツの錬金術師ヨハン・シュルツは、独自の科学理論を証明すべく魔女に変身する能力を開発。その血を引く現代日本の男子高校生(ドイツ系三世)守流津健一は、従姉の四方田礼奈の陰謀(?)により、血族の力を悪用する者が巻き起こす怪事件を解決すべく魔女っ子に変身して戦うはめになる・・・。あまりにもくだらない&エッチな「怪事件」の内容や守銭奴礼奈の無茶ぶり、作中唯一の常識人健一による周囲の全てへの激しいツッコミが面白すぎるハイテンションなコメディー。一話完結の連作形式で、一つのシリーズが約コミックス一冊分に該当。現在連載中のVIIシリーズの第二話(2011年1月号掲載)で、これまた礼奈の陰謀により(芸能界での怪事件を調査するためという名目で)女子中学生アイドル・ノイシュヴァンシュタイン桜子としても活躍中の健一が出演することになった連続時代劇が、馬琴と『八犬伝』をモチーフにしている。といっても「『南総里見八犬伝』の作者 曲亭馬琴が晩年視力を失いお嫁さんに口述筆記してもらいながら八犬伝の完結を目指す慎ましい生活を当時の江戸の風俗を背景に描き出す」予定が“地味すぎ”という理由で大幅に路線修正、「サルの尻尾の生えた不思議な読本作者の少年馬琴くんが願いを叶える八つのボールを集める冒険の旅に出るストーリーに」変わった(笑)という設定だが。「八つのボールを集めると巨大な犬が現われて一つだけ願いを叶えてくれる」というあたりも含め、あからさまに『ドラゴンボール』だし。

 

ほしの竜一『プロレス八拳伝』    コミック

 『別冊コロコロコミック』1984年5月号〜85年第4号(5月1日発売。途中から各月刊になったため「第○号」という表記に変わった)連載(85年第3号は休載)。祖父の遺言により2代目アストロ学院学院長を拝命した美少女・大道寺姫子。祖父の悲願であった学院のプロレス部復興を果たそうと意気込んで着任した姫子だが、さっそくに悪に染まったプロレス部による暴力的な歓迎を受けることに。姫子のピンチを救ったのは転校生・魔道(マッド)拳児だった。真のプロレス愛に燃える魔道は極悪プロレス部を一人で壊滅させ、姫子は彼が祖父が言い遺した八人の拳士の一人ではないかと考えはじめる。以降魔道と姫子は体のどこかに鳳凰の痣を持つ八拳士を集めて悪のプロレス組織・暗黒プロレスに立ち向かっていくのだが・・・。伏線があってなきがごとき唐突な展開、熱血溢れるストーリーの流れなど、いかにもな80年代らしさが微笑ましい。全9話で終了しコミックスも出てないあたり、打ち切りだったようだ・・・・・・。

参考:J君『このマンガ恐るべし』(彩図社、2015年)

 

吉野朔実『ぼくだけが知っている』(集英社マーガレットコミックス、@A1995BC1996D1998、小学館文庫版全3巻は2003年)  コミック

 小学四年の内省的な少年・夏目礼智(らいち)の一種哲学的なモノローグと透明感ある絵柄を通して、個性的な級友たちとの時にバカバカしく時にシリアスな日常のあれこれを細やかに描き出す。後々思い返してみればくだらなく思える些細な出来事が人生の重大事だった時代の、子供らしい心の動きや人間関係が実にリアルに捉えられていて、読みながら自身の子供時代が自然と(痛い思い出を中心に)蘇ってきた。主人公「礼智」とクラスの美少女「犬伏珠美」のネーミングが『八犬伝』ぽい(というか他に『八犬伝』的要素はゼロ)。

 

灘麻太郎・北野英明『麻雀八犬伝』全三巻(グリーンアロー出版社、1984年)  コミック

 天才雀士犬塚修次郎の息子・八郎は生き別れた七人の兄を捜すべく雀荘から雀荘へと旅を重ねる。しかしそんな八郎や兄たちに、犬塚の先祖にまつわる埋蔵金をねらう者たちの魔の手がせまる。兄弟とのめぐり会いも敵との戦いもとにかく麻雀。指月院の中大(ママ)法師という人物がいたり、意外にディテールも『八犬伝』している。

 

石川賢(いしかわけん)『魔空八犬伝』(徳間書店、@1992A1993B1995CD1997) コミック

 時は戦国時代、城主里見義実の邪法によって魔物の巣窟と化した黄金城(里見城)。義実の娘伏姫は霊力をもって城を異空間に封印、父の野心を砕くために気によって八人の子を地上に送り出す。やがて彼らは我欲から黄金城を求める者たちとの戦いの中でめぐりあい黄金城を目指す。オリジナル度が高く、時代設定も違えば道節と信乃以外の犬士の顔ぶれも違う。奇想と迫力のオカルトアクション。壮大な親子ゲンカという点では石川氏の代表作『魔獣戦線』と共通するものがあるかも。

 

橋本正枝(はしもとまさえ)『マハラジャ』(角川書店ニュータイプ100%コミックス、@1988A1989B1991C1994D1995) コミック

 月刊『ニュータイプ』およびその付録雑誌『コミックGENKi』で連載。地上にばらまいてしまった龍神の宝を探すべく平安京へ降りてきた龍王の娘・まはら≠ニ、検非違使の少年・惟光の友情と冒険を描く。〈虎に騎乗する姫〉〈龍王の娘〉〈四散した七つの宝を探し出すまで故郷に帰れない〉といったモチーフは『八犬伝』的、というか『八犬伝』二次作品的(とくに〈龍〉と〈七つの宝探し〉は『ドラゴンボール』を彷彿とさせる)。平安時代を舞台にした作品というと宮廷社会に焦点を当てたものが多い中で、むしろ惟光に代表される庶民の生活の方を重点的に、生き生きと描き出しているのが出色。可愛らしい絵柄と個々のキャラクターの性格付けも魅力的。

 

立川恵『夢幻伝説タカマガハラ』(@1997ABC1998D1999)   コミック

 しっかり者の小学5年生・若狭結姫は、空から降ってきた勾玉を拾ったことから、人間界(中ツ国)と連結している夢の世界「高天原」へ意識を持ったまま飛ばされ、同じ勾玉を持つ仲間たちを捜して旅をすることに。冒頭の六つの勾玉が飛び散るシーン、天照神話をモチーフとしているところ、勾玉に記された一字の存在などが『八犬伝』的(実際4巻のあとがきに「八犬伝」もモデルの一つであると書かれている)。可愛らしい絵柄と、結姫をはじめとするキャラクターの真っ直ぐな心根に胸あたたまる作品。 

 

星野之宣『宗像教授異考録』 (小学館ビッグコミックスペシャル、@2005AB2006CDE2007F2008)  コミック

 『ビッグコミック』連載。鉄の研究をテーマとする異端の民俗学者・宗像伝奇(むなかたただくす)が、日本全国を飛び回ってさまざまな民俗学上の謎や伝奇的事件を調査する。2007年4月10日号〜5月25日号まで「砂鉄八犬伝」なるエピソードを掲載(のち単行本7巻に収録)。千葉の里見大学に偶然集まった「犬」を姓に持つ八人の学生と共に、宗像は日本の製鉄のルーツ調べと大学統合をめぐる陰謀に立ち向かうことに・・・。「ハッケンジャー」には大笑い。2巻収録の「花咲爺の犬」にも『八犬伝』についての言及あり。

 

青山剛昌(あおやま ごうしょう)『名探偵コナン』(小学館少年サンデーコミックス、1〜3巻1994年、4〜8巻1995年、9〜13巻1996年、14〜17巻1997年、18〜21巻1998年、22〜25巻1999年、26〜30巻2000年、31〜35巻2001年、36〜39巻2002年、40〜43巻2003年、44〜47巻2004年、48〜51巻2005年、52〜55巻2006年、56〜59巻2007年、60〜63巻2008年、64〜66巻2009年、67〜68巻2010年、以下続刊)   コミック

 高校生探偵・工藤新一は、謎の組織に飲まされた毒のために子供の姿にされてしまう。新一は正体を隠すため江戸川コナンと名乗って幼馴染の毛利蘭の家に寄宿、蘭の父で探偵の毛利小五郎のもとに持ち込まれる事件の解決に手を貸しつつ謎の組織の正体を探る・・・。アニメ化・実写化もされた『週刊少年サンデー』を代表する大ヒットミステリー作品。2010年24号(5月26日号)から開始した「FILE734 魔犬」編は、故・犬伏グループ会長の隠し子を名乗って現れ養子となった8人の男女が、魔犬の呪いによって?次々奇怪な死を遂げるというストーリー。「8人の養子」に加え、犬伏会長の名が恒弟、妻の名が娑臣(さとみ)、犬伏家の先祖が誤解から殺した飼い犬の名が房太郎、と明らかに『八犬伝』がモチーフとなっている。2010年6月6日現在第4話までが発表されている。今後の展開が楽しみ。

6/26追記−30号(6月23日発売)にて「魔犬」編終了。謎解きに際してはっきり『南総里見八犬伝』の名が登場してます。

7/28追記−69、70巻が2010年、71〜73巻が2011年、74巻〜76巻が2012年に刊行。「魔犬」編は70巻に収録。

 

杜野亜希『リバース!』(白泉社レディースコミックス、2005年)  コミック

 『別冊 花とゆめ』2004年7月号から2005年1月号まで連載。転入先の高校で愛する人をかばったために殺された少女・巡(めぐる)は、魂の管理人エイドの力によって甦り、転校の時点から人生をやりなおすことに。転校以降の記憶を失った彼女は、手帳のメモを手がかりに今度は〈死なずにすむ人生〉を送るべく行動しようとするのだが・・・。最終回にいたって明かされたある設定が微妙に『八犬伝』チック。『碧のミレニアム』のことを考えると、『八犬伝』に影響を受けた可能性もあるか。単行本化が待たれる。

他作品:『碧のミレニアム』

参考:『杜野亜希Official Web Site もりのこかげ』(http://www.morinoaki/com)

 

高田りえ『恋愛☆トリッパー 〜新説 里見八犬伝〜』(小学館少コミフラワーコミックス、2006年) コミック

 恋人にフラレ落ち込む女子高生・犬江仁衣那(ニーナ)は、地震をきっかけに戦国時代へ召喚。突然八犬士の一人・犬江親兵衛の生まれ変わりだと言われて、八犬士を殺し里見の城を奪った妖女玉梓を倒すために里見の若君・豪壮(たけまさ)と城を目指して旅立つことになるのだが・・・。ラブコメ色の強い少女マンガらしいストーリーの中にさらっと含蓄のあるセリフやシーンが出てくる。「そんな小さな箱の中に人の大切なものが入るワケないだろ」とか。

↑この作品はtamaki様より存在を教えていただきました。いつもありがとうございます!

 

 

home

146007